見出し画像

「数稽古」ってやっぱりいいよね(*^^*)

こんにちは。
シンガーソングライターの
yuka.aquariusです。
■私の音楽作品アルバム (Bandcamp)
■私の初MV (You Tube)

今週、とっても天気の良い日があったので、
少し早く起きて、お散歩に行ってきました。

澄み渡った青い空は、本当に気持ちいい😊

来月の新曲リリース準備折り返し地点を過ぎた今の、
最高の気分転換になりました。

前回コチラの記事で、
ちょこーっとだけ触れたのですが。
先週、3月に出す予定の新曲の、
ジャケット写真撮影を終え、
今週は、
「さてさて、どの写真を使おうかなー♪」
と、セレクト&絞り込み作業をしていました。
お陰様で、使う予定の写真も無事に決定!!
今週も、リリース前のひと作業が終わりました。

さて、今日は、
そんな写真撮影と、写真セレクトから感じたことを
綴ってみたいと思います(^^)


「思い出の写真」と「作品の写真」

自分が被写体として、
カメラマンさんに写真を撮っていただくこと。
そして、
撮っていただいた写真と、
被写体素材としての自分を客観視しながら、
リリースに使う写真をセレクトすること。

これって、プライベートの仲間同士で
「撮るよー♪ハイ、ポーズ♪」
の空気で撮る写真とは180度違う世界だと、
つくづく感じます。
(※友達同士で楽しく撮る写真も、大好きなんですけどね♡)

楽しい思い出作りに特化した写真
それに対して、
作品の一部としての写真

どちらも、とても素敵な写真なんですが、
私はコレ、
両方、経験したいと思っちゃうタイプなんですね。(笑)

「楽しい思い出作りに特化した写真」は、
ストイックなことは一切考えず、
ワクワク♪ルンルン♪だけで撮った方が、
断然素敵♡

でも、「作品の一部としての写真」は、
楽しい中にも、
私・カメラマンさん・照明さん・ヘアメイクさんの感性を凝縮させて、
みんなの感性を共有しながら、
ぎゅっとそれらを凝縮・着地させる面白さがある。
私はそう感じています。
(※でも、撮影の時の「楽しい思い出」の空気は、
忘れずに、写真の中に残したいと思っています。)

リリースした時、それが伝わるといいなぁ…(≧∇≦))

被写体経験を重ねる「数稽古」

さてさて。これは私事なのですが。

私、今までの人生の中で、
「モデル」と呼ばれる仕事を、
数年くらい、
ちょこーっと、やっていた時期があるのですね。

広告だったり、写真作品だったり、
その時その時で、写真の活用先は違いますが、
年齢層・好みetc、
どういう方々に向けて伝える写真なのか
とか、
写真を通して、何を1番に伝えたいのか
(※広告だったら、
商品の何を伝えたいのか、
写真作品だったら、
感性のどんなポイントを1番クローズアップしたいのか、
というものですね^^)
とか、1枚の写真でも、
「行き先」「方向性」によって、
完成の着地点が全く違う
というのが興味深いものです。

で、この「着地点」なんですが、やっぱり、
「数稽古」つまり、何度も経験しないと、
ベストな着地点に行くための
「勘」が磨かれないんだよなぁ…と。

あ、コレ別に
「ストイックに数稽古をこなすべしっっ! (キリッ!!)」
というニュアンスではなくてですね(^_^;)(笑)
「何度も数稽古をしていくと、
見えなかった盲点とか、道筋が見えてくるよ♪
そこがめっちゃ面白いんだよねー♪」

ということなのです、

少なくとも私の中では。

基本私は、
苦しむのは好きではないタイプ
で。(笑)
そんな私でも、
数稽古を重ねて行くと、
今まで見えていなかったものが見えてくる…。
(パァ~ッ✧◝(⁰▿⁰)◜✧)
それって面白いよね♪
それって興味深いよね♪
そして何より、ワクワクするよね♪

と、いつも感じちゃうのですね。

ちょっと高尚な言い方を許していただければ(笑)
創意工夫の面白さを発見し続ける
ということなのカモ!?

今回、新曲のジャケット写真撮影をして、
ふとそのことを思い出して、
感慨深い気持ちになってしまいました(^^)

「数稽古」から生まれる「創意工夫」

写真撮影に限らず…だと思いますが、
何か1つのジャンルの「数稽古」を重ねることって、
その都度、状況もメンバーも条件も違うから、
毎回、新しい発見があります。
時には、
「うーん、この状況の中で良いものを生み出すには、
どうするのがベストかな!?」
と、1点集中でストイックに向き合うことも…。

でも、この「向き合うこと」が、
「あ、こうすれば面白いカモ♪」
「今までやったことなかった方法だけど、
偶然の産物で、イイカンジの作品になっちゃった♡」
そういう
「予想外のギフト」につながっちゃうことも(^^)

1点集中⇒創意工夫のスイッチが入る!!
この方程式から生み出されるギフトは、
いつだって、予想以上の喜びになる(≧∇≦)
で、数稽古の数だけ、
ギフトと喜びの数も増える!!
コレ、ホントに楽しいんですよね。

だから、やっぱり私は
「数稽古って、やっぱりいいよね(^▽^)」
と、何かのチャレンジをするたびに、
そう思ってしまうのです。

おわりに

先ほど触れたように、私は基本、
苦しいのは好きじゃない人間です(^_^;)(笑)

「地味に、地道にコツコツ」が、
どちらかと言うと(…イヤ、完全に)、
苦手。(爆)

それでも、自分が「やってみたい!!」と思うことを
「数稽古」して、経験を積み上げてみる。
そうすると、その経験が
ギフトと喜びをプレゼントしてくれちゃうなんて、
もうやめられないですっっ(≧∇≦)
(※プレゼント&サプライズ、大好き♡笑)

ここ数年、世の中が大きく変わり、
楽しみや喜びが制限された日々が続きました。
でも、そんな中、
こういう形で
自分にプレゼント&サプライズするのも、
なかなかユニークで、意外性があって、
面白いと思いませんか!?(^▽^)
素敵な思い出だってできるし!!

…な~んて、それ、私だけかな…(^_^;)(笑)

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

■私の音楽作品アルバム (Bandcamp)
■私の初MV (You Tube)

♪私のX
♪Instagramもやってます(^▽^)
♪You Tubeチャンネルもぜひぜひー(≧∇≦)

ご訪問いただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、新曲リリースのための制作費として、大切に使わせていただきます(*^^*)