見出し画像

ワーママの家事効率化 ver.2

コロナが流行り出した2019年はじめ頃から在宅勤務をしているワーママゆうかです。

しかし、今後はクライアント企業の方へ出勤する機会が増えることになりました。

年間スケジュールを確認したところ、多い時期は1ヶ月間ほぼ毎日出て行くことになりそうです。

約1年半も在宅勤務生活でしたので、生活スタイルや家事・育児のスケジュールがすっかりこれに馴染んでいました。

出社するとなると、朝の準備を早めに終わらせなければなりませんし、帰宅して夕食の準備にとりかかる時間も遅くなります。
だいたい夜7時頃の帰宅になりそうです。
そこから3歳双子を9時までに寝かしつけるために、これまで以上にタイトなタイムスケジュールを組む必要があります。

育児は子供たちの気持ちややり方を尊重したいので、あまり私がコントロールできませんが、家事の部分は私がコントロールできるので、この家事をこれまで以上に効率化することにしました!

掃除と洗濯は夫の担当なので、私は自分が担当している料理のやり方を以下のように見直しました。

1.お手軽メニューの中から、スペシャル時短メニューを選抜する
2.1週間分の献立をきっちり決める(固定化)
3.それによって、1週間分の買い物リストを固定する
4.1週間分の買い物リストをネットスーパーにお気に入り登録をする

1つ1つ具体的にご紹介します。

こんな方の参考にしていただけると思います。
・料理や買い物の仕方を効率化したいと思っている方
・産休や育休などからの仕事復帰を控えた方
・家事に割く時間を短縮したい方

ちなみに、私はプラネタリー・ヘルス・ダイエットを実践しています。
要は、動物性食品をあまり食べず、植物性食品を多く摂るようにしています。
ヴィーガンではないけど、フレキシタリアンのような感じです。
なので、お肉やお魚は献立にあまり入っていません。
主なタンパク質源は大豆製品や豆類です。
あらかじめご了知ください。

1.スペシャル時短メニューの選抜

自作のレシピBOOKと最近のお気に入りメニューの中から、スペシャル時短メニューを選抜しました。

私は一汁三菜の和定食が好きなので、平日の夕食はいつもこちらです。
・ご飯(分づき米)
・具たくさん味噌汁
・主菜1品(タンパク質)
・副菜2~3品

代わりに、休日の夕食は気分を変えて子供たちや夫が好きな麺類を最近はよく出します。

選抜基準
・特に調理時間が短いこと
→主菜は20分以内、副菜は5分以内
・毎週同じ献立を繰り返すので、飽きにくいシンプルな味付けのもの

選抜した主菜
①厚揚げトースト Veganメニュー 5分
→焼くだけ
②塩サバ 5分
→焼くだけ
③薄上げの回鍋肉 Veganメニュー 15分
④肉なし麻婆豆腐 Veganメニュー 20分
⑤照り焼きひよこ豆丼ぶり Veganメニュー 15分

選抜した副菜
①ピクルス 5分
→野菜を切って、市販のピクルス液に浸けるだけ(半日漬け込む)
②とろろいも 5分
→ミニフードプロセッサーで瞬砕
④トマト 1分
⑤茹でブロッコリー 5分
⑥アボカドの刺身 3分
⑦こんにゃく田楽 5分
⑧茹でトウモロコシ(夏季限定)5分
⑨ところてん 1分
⑩もずく 1分

休日の麺メニュー
①そうめん(夏季限定)
②冷やし中華(夏季限定)
→錦糸卵は、卵ではなく薄上げで作る Veganメニュー
③ねばねばうどん
→とろろ芋、納豆などをトッピング
④焼きそば
→豚肉入り(夫と息子の強い希望)
⑤レンズ豆の肉なしミートソースパスタ

休日の作り置き
①ひよこ豆を2~3週間分まとめて蒸す
②五目ひじき
→私の好物。美味しいけど時間がかかるので、食べたいときは休日に作っておく。
③きんぴらごぼう
→ごぼうの処理は時間がかかるので、食べたいときは休日に作っておく。
④レンズ豆の洋風煮込み
→私のランチ用

