見出し画像

ありもので最高の料理を

18時ピッタリにPCを閉じて元気に帰宅しました。


どうも、会社員やってますゆっくです。



どんな仕事をしてるのかあまり
書いたことがなかったので簡単に。

主に企業向けに
スタートアップやイノベーションに関わる情報を
メディアや会員制情報プラットフォームを通じて
発信する事業に関わっています。


入社当初から(よく言えば)いろんな事をさせていただいている私は、いわゆる何でも屋(器用貧乏)です。


スタートアップの取材をしたり
(知識ゼロなのに1日の取材数が多すぎて頭から湯気出た)

なんかよく分からないけど通訳?で連れてかれたり
(内容1ミリも分からん)

スタートアップイベントの企画・運営をしたり
(上司とほぼ二人で夜中まで頑張ったな、、、)

スタートアップの事業についてまとめるレポートを書いたり
(日本語も英語も中途半端なので辛かった・・・)

パートナーを見つけ、組んで何かをやったり
(英語での打ち解け方がいまだにまだ分からない)

情報サービスをプラットフォーム化するために
エンジニアさんと事業部の間に立ってプロジェクトマネジメントしたり
(ここで泣かされます敏腕エンジニアに:過去noteあり)


今はもう少し全体を見ながら
いかにそれぞれの部門を連携させていくのか
そしてメディアやサービスを良くしていくかを
考える立場になりました。


色々なことが経験できる面白さはありつつも
多くのことに同時に関わったり、兼任したりで
何かに尖ることもなく不安に感じること
このままで良いのかと怖くなったりすること
たくさんありました。

というかずっと不安だった気がします。


16性格診断を何度受けても『仲介人』(かなり当たっている)

今思えばこういうポジションがとても合っているのに、
「何でも屋」「器用貧乏」などのワードに縛られ
自信を持てたことはほとんどありませんでした。


大学時代をスポーツマネジメント学部で過ごし
まるで関係のないお仕事に就いたため
全てが新たな学び、チャレンジで


営業として、とかリサーチャーとして、みたいな
明確な役割で採用されたわけでもなかったし

我々自身がスタートアップのように
小規模なチームのため、事業初期からいる私は
たくさんのことに関わらなければならず
順調に何でも屋(器用貧乏)になっていきました。


とても不安で、コンプレックスでもあり
もともと社会人になったのが遅かった私は
ただただ目の前の事をがむしゃらにやるだけで
時間を取って何かに振り切るための決心をしたわけでもありませんでした。



いろんな考え方はあると思います。
どこかで見切りをつけて、とか
どこかで一度立ち止まって本当にやりたいことを考える、とか
そのまま信じて続けた先に開ける道を掴む、とか

正解、不正解はないと思います。


ただ私の場合はいずれにも当てはまらず
モヤモヤ感じることが確実に多かった。
にも関わらず、そんな現状と
良い意味でも悪い意味でも付き合い続けている。


でもね。

こんなに長いことモヤモヤしてたのに
最近ちょっと、心持ちが変わりまして。


今更ながらインプットを増やしたり
自己分析や自己理解をするワークなど
また体験セッションではありますが
コーチング(対話)をしてみたりと
していく中で、なんだか同じ景色を
違う角度から少し見れるようになっています。

(ごめんなさい、詳細は割愛)


正直、恥ずかしながら私は
こういうワークだとかコーチングだとか
元々あまり信じないというか
めんどくさがるというか、
避けてきたタイプで、、、、
(自分と向き合うことに慣れていない)

別noteでも書いたのですが
今のままだといかん!ということで
(身体にも不調が出てしまった)
思い切って騙されたと思ってこういうことに
取り組んでいる真っ最中です。



まだまだやることはたくさんあるのですが
ほんの少し、何でも屋(聞こえは悪いが器用貧乏)
であるからこそ出来ることとか
そんな私だから役に立てる部分が見えるようになってきて


とりあえず
自分が持っていないものを無理に得ようとすることより
自分が持っているもの(ありもの)をどう活かしていこうか
という考えに変わりつつあります。


たまたま自分なりに自己分析とか
自分にとって大事なこと、得意なことなどを
並べていく中で、今やっていることが
自分に実は合っていることだということも重なり

ラッキーな私ですが

仮に合っていなかったとしたら
それこそちゃんと踏ん切りつけて
次の何かを探せるんだろうなと。



言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが
長い月日に渡り苦しい・厳しい家庭環境で
トラウマを経験してしまった私は、
自分に向き合うことや、自分にフォーカスを当てることが
できずにここまでやってきました。

そういうこともあるんだそうです。
自分にフタをし続けるとか、他人を最優先にしてしまうとか。
これも対話の中で知ることができました。

今まさにそういうトラウマと戦ってる人
たくさんいると思います。
いつか私と似たような境遇にある方にも
知ってほしいです。


私は気づくまで時間がかかりました。
早いも遅いも人それぞれですが
いずれにしても私は今少しずつでも
自分のためになることができるようになって
気持ちの持ちようが変わりましたし
自分で言うのもアレですが以前より元気です(笑)



こうあるべき
こうするべき
こうありたい


知らぬ間に私こういう偏った考えに縛られてたんですが
(気付きもしていなかった、、、)
今は『ありものを活かす』ことに集中しようと思います。


私みたいな不安を抱えている
あなたの『ありもの』ってなんですか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?