見出し画像

ライフステージの変化点で考える自分自身のアップデート

キャリアを考えることは
生き方を考えること。


あなたの人生、あなたのキャリア
決めるのはあなた
後悔のない、あなたが主役の人生を。


グローバルキャリアコーチの大野由佳です。
ご訪問いただき、ありがとうございます。


ライフステージの変化点は自分の価値観を見直すタイミング


女性にとって30代から40代は
ライフステージの大きな変化のタイミングです。


その中でも妊娠・出産は女性にとって
とくに身体的にも精神的にも大きな変化をもたらす
ライフイベントの一つです。


また、このような内的な変化以外にも
家族の転勤や海外赴任に伴う仕事や
生活環境の変化といった外的な変化も、
時に自身のそれまでの価値観にも影響をもたらすものです。



価値観が変わるということは、
自分の中での当たり前や、大切にしたいものの優先順位、
物事の捉え方、視点が変わっていくということです。

そして見える世界が変わって来れば、
目指したい場所や進みたい方向も変わるわけで、


それに伴い自分自身の人生の航海図も
アップデートしていく必要があるのは
考えてみれば当然のことです。


しかしながら、自身の内的な変化
または環境等の外的な変化が次々と訪れるのに対して
肝心の自分自身の考え方や物の見方は変わっていないケースは
往々にしてあるのではないでしょうか。


ライフステージの変化点では
おそらく新しい価値観と古い価値観のせめぎ合いが
自分の中で起こってくると思います。


夫の海外駐在の帯同で来られている
キャリア女性の多くがアイデンティティロスに陥るのは、


今まで会社で当たり前に仕事をしていた自分から
いきなり仕事がなくなってしまったことで
自分の存在価値に疑問を感じてしまうというケースが多いです。

そんな時だからこそ、自分自身のアップデートを
する必要があると思います。


自分自身のアップデートとは
自分自身を改めて捉え直し、定義し直していくこと
古い価値観のまま、新しい環境でやっていこうとすると
どうしてもギャップが生じます。


価値観も自らアップデートしていくことが
変化の時代に対応していく術の一つなのではないでしょうか?


私の主宰するグローバルウィメンズアカデミーでは
この週末、第二期生講座がスタートしました!

今回の受講生は日本とタイからのご参加。
0歳、1歳の乳幼児の育児真っ只中の
ワーキングマザーのお二人です。


現在は育休中ですが、今後の復帰にむけて、
今このタイミングで新しい自分のキャリア像、
これからの方向性を考え直してみたい、
とのことで受講を決意されました。


私自身の育休時代を振り返ると、
0歳児を抱えながらこんな風に
自分の今後のキャリアを考える余裕も
なかったように思います。


日々、殆ど子供としか接していない生活の中で
自分が果たして会社に戻れるのだろうか
という不安の方が大きくて、一日も早く
元の場所に戻ることばかりを考えていました。


今回お二人の話を伺っていて印象的だったのは、
結婚・出産や、海外駐在に伴う生活環境の変化を通じて
ご自身の価値観にも変化を感じてきており、
これからの仕事やキャリアにおいても、
これまでとは違う働き方を考えていきたい。


そこで新しい方向づけをしていくために
このコーチングプログラムの機会を
活用したいとのことでした。


そのような人生の大きな節目に
関わらせていただけること、
本当にありがたく思います。


世の中の流れとしても、画一的ではない
『それぞれの働き方、それぞれの生き方』
が大切にされてきていますが、

一人一人、自分が何を大切にしていくのかを本気で考え、
自ら選択していく時代にシフトしてきたことを
改めて感じました。


ライフステージの大きな変化点に際して
自分自身を意識的にアップデートしていくこと。


ぜひ皆さんも、折々の節目では一度、
立ち止まって見直してみるのはいかがでしょうか。


二期生の皆さんがそれぞれにどのような変化を体験されるのか、
10週間後の表情をいまからとても楽しみにしています。



公式メールレター |  豊かさ溢れる人生へ、一歩前に進むためのヒントをお届け



毎日をより豊かにしていくヒント、
昨日よりも一歩前に進むためのメッセージをメールレターにてお届けしています。

公式メールレター登録はこちらから💁‍♀️

◆メールレターご登録の方にeBookプレゼント


自分で人生・キャリアを切り拓く女性のための贈り物
「人生の岐路から学んだ5つのヒント」
をプレゼントしています🎁


プロフィール about me - YUKA



今日というかけがえのない一日が素晴らしいものでありますように。
ご縁に感謝を込めて。

YUKA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?