画像1

2.1週間分の定番献立を作成

これまで私は1週間分の献立を、主菜の材料だけ決めていました。
例えば、「月曜日のメイン食材は薄揚げ」という感じです。

薄上げを使った主菜は、回鍋肉や特野菜炒めや肉じゃがなどいろいろあるので、そのなかから「どれにしようかな?」と少しだけ迷う時間がありました。
また、献立がふわっとしか決まっていないので、毎週の買い物リストも若干の変動と迷う時間がありました。

これを今回見直して、メイン食材だけでなくメニューまできっり献立することにしました。

そして作ったのがこちら

月曜日
主菜:厚揚げトースト
副菜:とろろ芋、もずく、きゅうりのピクルス
火曜日
主菜:照り焼きひよこ豆丼
副菜:アボカドの刺身、人参のピクルス、とろろ芋、トマト
水曜日
主菜:薄上げの回鍋肉
副菜:アボカドの刺身、茹でブロッコリー
木曜日
主菜:塩サバ
副菜:前日の回鍋肉の残りのキャベツ、こんにゃく田楽
金曜日
主菜:肉なし麻婆豆腐
副菜:ところてん、今週の残ったおかず
土曜日
主食:冷やし中華(薄上げの錦糸卵風)
付け合わせ:今週の残ったおかず
日曜日
主食:そうめん
主菜:鶏の照り焼き

これを当分の間、毎週くり返す予定です♪

季節の変化に合わせて、旬の食材を取り入れたり、冬は煮込み料理を取り入れたりするつもりですが、とりあえず当分の間はこの献立で固定します。

3.1週間分の買い物リストを作成

1週間分の献立をここまできちっと作ったことで、買い物リストもきちっと作ることが出来ます。

それを一覧にまとめました。
それぞれの商品が何個必要かまできっちり。

画像2

4.1週間分の買い物リストをネットスーパーにお気に入り登録

ちなみに私はフルタイム会社員なので、平日は基本的に買い物をしません。

1週間分の食材と日用品を、土曜日にまとめて楽天西友ネットスーパーさんに宅配してもらっています。
(とっても便利で助かってます!)

作った買い物リストの商品を、楽天西友ネットスーパーでお気に入り登録しました。
楽天西友ネットスーパーでは、お気に入りをフォルダー管理できます。

なので私は、定番買い物リストの商品を1つのフォルダーにまとめて登録しています。29品目ありました。

このフォルダー以外にも、私はお気に入りフォルダーとして複数のフォルダーを作っています。

・おやつ
・お酒
・たまに買うお気に入り

まとめ

このようにして、今回私は仕事が忙しくなっていくこれからの生活に備えて、家事(料理と買い出し)の効率化をアップデートしました。

これで献立に少しも迷わず、ネットスーパーでの注文も定番買い物リストのフォルダーの商品を一括してかごに入れれば済むのですぐに終わります♪

いかがでしたでしょうか?

家事の効率化、特に料理の効率化は賛否両論あると思います。
「毎週同じ献立を繰り返すなんてありえない!」
と思う方も少なくないと思います。

わかります。
私も双子を産むまではそう思っていました。
料理も食事と同じように、私にとっては創造性を刺激するとても楽しい時間でした。

「食べる家族(夫)にもっと喜んでもらいたい」という思いも強くありました。

でも、3歳の双子を育てながらフルタイムで働いている今は、料理を楽しむことよりも、子供との時間を少しでもとりたいと思うようになりました。

優先順位と取捨選択の結果が今回の取り組みです。
少しでもどなたかの参考になれば幸いです。
また、もっと他の効率化の仕方やご感想などありましたら、お気軽にコメントなど残していただけるととっても嬉しいです。

良いことはみんなでシェアしたい。
縁あって繋がれた皆さんと一緒に、暮らしをより心地良くしていけたら素敵だなと思います。

参考情報

プラネタリー・ヘルス・ダイエットとは

ラジオでもご紹介してます👇

愛用のピクルス液
これに浸けると、どんな野菜も美味しくなるの♡

愛用のミニフードプロセッサー

私が大変お世話になっているネットスーパーについてラジオでご紹介してます👇

最後まで読んでくださってありがとうございます。

良かったら、ラジオの方も遊びに来てください。
私の日々のひらめきや学びを、だいたい毎日楽しくお話しています。


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,323件

頂きましたサポートは、これからの創作活動に大事に使わせていただきたいと思います。