マガジンのカバー画像

古い日記

217
2012年から書いている日記。TumblrやInstagramなど、あちこちに置いてあったものを少しずつこちらに再掲します。ふりかえってしみじみする過去のできごと。現時点での追記… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

2018年6月の日記2 bar&hostel Nui宿泊記

6月某日 蔵前のおしゃれホステル、bar&hostel Nuiに泊まりに。 夕方まで全力で仕事をして、駅で待ち合わせ。 カードもSuicaもあるから、最近はあんまり現金を持ち歩かないようにしていて、チェックインのときも当たり前にカードを出したら 「現金のみになります。先にお伝えしてあるんですけど」 って早口で言われて、(あとから予約のときのリマインドメールを確認したけど、書いてなかったよ?)手持ちがあったのでお支払いできたからよかったけど、そして別にまだ 「聞いてないよ~」

2018年6月の日記1 北区つか10期生同窓会

2018年6月の日記です。 6月某日 『デッドプール2』を観た。「日にち間違えた、特典もらえない......」って落ち込んでいたマーシーさんだったが、ちゃんともらえてご機嫌に。よかったね。 6月某日 街裏ぴんくさんと『2SEE MORE』対談&撮影。じっくり話すのは初めてで、緊張したけれどとても楽しい時間だった。ぴんくさんの漫談は本当にめちゃくちゃ面白いので、是非、生で観てほしい、色々な人に! と思ってのオファー。 この企画も2年になるので、だんだん”普段からよく遊んで

2018年5月の日記5 ホトリニテ宿泊

5月某日 ホトリニテ、めっちゃいいお宿でした。楽しかったなあ~。 夜も、神田くんのもと集結したおもしろメンバーで飲んだりして楽しかったし、朝起きて、ぼえーっと一階でコーヒー飲んだりしてる時間がとてもよかった。家にいてなぜこの時間が確保できない? って思うけど。魂のびのび、よいお休みでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *追記*2022.6.12. ライターの神田くんが「僕、ホトリニテ泊まりたいから山中湖に行くけど、誰か行く〜?」というので「いく〜」とマーシ

2018年5月の日記4 台湾映画をよく観て、引っ越す準備

5月某日 『藍色夏恋』をスクリーンで観た。よかった! 時代的に 「これだよ! わたしの青春!」 っていう感じがして、こっぱずかしくって懐かしくってどきどきした。好きな人が飲んでたジュースの空き缶、家にもって帰ったり、してた! 5月某日 弾丸で関西に帰省。おばあちゃんとお喋りしまくる。おばあちゃん、残り物のワインで胡瓜の漬物をつくりはじめる。 「おばあちゃんのアイディア料理よ」 5月某日 『ヤンヤン 夏の思い出』を観る。前にDVDで観たことはあるんだけど、やっぱりスクリーン

2018年5月の日記3

5月某日 宇都宮ヒカリ座で映画を観て、庄助で飲んで帰る、最高コース。 観たのは松居大悟監督の『アイスと雨音』。 「おもしろかったよ」って松居くんにメールしたら喜びの返事が返ってきた。おもしろくなかったらメールできなかったから、メールできて嬉しかったな。 5月某日 宇都宮美術館にサヴィニャック展を観に行きました。ひろくて、きれいで、人が少なくって、最高。 5月某日 『ハングマン』を世田谷パブリックシアターに観にいって、成河にばったり。 下北沢ティッチャイのサラダを食べたら

2018年5月の日記2 撮影したりなど

5月某日 『すいているのに相席’18決断』チラシ撮影。A先生、GAG宮戸さん、や団本間さん、ラブレターズに、俳優の鬼頭真也さん、私、で7人。全員揃うのが初めてだったので、なんともそわそわ、わくわく、変な感じがする。 バレエのレッスンまで時間が開いたので『君の名前で僕を呼んで』を新宿で観る。 イタリア......夏......。観る前は「このタイトルどういう意味?」と思っていたけど、観終わったら「ああ......そうだよね......」ってなった。主役たちもよいが、お父さん、

2018 5月の日記1 エドワード・ヤンとこどもの日

5月某日 『台北ストーリー』を観にK's cinemaへ。エドワード・ヤンが大好き。台湾気分を盛り上げるためにタピオカミルクティー飲みながら行った。 5月某日 こどもミュージカルの最終リハーサル2日間。 大人でもくたびれるのについてくる子どもたち、偉い。 ぎりぎりで演出が変わったりなんだりして、お稽古でかためたことをしっかりやりたいタイプの子にとってはしんどいだろうな~と思うのですが、通し稽古を何回かみないとわからないこととか、あるんだよ~ごめんね~。シーンだけみると成立し

