見出し画像

私がぬい撮り画像をよく使う理由

こんにちは。
シンガーソングライターの
yuka.aquariusです。
■私の音楽作品アルバム (Bandcamp)
■私の初MV (You Tube)

今日はですね、
音楽とは関係ない話題をおひとつ♪
(でも、私の大切な世界観のひとつです♡)


私のnoteには、よく「ぬい撮り」画像が登場する♪

私のnote記事のヘッダー画像、
「スキ」をくださった方へのプチメッセージ画像etc、
私のnoteには、
ぬい撮り(※ぬいぐるみ写真)画像が多く登場します。

理由はシンプルに、
動物のぬいぐるみが大好きで、
ぬい撮りも大好き
だから、
というものなんですが、
もう1つ、大きなきっかけがあります。

私はインスタ
国内外に「ぬい友さん」がいるのですが、
その中の、ある海外の「ぬい友さん」が、
ぐっとくる投稿をされていたことがありました。

ぬいぐるみと、平和への思い

海外の「ぬい友」さんが発した、角の立たない「戦争反対」

時期は、去年2022年の前半。
この時期、世界のどこかで、戦争が始まりました。
そんな時、その「ぬい友さん」が、
ご自身がかわいがっているぬいぐるみさん、
お友達と見受けられる方々がかわいがっているぬいぐるみさんの、
かわいい写真と共に、
「あなたの大切なぬいぐるみを、大切にかわいがろう。
そうすれば、暴力も殺し合いも、
する気なんて起きなくなるよ😊💕」

そんなニュアンスのメッセージを投稿していました。

これを見た時、
何て素晴らしいんだろうと、
心の深いところが震えてしまったのです。
人や国を名指しで批判することなく、
平和というものを考える上で、1番大切なことを、
ご自身が大好きな「ぬい撮り」というツールを使って、
角の立たない、あたたかいメッセージを発していた。
その行為に、
平和というものの真髄を感じました。

愛でる心から生まれる平和

「大切なものを大切に愛でる」
一見すると、シンプルすぎるくらいシンプルな行為。
でも、「愛でる心・守ろうとする心・大切にする心」は、
人が暴力や攻撃に走ってしまうことから、
遠ざけてくれる力があると感じたのです。

人が自他への暴力や攻撃に向かう時、
必ずと言っていいほど、
「自他や何かを、粗末に扱うこと」と、
無意識に強く癒着しているように感じます。
そこには、
感謝や、「愛でる・守る・大切にする」という感性が、
残念ながら、欠けてしまっているように感じるのです。

私自身、
何かに対して強い憤りを感じたり、
心に余裕をなくしたりしている時は、
その感性から遠ざかってしまっているな・・・と、
反省することもしばしばです。

でも、
大切にしているかわいいぬいぐるみ達が、
まるで「抱っこしてー♡」と言わんばかりに、
私の方をじーっと見つめているように感じる時、
「愛でる・守る・大切にする」という感性が、
少しずつ、じわじわーっと戻ってきて、
それを思い出させてくれた彼らに、
「ありがとう(^▽^)」
と伝えたくなってしまうのですね。

そして、
私自身、その気持ちを忘れたくなくて、
ついコチラのnoteにも、
ぬい撮り画像をたくさん使ってしまうのです♡(笑)

おわりに

さて。
前述の「海外のぬい友さん」の投稿は、
storysだったので、
残念ながら、もう見ることができません。
でも、その方の深いメッセージは、
1年近く経った今でも、
私の中にずっと残っています。

平和とは何か。
このことを深く考えるきっかけをくれたその方に、
心から感謝しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

■私の音楽作品アルバム (Bandcamp)
■私の初MV (You Tube)


ご訪問いただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、新曲リリースのための制作費として、大切に使わせていただきます(*^^*)