見出し画像

まだ間に合います!ふろてぬ検定

風呂敷は、ただの四角い布
使い方を知っていて使い慣れていれば便利です。
よく災害時には何通りも使い方ができて役に立つから防災リュックに一枚入れておくと良いという話も聞きます。
ただ、普段から使いなれていない人がいざというときには残念ながら活用できません…
風呂敷以外のものでも同じことがいえると思います。
だから、何でも日常的に使うことが備えになります。

まずは、風呂敷のエコバックとしてお隣同士を真結びして持ち歩くことからやってみるのが日常で活用しやすいと思います
いつもやっていることをいざというときにもできるのか改めて考えてみるだけでも備えになりそうですね!

備えの一歩に風呂敷と手ぬぐいのことを学べる「ふろてぬ検定」をおすすめします♪
日本手ぬぐいの日3月21日まで受検可能です、まだ間に合います!
「ふろてぬ検定」で避難時に使える活用法などがイラストで解説されています。
まずはどんな風に活用できるのかを知ることから始めてみませんか?

個人的におすすめする風呂敷の本は、日本風呂敷協会さんが出版しているA5サイズのシリーズが税込み308円!!「ふろしき防災BOOK」

文/結び屋ゆいく 栗田有希


この記事が参加している募集

防災いまできること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?