2018年 4月の日記2

4月某日 稽古期間でも、バレエのレッスンに行く時間をなんとか確保できて嬉しい。ミクロコスモス舞踊研究所のレッスンは前半にジャイロキネシスの時間がしっかりあって、そこで身体と心のメンテナンスができる感じ、とってもありがたい。 鬼のように一極集中するのが正しい、と信じ込んでいた時期もあるけど、大事なのは自分をフラットに保てることだな、と思う今日この頃。方法は人それぞれだ、自分に合ったやり方で、常に明るい気持ちで元気に取り組めるようコントロールするのが、表現でお金をもらう人の業務の

2018年 4月の日記

4月某日 『ヴァレリアン』を観る。デイン・デハーンとカーラちゃんが双子のようで可愛らしかった。アトラクションに乗ってるみたいな映画だった。ラブ描写が古くさいのはご愛嬌……なのか? 双子みたいな2人だからギリ、みたいなとこもあったかと。 4月某日 バレエのレッスン。 4月某日 お花見。毎年、吉祥寺の井の頭公園だったけど、今年は尾関さんが桜の残り具合などなど加味してくれて、代々木公園に。 お昼間から集まって、みんなで持ち寄ったもの食べて、お酒飲んで、楽しい。成城石井で、

2018年 3月の日記3

3月某日 稽古が休みになったので、オペラシティアートギャラリーと庭園美術館のはしご。 谷川俊太郎展とフランス絵本の世界展。谷川さんは1人でゆっくり堪能して、庭園美術館のレストランでマーシーと待ち合わせして、そっちは2人でじっくり観た。 3月某日 ラジオ3days。 ↑これは2SEE MORE撮影風景。関町さんはかっこいいですね。 3月某日 稽古が休みになったので『しずる池田がフル回転』を観にいく。 3月某日 稽古が休みになったので今城文恵さんが作演出のピウス企画

2018年 3月の日記2

3月某日 三日間、宇都宮。ラジオ、子どもミュージカル、ラジオ。録画していた『アンナチュラル』を最終回まで観て泣き続ける。理不尽な死についてどうしても考えてしまう日に、この作品を観られてよかったな。フィクションは、自分1人ではどうしようもない気持ちに道筋を与えてくれますね。 3月某日 ある人が 「震災後にチャリティイベントが頻発して、私はそれが嫌いだったので絶対にやらなかった!」 と公共の場で発言していて 「その気持ちはわからなくもないけれど、よかれと思ってやっていた人もいる

2018年 3月の日記1

3月某日 伊香保温泉から帰ってきて、佐久間さんの歌ネタライブを観にいった。ロバート秋山さんのオペラの迫力と、キッズダンサーの踊り、堪能する。 3月某日 引っ 越したら税務署にも「引っ越したよ!」と申告しなきゃいけないんですね……。マイナンバーが始まるときに、そういうのが全部一括管理されてあっちこっち行かなくて済むようになるのかな、と思ってたけど、全然そんなことないんだね。帰り道、大好きなロンパーチッチでお昼ご飯を食べた。忙しくても、ロンパに行けるとその日はいい日だな、という

2018年 2月の日記4 姉妹旅in伊香保温泉

2月某日 妹と伊香保に一泊二日の旅。伊香保グランドホテル、なんと無料送迎付き、二食付きで1人8000円。 晩ご飯はバイキングなのだけど、地酒も飲み放題で、ちみちみつまみながら姉妹でくいくい盃あけた。 ホテルの中の娯楽が、レトロゲームとカラオケで、めちゃくちゃ堪能しました。 ------------------------------------------------ *追記*2021/4/27 「姉妹旅」と称して旅をするようになったのはここ数年のこと。 台北、伊香保、都

2018年 2月の日記3

2月某日 『スリービルボード』観る。 先に観たみんなが「サム・ロックウェル……サム・ロックウェル……」とうわごとのように言ってたのを受けて観はじめたものの、始まってすぐは「サム・ロックウェル……?」って感じだったのが、中盤以降ほんとに「サム・ロックウェル~~‼︎」ってなりました。 結果が伴わないかもしれない、光の当たらない場所での、誰にも知られない善き行い、そういうのに私は弱い。 2月某日 家族がまたもや溶連菌! 大皿料理の毎日、わたしも感染してるかもしれないとのことで、色