見出し画像

病院勤務助産師だった私。育休明けで仕事辞めたら〇〇になった。

こんにちは、助産師×認定講師「夫婦会議サポーター」みやはらゆいです!今回は私自身の話を書きたいと思います。

実は私、育休中でした。

叩かれる事、承知でこの記事を書いています。汗

1年ほど前から、助産師として、Instagramを中心に活動を開始した私。
半年前には認定講師「夫婦会議サポーター」に就任し、こうしてnoteの投稿もしてきました。

Instagramでは、フォロワーさん向けに
・出産を振り返る バースレビュー
・お産を楽しみに待つための講座 グッバイ陣痛おばけ
・ご夫婦の出産を特別なものにするための事業「オリジナルバース」をリリースしてご夫婦と一緒に出産に伴走
そんな活動をしていましたが、、、。

そんな私、実は育休中だったんです。
そしてこの4月から、もともとの職場を退職し現在は

パート

フリーランス助産師として起業に向け準備中

といったところです!

辞めるか辞めないか

これまでの仕事は病院勤務の助産師でしたので、それはもちろんお金の面では安定しています(笑)
でも復帰をしたら超多忙で夜勤もある。
私たち夫婦にとっては子どもとの時間にゆとりが欲しいというのが理想。

さらに育休中に見つけたやりたいこと。それを叶えたい。

なぜ私が起業を目指すようになったかはまた今度、記事にしたいと思います。

けれど元職場は副業禁止です。
それに復帰して働きながら、事業の準備をするのは私に取ってはキャパオーバー。
かといって仕事を辞めて事業の準備をするというのは、生活資金が足りない。

共働きの程で購入した、住宅ローンや車のローンえぐい(笑)
結婚前はスーパー浪費化で、結婚、家、出産と人生の大イベントがスピーディーに進みすぎて貯金もない(笑)

とまぁ、そんなこんなで、活動しながらも資金が貯まるまでは復帰の道か、、転職して扶養内で働きながら事業の準備をするか、、。

と悩んでいたのでした。

そんな矢先に夫が体調を崩し仕事を休養したりして、人生の大きな選択路に立たされている感じでした。笑

▼夫が体調を崩し、家族の危機!


繰り返し夫婦で話し合い


実は夫の理想は専業主婦or主夫。
けどそれは厳しいから扶養内程度の収入があればいい。

事業をやっても在宅メインならそれはいいと思う。
とのこと、、(笑)

でも本当に扶養内でやっていける?という私の不安。

そして扶養内のパートといっても週3〜4日のものが多く、それだと事業を進めるペースに影響があるなぁと思ったり。
助産師のパートは時給がいいので週2〜3日でもあるかもしれないけれど、近所だとなかなかいい条件のものがない。

働くこと、お金を稼ぐことって大変。しかも頭は育休ボケ。笑
子育て期の母親の転職事情の難しさも感じました。

そんなこんなで、4月からどうしようか?
そもそも保育園入れるかな?
なんて決断するにも不確定な面も多く、時だけが過ぎ、焦りが募る日々でした。

話し合いの際には『夫婦会議®︎』の対話のメソッドに大変助けられ、喧嘩になるようなことはほぼなく、どうしていくのが私たち家族のためなのか?という視点で対話をすることができましたよ!

▼『夫婦会議®︎』とは

出会いは突然に

ビジネススクールで知り合った方に、そんな身の上話をしていると、

「いい仕事あるよ!」

とお話が急に舞い込んできた!
それが今のパート先です。

詳細までは書けませんが
・週2回の夜勤勤務
・仕事中、合間でフリーランスの仕事もできる
・夜は眠れる
・ちょうど扶養内程度の収入が得られる
という好条件

ただ、、、
夜勤勤務!!!!

昼間は自宅にずーっといられる。けれど週2日も、夜お母さんがいないというのは子どもにとってどうなんだろう。

夫はもちろん、両親にも協力が必要になる。

夫「やると決めたら、やるんでしょ?やってみるしかないでしょ。」
頼りになるな、夫くん。

私もやはり子どもたちのことは心配だったけど、我が家は夫婦で育児をしてきた。パパがいるんだから大丈夫!何事もやってみないと!
と無理やり言い聞かせ、、、。(笑)

そんなこんなで2月にバタバタと転職活動し、無事就職決定!
2月に元職場を退職。
保育園も無事に合格し、現在に至る。

辞めてみて、現在思うこと。

元職場に対しては、やはり申し訳なさというか、非常識的な結果になってしまったので、罪悪感があります。

ただ、妊娠・出産・育児は私にとってあまりに考え方、生き方が変わる出来事だった。

助産師としての自分の使命というか、やりたいことができた。

世間体に縛られて、やりたいことがやれないというのは、なんとなく勿体無いかなぁ、と。

けど多額の借金を抱えているので(住宅&車のローン)これから貧しくなるかもしれない。そんな不安はもちろんあるけれど、、

もやしでかさ増し生活!!

でも、心はすごく豊かになりました。
余裕を持って子どもと接する時間が増えたように感じます。
やりたいことをやらせてもらえているので、夫にも日々感謝の気持ちが湧いてくる。
夫や家族にやりたいことができた時、全力で協力したいと思える。

子ども達はというと、夜勤の仕事行ってくるというと「バイバーイ!」と泣くこともなくお見送りしてくれます。笑
全然大丈夫!というわけではないだろうし本当は寂しいだろうけど、思ったよりたくましく、理解して協力してくれています。
子どもってすごいな。

やりたいことがあるなら、リスク承知でも現状の安定を手放すのも勇気だなぁと感じました。

この選択に後悔のないよう、これからはさらにフリーランス助産師としての活動、事業の準備に邁進していきます!!!

将来的には、仕事は楽しい!そんな姿を子どもたちに見せられたらなぁと感じてます。

SNSのフォロワーさんや、この投稿を見てくださっている皆さま、これまでの企画のモニターさん達、その他にも私に関わってくださっている皆さま、そして家族のおかげで、私がこの道を進むことが間違っていないという自信になっています。
心から感謝いたします。
そして今後とも、助産師×認定講師「夫婦会議サポーター」みやはらゆいをよろしくお願いします!

▼この記事を書いた人
助産師×夫婦会議サポーター®️みやはらゆい
3歳息子、1歳娘の母
夫くんはHSP気質の会社員
▼Instagram
https://www.instagram.com/yui.m.midwife/


この記事が参加している募集

転職してよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?