見出し画像

【成長記録】1歳3ヶ月のお絵描き。好きな色ができた!

息子の初めてお絵描きは、1歳1ヶ月の時でした。
最近またクレヨンを渡してみたところ、楽しそうにお絵描きをするようになりました。

今回は息子のお絵描きの成長について記載します。


1歳1ヶ月

園庭開放の時に、0歳児クラスの赤ちゃんが遊んでいるクレヨンで塗り絵をしました。

塗り絵といっても実際にキレイに塗れるわけではありませんし、線を描くのもやっとという感じでした。
1人では点々や弱々しい跡しか残らず、ほとんど一緒にお絵描きをしました。

アンパンマンの用紙の画像
息子初めての塗り絵

この頃は、クレヨンそのものに興味をもっていて舐めようとしたり、クレヨンが入っている箱が気になっているようでした。

この商品は、握りやすくて舐めても大丈夫!を売りにしているものです。
服に当たってもほぼ汚れず、付いたとしても洗濯で落とせるそうです。
赤ちゃんからお絵描きをさせる知育ママお勧めのクレヨンです。

保育園の0〜1歳児クラスの子も使っていると勧められ、購入するか迷いましたが、この時点では購入しませんでした。

1歳3ヶ月

我が家のクレヨン

結局、我が家では、水で落とせれば何でもいいと考え、色の種類が豊富なこの商品を購入しました。

お絵描きをさせる時は親がずっと一緒にいるので、親が見てあげればいいかなと思います。
ただ、服や床につけたりするのでお掃除は少し大変かもしれません。

また、息子に渡してみたら最初は舐めそうになっていたので注意は必要です。

初めてお家でお絵描き

箱の中から自分で色を選んでいました。
最初は点々でしたが、大人がお手本をみせると線を描くようになりました。

息子は車や蓋をよく左右に動かしていたので、この動作を「シューシュー」と教えていました。
生後10ヶ月の頃には、シューシューと言うと1人で動かすようになりました。
クレヨンも同じように動かすので、その手の動きを思い出したのかもしれません。

自分で線を描いたり、画用紙を次のページにめくってまた描き始めたりして、30分以上椅子に座って遊んでいることに驚きました。

赤ちゃんがお絵描きをする画像
画用紙にお絵描き①
上手に線が描けるようになりました!

毎日お絵描き

お絵描きが楽しくなったのか、指差しをするようになったので、最近は毎日お絵描きをしています。

だんだん筆圧も強くなり、前より上手になった気がします。

たくさんのクレヨンを箱から出しても、息子は同じ色を選びます。
手渡せば持ってくれるのですが、画用紙に描くのは、ほぼ緑と紫です。
やっぱり自分で好きな色を選んでいる気がします。
お絵描きするまで、私は息子の好きな色を知りませんでした。

あと、お絵描きしている時に、息子が最高に可愛いなと思う瞬間があって・・・
集中しているとよだれが止まらないんです。
最近よだれが減ってきたと思っていたのですが、口が開いちゃうんですよね。

赤ちゃんがお絵描きをする画像
画用紙にお絵描き②
シールも貼ります!

お絵描きの注意

✅下準備
クレヨンと紙さえあればお絵描きはできるのですが、掃除を楽にするためにテーブルに新聞紙を敷いた方がいいと思います。
水で落ちるといっても掃除は大変です。

✅目を離さない
息子はおもちゃをほぼ舐めなくなりましたが、クレヨンは舐めようとしました。
基本的には目は離さない方がいいと思います。

✅1人1箱
最近は甥っ子達と息子は遊んでいるのですが、誰かがクレヨンを持っていると怒るようになりました。
自分が好きな色でなくても、自分のクレヨンという認識はあるようだったので、仲良く分け合える年齢になるまでは1人1箱あってもいいのかなと思いました。


お絵描きすると子供の好きな色がわかるかもしれません。
今まで息子の色の好みを感じたことがなかったので、私はちょっと嬉しかったです。

また、持ち方もスプーンのおかげか上からクレヨンを握っていて少し感動しました。

毎日遊んでいるだけでも子供は少しずつ成長していくんですよね。
これからも息子の成長を温かく見守っていこうと思います。

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?