見出し画像

『公式LINE』が持つ”強み”とは?

こんにちは、hanmeです◎
今回は公式ラインについて解説していきたいと思います。
Twitterや普段の生活でも目にすることが多い公式ライン。なぜ、業者や飲食店は使うのでしょうか?

『公式LINEをやってなんのメリットがあるんだろう』
『インスタとかツイッターの方が拡散されるから良くない?』
『メッセージ送ったり対応が多くて面倒くさそう』

始めることに意味があるのか分からずなかなか踏み出せていない方も多いかと思います。今回そんな方に向けて「公式LINEの圧倒的な強みを」3つほど紹介させて頂きます◎

読んでくださっている方の少しでもお力になれたらうれしいです!

✔公式LINEに魅力をあまり感じていない方
✔公式LINEを始めてみたいけど一歩踏み出せない方
✔他SNSと比べてLINEが強い部分を知りたい方

上記の方は是非、この記事がおすすめです◎
今回はLINE初心者向けの記事になっていますので、是非一緒に見ていきましょう◎
記事の目次は以下です!

1.公式LINEの強み3選
2.強み①開封率が高いと何が良いの?
3.強み②ユーザーが多いメリットは?
4.強み③ユーザー目線の配信って何?
5.まとめ
6.最後に

それでは本題に入っていきます。

1.公式LINEの強み3選


そもそもLINEの強みとは?から説明していきます。

「LINE使いたいけどそんなにメリットがあるか分からない」という方はぜひ参考にしてみてください✨

LINEの強みは挙げればいくらでもありますがよく紹介されているものついて以下の3つがあります。

①開封率の高さ
②他のSNSと比べたユーザー数の多さ
③ユーザー目線の配信が可能

この3つをざっくり言ってしまえば、より多くの人に見られやすい&欲しい情報だけを届けれるってことです。

じゃあ、具体的に何がそんなに良いかというのをこれから紹介していきます。

2.強み①開封率が高いと何が良いの?


では強み①の開封率が高いと何が良いのかをご説明させて頂きます。
ここでは比較対象としてインスタグラムと比較してみましょう。

皆さんは1日アプリを開く回数としてLINEとインスタだとどちらが多いでしょうか?

「インスタの方が開くかなぁ」
「返信しなきゃいけないからLINEの方が開く」
「そもそもインスタグラムを持っていない」

等さまざまな方がいるかと思います。
上記のように若い人であれば友達のストーリーを見るためにインスタの方が開くという方も多いかもしれません。

ですが、すべての通知があなたに来るわけではないかと思います。毎日インスタを開いている方でも「インフルエンサーの投稿を見逃しちゃった」などは良くあることかと思います。

また、インスタは流してみることが多いです。動画や静止画のため人の目に留まることが少なくじっくり投稿を見られることも少ないです。

インスタやTwitterは拡散力はありますが、なかなかじっくり見てもらえないのが現状です。

逆にLINEは拡散力はないですがじっくり見てもらうことができます。
LINEを1日以内に既読をつける割合はなんと80%もあるんです!

つまり友だちになってくれたユーザーであればあなたのメッセージを見ない人の方が少なくなります。

「新商品発売したけど全然知ってもらえない」
「明日臨時で休みだけど連絡方法がない」(店舗向け)

などを一瞬で解決できちゃうんです。

3.強み②ユーザーが多いメリットは?


次にユーザー数の多さについて説明していきます。

そもそも今のLINEのユーザー数はご存じでしょうか?
実はなんと9000万人以上もユーザーがいるんです◎

むしろ個人的には3000万人もLINEをしていないユーザーがいることに驚きですが、このように周りで「LINEやってないんだよね」って人はほぼいないかと思います。

これの何がすごいかというと、今流行のインスタやTikTokなどは年代が若年層に集まっています。

すると売れる商品も必然的に若い人よりの物が多くなってきます。
でも当然社会にあるお店は若年層以外の人にも商品を販売しています。

LINEであれば年代に偏りがなくどの年代の人もLINEだけはやっているのでどんな商品でもお店でも確実にターゲットに配信を届けることが出来るんです。

「腰痛に効く薬」を10代に発信しても意味がありません。
なので自分の商品とSNSの年代に合わせた商品を発信することが大事になってくるんです。

4.強み③ユーザー目線の配信って何?


では3つ目の強みのユーザー目線の配信とは何でしょうか?

これはYoutubeやネットフリックスをやっている方など分かると思いますが、動画の間に出てくる広告・・・

これめちゃ迷惑ですよね?

なぜ迷惑に感じるかというと「必要としていないから」です。言ってみれば満腹の人に「おにぎりどうぞ」と言っているようなものです。(笑)

このように「必要ない」と感じたものは人間は嫌悪感を抱いてしまうのです。

でもLINEであればそもそも発信を届けるために友だち追加をしてもらう必要があります。つまり、LINEでは興味を持った人に対して発信をすることが出来るんです。

関心が高いユーザーに対して発信が出来るので反応も他SNSに比べて段違いになってくるんです。どうせなら空腹の人に「おにぎりどうぞ」と言いたいですもんね。

5.まとめ


ここまでLINEの強みについて説明してきました。
まとめると以下の3つになります。

①開封率の高さ
②他のSNSと比べたユーザー数の多さ
③ユーザー目線の配信が可能

メッセージや投稿を見られやすいLINE。
そしてユーザーが欲しい情報を届けられるLINE。

少しは強みを分かって頂けたでしょうか?

是非皆さんも公式LINE使ってみてくださいね◎

それでは!また!

hanme

メンバーシップ募集

『商材屋の裏側』や『稼げる最新情報』、『稼げる人の考え方』を発信◎
InstagramやTwitterのみならず、幅広いSNSの基本的な運用方法からコアなSNSやトレンドまで網羅◎

以下が特典になります◎
是非、お待ちしております◎

✅通話やDMでの運用相談

✅有料記事読み放題

✅メンバーシップのみの限定記事の閲覧可能


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?