見出し画像

#1 チームのシステムコーチング®️ご感想

 おはようございます、こんにちは、こんばんは!

 てっちゃんこと小笠原祐司です!

 2024年2月28日現在、システムコーチング®️の実践コースにはいり、ひたすら数をこなしています。

 システムコーチング®️ってなんですか?って方はこちら!


チームのシステムコーチング®️ご感想

 今回はチームでシステムコーチング®️を受けてくださった方々からご感想を頂きました!ご本人達の許可を得て掲載させていただきます!

 ※システム(共通の目的、アイデンティティを持った相互に関係し合う)は多様で同じものはありません。今回の声は一つの例としてご覧頂けましたら幸いです!

どんなシステム?

・2人のシステム(Aさん、Bさん)
・留学先が同じでそこで出会った2人
・その経験を日本に持ち帰り、新しく学びの場づくりを共に行なっている

Aさん、Bさんからの声

・システムコーチングを受ける前と受けた後で違うことってなんですか?

 一番大きな違いは「問題をシステムから生じていること」だと捉えられるようになったことです。問題が起きた時に、つい相手が悪い相手のせいだと思ってしまいがちですが、私と相手の関係性というシステムとして捉えられることで問題を俯瞰して見れるようになりました。それによって解決策が思い浮かびやすくなりました。例えば私たちが陥りやすい関係性として、お互い真面目に話しすぎてしまうことがありました。以前は雑談などはあまりせず主にプロジェクトのことだけ話す時間が多かったです。それ自体は時間がない中でプロジェクトを前に進めるための大切なことである一方で、行き過ぎてしまうと雑談の時間が取れなくなったり、どちらが多くの仕事量をこなしてるか、などの軸で相手をジャッジしやすくなると感じていました。
 今のシステムではパワーバランスが構造的に偏ってしまうことを共通認識として持った上で、私たちでできることを試していったように思います。例えば、お互い友人のような関係で肩を組んで前に進んでいきたいというイメージを持ち、あだ名で呼び合う。真面目になり過ぎてしまう時間が多いとあえて雑談の時間をとってみる。などできることを自分たちで考えて進んできています。問題に対処できるアイデアが増えたし、お互いへの信頼も少しずつ増えていっている気がします。


・印象的なセッションはありましたか?

 メタスキルを使ったセッションが印象的でした。遊び心、協働的、尊重などの項目の中から自分が普段無意識的に使っているスキル、また使ってない弱いスキルに気づくことができました。お互いに今後はこのスキルを使いたいね、このスキルを使ってる自分たちってどんな関係性だろう?と考えたことは今でも友人のような関係でいることに役立っています。
 また、神話の変化が印象的でした。昔の関係性と今の関係性の違いを無意識的に避けてきたところ、頭ではわかってたけど、身体を動かして感覚的に気づいたことがありました。

・どんな人におすすめしたいですか?

・なんとなくパートナーやグループの関係性に違和感がある人
・関係性を新しい視点や切り口で見直してみたい人もおすすめです。
・自分の意思で組んでチームを組んでるのになんだかうまく行っていない
・自分が好きなことやってるけど、自分らしくやれてない
・目標は一緒だけど、チームの関係性が良くない
・昔からの仲間と事業を立ち上げて関係性が変わるけどモヤモヤ。忙しいからついつい気づけてない

 第三者の方に今の関係性や構造を見てもらうことで気づけることがたくさんありました。その後に自分たちがこの関係性をどうしたいか話し合うためのきっかけでもあるかもしれません。セッションの後に腹を割って話し合いをしたことがチームを前に進める大切な時間になりました。

コーチはどんな関わりをしてくれていましたか?

 てっちゃんは毎回誠実に私たちに一人一人に関わってくれ、そしてそっと場に寄り添ってくれるそんなコーチでした。 場で起きている空気感やエネルギーの変化も言葉にしてくださることで、僕たちのシステムから生じているお互いが持っている違和感や緊張、心地よさなどに気づくことができました。
 ゴールに誘導するのではなく、私たちのニーズや今起きている場からつくっていく、そのような関わりが心地よかったです。素敵な時間をありがとうございました。



クライアント募集中!

いかがでしたでしょうか?
繰り返しですが、システムは多様です!一つの声としてご覧いただいた中で関心を持った方いらっしゃればクライアント現在募集中です!
詳細は下記からご覧ください!

ORSC®、システムコーチング®は、CRR Global Japan 合同会社の登録商標です。http://www.crrglobaljapan.com

よければTwitterもフォローお願いします! https://mobile.twitter.com/tetu0722 頂いた「サポート」は本に充てさせていただき、学びはnoteに還元したいです。よろしくお願いします!