ある

心理学 占星学 ウェルネス全般から見つけてきたawesomeなコンテンツとお勉強メモ。

ある

心理学 占星学 ウェルネス全般から見つけてきたawesomeなコンテンツとお勉強メモ。

最近の記事

猫の認知症に

わが家の超高齢ネコ(23歳) 目も見えず、耳も聞こえず。 それでも食欲はとてもあるし、 まだ歩けるし、元気。 かっこいいおばあちゃんネコ。 高齢になって あちこちが 不自由になってしまったけれど もう可愛くて 愛しくて たまらなくて 毎日こちらが癒してもらっているので 毎日何回「ありがとうね」と 撫でているかわからない。 23歳。呆け症状もあるため 毎日真夜中でも関係なく ものすごい音量で鳴くので 私たちは常に寝不足。 で、今朝。 突然頭に閃いた。 あ!そ

    • 肩書き、地位、容姿、お金、車。

      そこにやたら力を注ぎ、 自分を大きく見せようとする人。 おなじみユメさんのInstagramで とても鋭い分析されています。 親に否定され続けてきた人が背負う後遺症。

      • ACは全員【ひどい肩凝り】

        幼少期から過緊張で人生を歩んできたアダルトチルドレンたちは、自律神経がズタボロなので ゆるむということが出来ません。 首肩腰がバッキバキ。 どこに行っても治らない。 自律神経については【ポリヴェーガル理論】を調べてみることをおすすめします。メカニズムを知って、安心してください。 しかし、 お金もかけずに 今すぐ とりあえず 自分でできる肩凝りケアの神動画をご紹介しておきます。 気持ちいいくらい辛口な角谷さんのチャンネル。毒舌辛口が苦手な人もいらっしゃるとは思いますが

        • Magic cookie bars

          驚くほど簡単にできるスイーツ。 疲れた脳に栄養補給! 私はコンデンスミルクは控えめにして、ロースト亜麻仁やアップルファイバーを混ぜたりなどヘルシー寄りにして楽しんでいます。 食べ出したら止まらないので ちょっと危険💦

        猫の認知症に

          自分の扱い方=他人からの扱われ方

          Instagramの広告に流れてきたので、スクショ!引用元は不明です。ごめんなさい。 こういうタイプの人、社会問題になるくらい増えてますよね。 抑圧や否定の中で育ってきたり、価値観を押し付けられてきて傷つきまくってる人たちの多いこと! おぎゃあ!と産まれて “初めて出会う社会” が 親(とくに母親)。 親との関係性が 将来そのまま社会との関係性になってゆくパターンが多い。親からどう扱われたかで決まる。 周りを見渡してみても、人間関係でいつもトラブルを起こす人は親と

          自分の扱い方=他人からの扱われ方

          パワハラ、モラハラされる本当の理由

          これぞ高橋リエさんの真骨頂。 神回動画です。 この仮説に占星学のサターンリターン(土星回帰)を重ね合わせてみると、、、 あら不思議。 人生のカラクリに気づいて 一日も早くラクになりますように。

          パワハラ、モラハラされる本当の理由

          【投影】ドキッとする視点。

          非常に鋭い分析ですよね。 周りにもいませんか? 万年ディスラー(笑) (でも、少なからず みんなあるよね😉) じつはその人自身の心の叫びだったなんてね、ビックリ&スッキリ。 SNSはそういう人(アンチ)の溜まり場になりやすい。。

          【投影】ドキッとする視点。

          【AC】いじめっ子の心理

          心理カウンセラーの南ユウタさんのメルマガから抜粋してご紹介いたします。 ↓↓↓ 今日は、いじめっ子のインナーチャイルドの心理についてです。 いじめっ子のチャイルドは、文字通り自分より弱い立場の相手を選んで、いじめるチャイルドです。 いじめの動機でよくあるのは、「親に愛してもらえていない」という愛情飢餓感です。 また、そこから派生した「幸せな子に対する嫉妬心」もいじめの動機になります。 親から見下されたり、馬鹿にされてきてプライドが傷ついている子も、いじめる

          【AC】いじめっ子の心理

          【毒親心理学】目からウロコの連続!

          心理カウンセラーの高橋リエさん。 高橋さんの視点は本当に鋭くて、斬新で、着目が根源的&抜本的! 地球上の全母親に観てもらいたいレベル。 全動画、もう何周しただろう? ってくらい拝見しました。 誰もが必ず腹落ちヒットするはず。 サムネイルを見るだけで解決しそうなタイトルがたくさん(笑) 高橋さんのチャンネルを お友達に紹介すると 「教えてくれてありがとう」と、いつも感謝されます。 それほど皆さん同じような悩みを抱えているってことなんですね。 個人的に、このチャンネ

          【毒親心理学】目からウロコの連続!

          【愛着障害】もし、生きづらさがあるなら。

          ACや愛着障害のメカニズムを視覚的に一瞬で理解できるユメさんのInstagramアカウントがおすすめです。 毎日投稿されているので ゆっくりコツコツと知識が増やしていけると同時に、 誰もが(多少なりとも) 持っている生きづらさのようなものが 少しずつ軽くなるような情報の宝庫です。 インスタLIVEのアーカイブも非常に素晴らしい知識をたくさんシェアしてくれています。 LINE登録から受け取れるプレゼントも本当に秀逸なコンテンツでした。

          【愛着障害】もし、生きづらさがあるなら。

          【愛着障害】ナルシストが持っていないもの。

          心理カウンセラーの 中村りんさん🇺🇸 とても役に立つ情報が満載です。 職場や学校に存在するToxicな人の【正体】をわかりやすく簡潔に解説。 長年言葉にできなかったモヤモヤ、苦しさの原因が明らかに。

          【愛着障害】ナルシストが持っていないもの。