見出し画像

Zマウントをどう扱うか(#1465)

注文したものが入荷したらしいので、今週中に取りに行きます。
ニコン Z 8 と Z 600mm f/6.3 VR Sです。

Zマウントのレンズは、今は全く持っていないので、Z 600mm f/6.3の1本だけでスタートです。鳥を撮るためのレンズとボディなので、ひとまずはそれで十分です。使い心地・使い勝手・歩留まり・写真のクオリティを自分なりに確認するので、Zマウントに全面移行すると決めたわけではありません。
しばらくはソニーと併用します。

移行するとなったらどうするかなぁ。先走って妄想を始めています。

レンズどうするか、サブ機どうするか、スナップ用カメラはどうするか、結構壮大な検討になります。

Zマウントなら、レンズはニコン純正を使わないとね、と思います。
ただ、一気に揃えるゆとりはないので、しばらくはこれでEマウントレンズを使うのはどうだろう?

Megadapの電子制御式マウントアダプターです。
フランジバックはZマウントが16mm、Eマウントが18mmなのでその2mmの差で成り立っているマウントアダプターです。

鳥はZ 600mm f/6.3で撮りますから、他のレンズはスナップ、風景、星景、静止物の撮影用途なので、速いAFでなくてもいいかなーと思ったりして。
検討してみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?