見出し画像

【本質】”1%”しか知らない『質より量』が正しい理由

こんにちは、こんばんは、hanmeです。
今回はよく聞く『質より量』にフォーカスして書いていきたいと思います。
無料なのでぜひ最後までご覧ください!◎

さて、みなさんは質と量、どちらを重要視しますか?

『質でしょ、効率効率!!』

『脳筋プレイしか勝たん。量でしょ。』

色々な意見が聞こえてきそうですね笑

結論として何かで結果を出したいなら「質より量」を信じて行動すればOKです。

誰もが初心者。「質」なんて理解できない。

端的に言ってしまえばコレなんですよね。誰もが最初は初心者。
最初から効率やショートカットを求めるのは難しい

想像してみてください。

例えば、あなたが「ブログで稼ぎたい」という目標を立てたとします。

ブログで稼ぐためには

  • 良質な記事

  • 見やすいサイト設計

が欠かせません。

ブログについて少しでも調べれば上記の事実はすぐに分かります。

しかし、ブログ初心者のあなたは「何が良質なのか」という問いに答えられるでしょうか?

ここでキッパリ答えられる人はいないのです。
なぜなら、自分で結果を出した経験がないからですね。

わかってきましたか?

量をこなすから人は覚える

漢字、掛け算、習字などなど、小学生の頃を思い出せば明快ですよね。

これは社会人になっても同様です。

  • 仕事の研修期間

  • 英会話

  • 副業

何かで成果を出すためには、スキル習得が欠かせません。

スキルを習得するには量をこなして覚えることが重要ですよね。
つまり本質として質より量は正しいのです。

徐々に”成功”は明確になる。

質より量を重視するからこそ、その向こう側にあなただけの成功の道が見えてきます。
成功してる人には、それぞれの「型」みたいなものがありますよね。

  • HIKAKIN:リアクションとか面白すぎ

  • イチロー:唯一無二の野球理論

  • スティーブ・ジョブズ:独自視点と未来予想

上記のように成果を上げている人はオリジナルで突出した要素を持っています。
突出要素があるから目立つわけで、それが時代性にあっていれば収益に繋がるというシンプルな話ですね。
「自分の道=高い質」を見つけるには様々な経験を積むことが重要。
実際に経験するからこそ良い悪いが判断できるわけで、それ以外の方法なんて存在しないと言えるのではないでしょうか。

突き抜けた先に待つ”強み”

あなたが渾身の力を込めて「これだ!」という作品を作っても、経験に裏打ちされた細かい要素が含まれていなければ説得力はありませんよね。

「これって本当に〇〇らしいよね!」

上記のように周りが判断して認めてくれるには、その前に複数の作品が知られていなければ判断しようがありません。

  • 転職系のブログと言えば〇〇

  • 日本人野球選手と言えば〇〇

  • 将棋と言えば〇〇

上記のような〇〇に当てはまる人は、もれなく1つのことに特化して量をこなしてきた人です。

過去の積み重ね(つまり量)があるから、誰もが納得する質を生み出すことができるはずです。

真の成功者になるために。

ここまでの話を聞いていると「量より質って脱初心者するための法則なのかな?」と感じる方もいるでしょう。

しかし、結論としては「質を維持して量をこなせた人こそマジですごい人」と言えます。

脱初心者して小さな結果を出すことは誰にでもできること。
しかし、良質なものを生み出し続けることは本当に大変であり疲れます。

自分の道を見つければ何をしても成功するわけではなく、常に悩みながら行動を繰り返すからこそ、質の高いものを作ることができるんです。

数をこなしながら質を高めていくには振り返りが最重要です。

なぜなら、自分がどんな行動をしているのかをチェックしなければ改善点を見つけることができないから。

改善点が見つからなければ成長速度を高めることはできませんよね。

例えばブログで結果を出したいなら

  • 過去記事の順位チェック

  • アクセスが伸びた記事の確認

  • 改善点を見つける

などを行わなうことが大切かなと。

何が良くて何が悪かったのかを確認すれば、良い部分を伸ばす(すなわち質を高める)ことができるということです。

最後に

何事も結果を出すには質より量を優先することが大切です。

圧倒的に突き抜けたいのであれば、質も量もキープしたものを作り続けることが良いのかなと。

質を高めつつ量をこなすのは実に大変。

しかし、その先にはあなたの望む結果が待っていたりしますので、ぜひぜひ質より量というマインドを持ちつつ作業に徹してみてくださいね◎

メンバーシップ募集

メンバーシップ募集中!
✅過去の有償記事が読み放題。
✅無料の通話サポート&コンサル
✅最新記事を先行的に読める!
✅ここでしか読めない”限定記事”多数!!

詳しくはこちらから!👇


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?