見出し画像

認知科学コーチングってなんだ??

プロコーチになる中山です。
最近数本コーチングの記事を書いてきましたが、ここで超簡単に分かりやすく認知科学コーチングって何?っていうのをまとめたいと思います!

【認知科学とは?】
人間の脳と心の働きを分析し、その仕組みの解明を通して人間や生物の理解を深める研究領域。
要するに、脳や心には上手な使い方(マインドのカラクリ)があるということです。
知らないともったいない!!

【コーチングとは?】
語源は馬車。あのブランドのcoachですね。
目的地まで連れて行くという意味があります。
コーチは対話を通して、クライアントの伴走者となり、ゴール(ありたい姿)に向かって共に進みます。

【他のコーチングとの違いは?】
まず世の中にはたくさんのコーチングがあります。私が行う認知科学に基づくコーチングは、脳と心のカラクリ(=マインドのカラクリ)を使い現在の延長線上にはない未来へ導きます。なので現状に留まってしまう原因になる共感や傾聴はしない特徴があります。

【コーチングでは何をするの?】
兎にも角にもゴール設定をします。
詳細はコチラ
ゴール設定には3つの条件(①本音のwant toであること、②現状の外側であること、③複数の領域で設定すること)があります。

【なぜゴール設定をするの?】
ここからは専門用語の解説もしながら説明していきたいと思います。

RASとスコトーマ
・RAS=自分にとって必要な情報だけを脳にインプットするフィルター
・スコトーマ=心理的盲点

世の中にはたくさんの情報で溢れていますよね。全ての情報を入れてしまうと脳はパンクしてしまうので、人はRASという機能を使い、自動的に自分にとって必要な情報だけを取捨選択しています。ここで捨てられた部分はスコトーマです。

普段見過ごしていた情報(スコトーマ)が、現状の外側にゴール設定することにより(RASが発火し)見えるようになります。これがすごく大切。

ビリーフシステム
突然ですが、アメリカとカナダどちらが好きですか?
私はカナダに留学経験がありカナダの方が好きです。でもアメリカと答える人もいますよね?
これはどちらが正解というのもではなく、聞かれた人の環境、経験、信念によって答えが変わってくるということです。
この人によって変わる重要性関数のことをビリーフシステムといいます。

人は行動をおこす時、このビリーフシステムに従い行動します。
現状の外側にゴール設定をし、ありたい姿になるために行動する。その行動を変えるためにはこのビリーフシステム(=認知)を変えるしかないのです。
ビリーフシステムを変えるのがコーチングの目的と言っても過言ではありません。

コンフォートゾーン
・コンフォートゾーン=安心安全な領域
いくら現状の外側にゴールを設定したとしても、人間って現状を安心安全な領域と認識して現実に戻ってきてしまいます。その力をホメオスタシスと言います。
明日から5時起きしようと決めても、普段8時起きなら3日坊主で元の生活に戻ったりしますよね。ダイエットも同じ。それくらいコンフォートゾーンに戻る力(ホメオスタシス)は強力です。
ではそのコンフォートゾーンを未来側にずらすとどうでしょう?戻る力は強力なので、ゴール側の未来が安心安全で快適なんだと脳は思います。そうすると、現状が気持ち悪く、未来側の自分で居続けようとします。最高。

セルフトーク
未来側にコンフォートゾーンをずらしそれを維持するにはどうすればいいか?
それはポジティブなセルフトークをすることです。
・セルフトーク=独り言、自分に語りかける言葉、1日に3万〜5万語話していると言われている

言葉がイメージを作り、イメージが感情を想起させ、感情が行動を起こします。
なのでネガティブな言葉を使っていると、結果的にネガティブな行動を起こしがちになります。未来のゴール側の自分にふさわしいポジティブな言葉を使うことにより、コンフォートゾーンは未来側に居続けられます。

エフィカシー
・エフィカシー=根拠のない自信、やれる気
ゴール達成にはエフィカシー大事。私は全国大会1回戦負けの弱〜い時から、いずれ日本一になれると言う根拠のない自信はありました。(だから毎日練習頑張れて、結果的に日本一にもなれた)
エフィカシーが高い状態でいるためには自分の強みや才能を分析します。これはコーチングの中でやりますが、根拠は何もないけど何だかやれる気がするという気持ちが大切です。

【まとめ】
・自分を変えたいと思ったら現状の外側のゴール設定をする
・ゴールが達成できるという根拠のない自信=エフィカシーが重要
・ゴールへの臨場感を高めるためにコンフォートゾーンを未来側にずらす
・それを維持するためのセルフトークをする
・そうなるとRASが発火しスコトーマが外れる
・ゴール達成に必要な情報が得られ、行動を起こせる
・そうすると現在考えてもない未来へ進むことができ、ありたい姿になれる

ざっくりですが、これがコーチングです!コーチングは人生を変える!それぐらい、とてつもない力を持っていると思います!

現在の延長線上の未来で満足しますか?
人生変えませんか?

最後にコーチングを作ったルータイスの言葉を紹介します。

INVENT ON THE WAY
やりながら方法を見つけろ。まずは決めること。ゴールが先、プロセスは後。




ここまでご覧になりありがとうございました!
現在コーチングに興味を持った方に向けてモニターセッションをしております。

【内容】
・認知科学に基くコーチング理論(マインドのカラクリ)の説明
・心からやりたいこと(本音のwant to)の抽出
・仕事のゴール設定、決断
【方法】zoom  60分〜90分
【費用】5000円
【応募方法】コメントorDMください

こんな人にオススメ✨
▶︎ 本気で変わりたいと思っている人
▶︎挑戦する人生を送りたい人
▶︎今のまま訪れる未来が嫌だという人

こんな人は残念ながら向きません⚠️
▶︎現状に満足している人
▶︎現状を変えようと思っていない人
▶︎悩みを聞いてほしいだけの人

人生は有限です。
私も皆さんも、やりたいことをやりましょう!是非そのお手伝いをさせてください😊✨


最後までお読み頂きありがとうございます!コメント、サポートなど励みになります!少しでも良いコンテンツをお届けできるようにこれからも頑張ります^^