ゆいとしまさ/パーソナルコーチ

個人のブランディング支援|パーソナルコーチ | 自分らしく生きるアラサーの味方。コーチ…

ゆいとしまさ/パーソナルコーチ

個人のブランディング支援|パーソナルコーチ | 自分らしく生きるアラサーの味方。コーチング実績1000h|mento認定コーチ|耳までチーズのピザ🍕が好き|コーチ&LITALICO←転職4社←廃業&起業←渡英←美容師|月曜の朝に自分っぽいエッセイ、たまにちゃんとしたやつ発信します

最近の記事

  • 固定された記事

自分の「らしさ」を発揮して生きる人のためにパーソナルコーチが一肌脱ぎます。

※最初に!セッションの例などはすべて守秘義務に則って想像を元に一般化して表現しております。 サッカーコーチ、キャリアコーチ、恋愛コーチ、世にコーチと名のつく仕事はごまんとあります。その中で、僕自身もコーチと名乗って仕事を初めて4年目に突入しました。 現在はmentoというコーチングプラットフォームの認定コーチとして活動しております。ありがたいことに今では述べ1000時間以上のコーチングの機会をいただき、色んなお悩みに伴走をさせていただいております。 その経験の中で、自分

    • 前のめりに聞いて、後ろに一歩下がって受け止める

      「なんかもっと人の話をうまく聞けるようになれたらなぁ」とそう思ってる人はどれくらいいるでしょうか? 僕はパーソナルコーチというお仕事をしているので、人のお話をそれはもうたくさん聞かせて頂いております。 その中で、どんな時に人は話をしたくなるのか?聞いてくれてると感じるのか? おさえておくと良さそうなポイントがあるのでシェアできればと思います。 ちなみに、僕はコーチングをお仕事にする前は話をするのがとにかく下手でした。 整理せずに好奇心で話をはじめるので、思いつきであ

      • ちょっとした違和感を舐めちゃいけない、マジで。

        今、この記事を書くのもしんどいくらい左手が痺れている。 そして、5分に一回あくびが出るくらい眠い。圧倒的な寝不足。 この記事を書いてる今日は金曜日だけど、たぶん一日3時間寝れてればいい方な感覚。 僕は8時間ちゃんと寝たい人なので、ほんとに眠い。 ほらっ、またあくびが出た。 あくびってコントロールできないんだなと改めて感じる。 なんでこんなことになってるのか? そのきっかけは、本当ちょっとしたこと。 トレーニングで肩を痛めた。 ただそれだけ。 それも、肩が外れ

        • 3年で1,000時間の対話をしてきたプロコーチが、人の話を聴く時にかならず意識していること

          コーチという仕事を始めて4年目に入り、3年間で1,000時間以上のお話を聞く機会をいただきました。 僕はプロコーチという仕事をしていて、コーチングを通してクライアントさんの人生の中でも大きな決断であろう数々の瞬間を目の当たりにしてきました。 こっちだ!っと自分の意志で人生の舵を切る瞬間、そんな人生のターニングポイントにご一緒できる仕事で、最高にやりがいを持って、日々これがライフワークだなぁと確信しながら仕事をしています。 話を聞くコツは世の中に書籍やらがたくさんあると思

        • 固定された記事

        自分の「らしさ」を発揮して生きる人のためにパーソナルコーチが一肌脱ぎます。

          バトンを手放したら、スキップしたくなった

          とある知り合いの編集者が「今やっと自分が統合された感じがする」と、「泣きながら編集者の仕事をしていた自分も、小さい頃の自分も、過去の自分が統合されて今が最高に幸せだ」と話してくれた。 その話を聞いて、ふと考えてしまった。 僕は今どんな感じだろうと、自分の現在地について自分はどう感じているのか好奇心が湧いた。 間違いなく言えるのは、統合されるなんてまだまだ至らないなと感じたこと。いつもぐちゃぐちゃに定まらないのが自分だなぁと。 想像力が豊かと言ったら聞こえはいいが、そのせ

          バトンを手放したら、スキップしたくなった

          いつもの朝のコーヒーが苦いと感じる時、僕はちょっとだけ弱ってる

          昨日の朝、起きて最初に何をしたか覚えてますか? 僕は覚えてます。というか毎朝やることが一緒。 まず、携帯のアラームと少なくとも3回、多い時は5回格闘してから1日が始まる。 毎朝一回で起きれたらあと30分は寝れたのにって思うけど、そんな鋼の意志は持ち合わせていないので毎朝ちゃんと戦う。 ごくたまーに聞く、アラームかけないでも自然に起きれちゃうっていう人。無条件で尊敬。僕にとっては神の領域。 はい、すぐ横道にそれます。 朝やることの話に戻ります。 ベッドから出たらトイ

          いつもの朝のコーヒーが苦いと感じる時、僕はちょっとだけ弱ってる