見出し画像

SNSオンチな私が、X(旧Twitter)を再開してみた話

こんにちは。
シンガーソングライターの
yuka.aquariusです。
■私の音楽作品アルバム (Bandcamp)
■私の初MV (You Tube)

SNS全盛期に、何を今更…というタイトルですが(笑)、
実は私、2週間ほど前にXを始めてみました。
コチラが私のX
フォローしていただけると、すごく嬉しいです😊

なぜ始めたかというと、単純な理由なんですが、
3月に新曲をリリースするので、
できる限り、たくさんの方に聴いていただきたいなーという理由です♪(笑)

ん…?
「始めた」というよりも、
「再開した」と言った方がいいですね。


宣伝活動がとにかく苦手だった

Xを「再開した」と書いたのですが、
実は、過去に数回、
アカウントを作っては削除
を繰り返していたのです💦
他にも、
ブログを何回か作っては、続かずに削除
というのもあったかな(^_^;)

何で!?

ハイ…、
宣伝活動というのがとにかく苦手だったんです。
「宣伝…、自分でやらなきゃいけないんだよなぁ」
なんて、途中から「ノルマ化」「義務化」しちゃって、
最後は色々言い訳作って、
「もういいかな」
でやめちゃったりして。

が、しかし!!

今回はなぜか、自分の方から
「X再開しようかな♪
イヤ、再開したい♪♪
と、自分から自然に、
しかも
ワクワクしながら思ってしまったのですね( ゚Д゚)

本気で広めたい作品が持つチカラ

何でそこまでワクワクしながら、
今まで苦手だったXを再開しようと思ったのかと言いますと。

3月にリリースする作品が、
本当に、本当に、
私にとって大切な「我が子」だから
なのです♡
本気で大切に作って、
本気で大切に広めて、
たくさんの方に聴いていただいて、
たくさんの場所で、
のびのびと育ってほしいからなのです。

そう、「我が子」である作品が、
「生みの親」である私に
力を与えてくれたんだと思っています。

「我が子」が「親」に力を与える時

不思議なものですが、
「作品を作るぞー!!」と1人で頑張っている時は、
もちろん私自身は本気で取り組んでいるのだけれど、
どこか力の弱さがあったような気がしました。

でも、作品を作っていくうちに、
作品が自分の中ですくすく育っていって、
いつの間にか自分が、作品の「親」になった時、
「この子(作品)を生み出したら、
その後は、
この子が最高の形で、
のびのびと育っていきますように♡」
と祈るような気持ちになっていくのを感じました。

その「祈り」を行動で形にすることが、
「宣伝する・広める」
ということなのかなと、今は思っています。

私は毎回冒頭に、
■私の音楽作品アルバム (Bandcamp)
■私の初MV (You Tube)
と宣伝を書かせていただいていますが、
思えば、このnoteを始めたのも、
作った「我が子」をのびのび旅させて、
育ててあげたいな💛
と思ったことがきっかけでした。

今、私には自分の子どもはいないけれど、
作品制作や、
まだまだ拙い宣伝活動を通して、
大切な「我が子(作品)」を生み出し、育てるという、
有り難い時間を過ごしているのだなぁと、
しみじみ感じています。

おわりに

コチラのnote、そして、再開したXも、
少しずつ素敵な出会いがあり、
時には、国境を越えた交流があり、
「ノルマ」でも「義務」でもなく、
純粋に「楽しいな♪」と感じる今日この頃です。

「宣伝っ!!」と気負うとつらくなっちゃうけれど、
純粋な気持ちで楽しむこと
純粋な気持ちで「我が子(作品)」を生み出して育てることを、
これからも続けていきたいと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

■私の音楽作品アルバム (Bandcamp)
■私の初MV (You Tube)

♪私のX
♪Instagramもやってます(^▽^)
♪You Tubeチャンネルもぜひぜひー(≧∇≦)

ご訪問いただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、新曲リリースのための制作費として、大切に使わせていただきます(*^^*)