見出し画像

人の心がわかっちゃう方法

人の気持ちを理解しましょう、
相手の立場に立って考えましょう、
あの人の心が知りたい、
とかとか、あるじゃない?

人の心を理解しようとする時、
じゃあ具体的に何すんの?
って話です。

その人の状況とかを想像したり、
顔色や言動を注意深く観察したり、
お話したくさん聞いてあげたり、

ってのが、教科書的な考え方、
な気がするんだけど。

そうゆうのももちろん大事でしょう。
でもね、根本的に人の心をよくわかってないと、
どれもあんまり意味がないのよねー。

とか言うと、
心理学勉強するってこと?とか
なりそうなんだけど。

ノンノン!!

そうじゃーないの!

一番大事で、かつ近道なのは、
自分を理解すること、です。

どうゆうことか、書いてくよー。

人のことって、どんなに頑張っても
外側から理解するしかないのね。
で、みなさん当たり前のように、
個人個人感じ方が違うし、とか、
人それぞれよねー、ってなる。

そりゃそうだ。
わたしはあなたになれないし、
あなたはわたしになれないし、
同じ経験もなければ、同じ考え方もしない。
だからどこまで行っても、
人の感覚は想像だし妄想だし、
ほんとにわかってるかなんてわからない。

だ、か、ら!
心の内側までぜーんぶ見れちゃう自分、
を観察して理解するのだよ。

自分がどうゆう時に何を感じるのか、
何を良しとして何を望むのか、
何に嫌悪を感じて何にひっかかるのか。

まずそれぐらいならできそうでしょ?

で、さらにそれを「人間としての普遍」
と言えるところまで掘り下げてくわけ。

そうするとさ、自分の中のことだから、
実感持って、嘘なく、細部まで
わかるじゃない?

ほんで、初めて人のことも
表面的でない理解ができるわけよー。

その人の状況とかを想像したり、
顔色や言動を注意深く観察したり、
お話したくさん聞いてあげたり、
ってことの意味もガラリと変わるよね。

その精度が高まれば、人の心って
手に取るように分かるようになるし、
わからない人がそれを見ると、
さ、サイキック?!!?!!ってなるんだよね笑
なんでわかるの?!的な。

分かる人同士がいると、
え、当たり前じゃん、
ふとぅーに分かることじゃん、
ってなるんだけど笑

で!自分を理解する=内観ってどうやるの?
って話だけど。
別にルールなんてないよ!笑
でも何度も壁にぶち当たるとは思う。
(最初から自分が自分に嘘つかないとでもお思いか笑)
あ、自分の中でぐるぐる悩むことでもないからね。

『トキメキ人生学』のワークで一緒にやりたいね〜♪

読んでくれてありがとね!
感想とかコメント・メッセージ
いただけると嬉しいです☺️
シェアも歓迎です♪

3/13(水)リアルでお話し会やります♪
興味ある方こちらからチェックしてね。

インスタはこちら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?