見出し画像

作業効率をあげるためにやってみたこと②水色でペン入れ

こんにちは、沙々野です。

今月のコミティアで頒布する本を執筆中で、また〆切に追われています…!読み切りのぺらいR18な本をどうしても出したくて…!

無謀ですが、間に合わせられるように描くのみです!!

今回は、原稿のペン入れ中に
気づいたことを少し書いてみます。

ペン入れの時は「きれいな線を引かないと!」と
いつも緊張していて、気合いを入れるために
コーヒー飲んだり、顔洗ったり、掃除したり…
ペン入れ始めるだけでも
かなり時間がかかっていました…。

レイヤーカラー(水色)変更してからのペン入れは
肩の力を抜くことができていたな…と思い出し
先ほど実践していたところです。


〆切前でもだいぶリラックスして
ざくざくとペン入れができています☺

昨年、X(旧Twitter)にあげていた練習絵で
黒以外の色でペン入れするのにハマっていました。
その時も、練習だけどとても楽しかった記憶…。

過去の練習絵。お気に入りです🐈

黒でペン入れ=清書
みたいなイメージがあるからでしょうか…?

今回の原稿はこの方法で続けてみます。

脱稿したらまた一部試し読みで公開いたしますので
読んでいただけたら嬉しいです。

それではまた、脱稿後に…☺


沙々野結井

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?