見出し画像

#100日後に腹筋を割る 後記

ご無沙汰しております。
今年も残すところあと2日。
そして100日腹筋を終えて約20日が経ちました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?😊

私はというと、習慣化された運動は続いています。
身体もある程度はキープできています!
これは本当に嬉しい😆

さて、今回は新年を迎える前に、
実際どのような100日間を過ごしてきたのかザックリと振り返っておきたいと思います。
(何を食べたかはあまり記憶していません、ごめんなさい😅)

0日目
後輩に100日間で腹筋を割るチャレンジをしようと誘われる。やる!の二つ返事でこの企画が決まる。

1日目
全身の写真撮影とインボディの測定。現実に萎える。
ハッシュタグを考える。チャレンジ開始を宣言。SNSで拡散。noteを始める。

2日目
続々と腹筋仲間あらわる。反響が嬉しい。覚悟がきまる。

3日目
朝散歩。夜散歩。まずは歩く習慣づけからスタート。

5日目
初めてのコラムを書く。以降5日おきに書くことを決める。
(前半楽しいが、後半辛くなる…笑)

6日目
ランニングシューズを買う。典型的な形から入るタイプ。

9日目
そのシューズで階段トレ。靴擦れ。
夜は東京タワーまで散歩。(往復12km)

10日目
身体の変化はまだない。
チームで栄養の勉強会。講師を務める。

14日目
後輩と朝散歩。ゆっくり色んな話ができるのはいい。

15日目
健康診断で痩せたねと言われる。15日で変化が分かるのかと激しく喜んだが、1年前との比較だったことに後から気づくアホ。
Hand Clap腹筋を動画にする。

16日目
散歩。散歩大好き。いつまででも歩いていられる。

17日目
チームで減量の勉強会。講師を務める。

20日目
新しい散歩コースを見つける。

21日目
階段トレ。毎週月曜朝は階段ダッシュの日と決める。

23日目
脚トレ。写真を撮ると脚が少し細くなったように感じる。
チーム合宿初日。

24日目
合宿2日目。夜はBBQ。お酒も飲む。

25日目
第一回中間結果報告。-2.4kg,-1.8%
前日結構食べたので期待していなかったが、初日と全然違うことに自分がびっくりする。俄然やる気になる。

26日目
散歩。

29日目
雨のため散歩せずスクワット。

30日目
六本木散歩。おしゃれ。

31日目
急に思い立ち、東京マラソンコースを走る目標をたてる。

35日目
朝、眠くてだるいけど、とりあえず外に出る。とりあえず歩いて神社まで行く。とりあえず1本だけ階段ダッシュする。結局10本やれた。

36日目
背中を痛める。

41日目
明治神宮までラン。(往復14km)
身体が軽くなったから走れるようになってきた。

42日目
階段トレ。

46日目
東京タワーまでラン。

48日目
新宿御苑散歩。

49日目
階段トレ。

50日目
第二回中間報告。-2.8kg,-3.5%
顔が小さくなってきた。
焼肉。ビールも飲む。

52日目
朝4時起き生活スタート。

55日目
さくらんぼ体幹トレを動画にする。

57日目
後輩と4時から散歩。巻き込む。

59日目
お寿司。美味しい。

60日目
階段トレ。

65〜67日目
仕事オフ。沖縄旅行へ。沖縄料理をたらふく食べて、ビールもワインも飲んだ。案の定太る。

71日目
気合を入れ直し4時起き生活復活。

73日目
クロスフィット。ものすごい運動量。

74日目
東京タワーラン。

75日目
第三回中間報告。-2.9kg,-4.1%
確実に痩せてはいるが、あと25日ということに焦る。

77日目
階段トレ。

78日目
肉寿司。食べ過ぎる。むくむ。

83日目
東京タワーラン。

87日目
クロスフィット。

90日目
幻の東京五輪マラソンコースを走破。2000kcal消費。

94日目
またまたクロスフィット。これ続けてれば確実に痩せる。

96日目
誕生日。ケーキは我慢。お酒も我慢。

97日目
東京タワーラン。もう慣れた。

99日目
東京駅までラン。往復20km。さすがに遠かった。

100日目
無事終了。-6.3kg,-5.5%
写真撮影会。

ザックリこんな感じでした。

まとめ
最初の運動習慣は散歩です。それが中盤から走れるように。そして最終的にはマラソン(42km)が走れるほどになりました。継続は力なり!
あとは筋トレ的な意味で階段ダッシュをたくさんしました。短時間で心肺機能と脚力が鍛えられ、消費カロリーも多いのがメリットです。

食生活では、お寿司も焼肉もビールもワインも、たくさん嗜みました。だけど、メリハリはありました。鍋やおでん、サラダでカロリー少なく調整した日も多いです。しかし無理せずやれる範囲でやってきたから続けられました。

100日間ストイックに追い込んだかというとそうではありません(個人の感想です)。私の中ではゆるく続ける、やれるときにしっかりやるという意識でやってきました。
おかげで腹筋以上の価値を手に入れたと思っています。それが今でも継続できている、頑張らなくてもやれる習慣化です。
(年末年始でも太らないと思う、多分!)

コミュニティの力、習慣化の力、発信の力は本当に大きいと今回学びました。

腹筋に続き、また新たな習慣を手に入れたい。そのための新企画(年明けスタート)を計画しているところです。
また事前に告知して参加者を募る予定なので、是非楽しみにしていてください!

また、これまで執筆してきた100日腹筋についてのnote内容は以下の通りです。
気になる記事があればご覧ください!

1日目 チャレンジ開始宣言

5日目 100日後に腹筋を割るために必要なこととは?3つのアプローチと3つのマイルール

10日目 ダイエットの王道〜痩せる法則〜

15日目 音楽に合わせて楽しく腹筋♪3分で出来るお手軽トレーニング 

20日目 腹筋を割る食事〜体脂肪を減らすメカニズム〜 

25日目 第一回中間経過報告 

30日目 意外なところでオーバーカロリー〜身の回りの危険な食べ物〜 

35日目 腹筋を割るために腹筋をしない?!〜効果的なトレーニング方法(脚)〜 

40日目 ビールを飲んで痩せる?!〜減量を楽しむメンタリティー〜 

45日目 体重計はいらない?〜体重に一喜一憂しなくていい理由〜 

50日目 第二回中間結果報告 

55日目 キツくても楽しい腹筋トレ♪第二弾 

60日目 停滞期打破!!〜脳を騙すチートデー〜 

65日目 継続は力なり〜習慣化のコツ〜 

70日目 〜一度は憧れる桃尻を目指して〜 

75日目 第三回中間結果報告 

80日目 最強コンビニ飯!〜楽して痩せる〜 

85日目 時間がないは言い訳?〜効率よく脂肪を燃焼させるトレーニング〜 

90日目 #100日腹筋 をなぜ一人でやらなかったのか〜仲間の重要性と巻き込む力 

95日目 ここにきて矛盾?!腹筋は割れなくてもいい?〜割れた腹筋を手に入れる以上の価値〜

100日目 最終結果報告 

長文をお読み頂きありがとうございました。
以上、#100日後に腹筋を割る 後記でした。    

最後までお読み頂きありがとうございます!コメント、サポートなど励みになります!少しでも良いコンテンツをお届けできるようにこれからも頑張ります^^