見出し画像

6/15(土) 学校×地域活動×プロボノ! 渋谷からはじめる・地域でつながるプロジェクト「つながる菜園」「原外カフェ」事例紹介&プロボノ説明会

学校を舞台に、子ども達、保護者、先生などの学校関係者、近隣にお住まいの地域住民の方など、多様な登場人物がぐるっと一緒になった「つながる菜園」は、幡代小学校を皮切りに、渋谷区内の他地域での取り組みも進んでいます。

『中学校の子ども達に、自宅へ帰る前の放課後に飲み物と、ちょっとしたお菓子を準備して「ホッ」とできる居場所を提供したい』そんな地域の人々の思いからはじまった「原外カフェ」は、原宿外苑中学校から、他校にも活動が広がろうとしはじめています。

「つながる菜園」と「原外カフェ」。渋谷区内ではじまった、地域と子どもの素敵なつながりづくり。もっと多くの地域に広げたい!という思いから、この春、“プロボノ”(※)による支援を経て、マニュアル・虎の巻が完成しました。

このイベントでは、「つながる菜園」「原外カフェ」での活動と、そこから生まれた変化についてご紹介。
また、この事例をもとに、学校や地域だけでなく、現役企業人や学生といったさまざまなステークホルダーが一緒に取り組んでいくための方法についてもお話しします。

地域との関わりしろを見つけたい社会人や学生の方、活動発展のための手助けや仲間を求めている地域団体・NPOの方に向けて、“プロボノ(*)”の説明会も実施。

巻き込みたい人も、巻き込まれてみたい人も、新たな発見やより良い出会いを生むイベントに、お気軽にご参加ください。

*プロボノ(PRO BONO)”とは
社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや経験を活かして取り組む社会貢献活動のこと。地域団体やNPOを支援する取り組みでありながら、支援をする社会人にとっても学びの多い活動として、今世界中で注目が高まっている活動です。

◆「つながる菜園プロジェクト」
2023年度渋谷区サステナブル・アワードで大賞を受賞(参考)。学校菜園を通じて、「地域づくり」と「こどもの居場所づくり」を同時に実現しています。公式サイト
登壇者:つながる菜園プロジェクトリーダー 佐々木さん、サブリーダー 荒島さん、プロボノワーカー 高務さん

◆原外カフェ
学校と地域が連携し学校内の新たな放課後コミュニティ「原外カフェ」を運営。現在、生徒会が地域と連携する「原リンピック」実行委員会でクラウドファンディング(参考)も実施中。
登壇者:原外カフェサロン運営委員会(民生委員)小林さん

【開催概要】

日時:2024年6月15日(土)10:30-12:00
場所:結・しぶや 多目的スペース
渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田9階

内容:
・はじめに
・つながる菜園・原外カフェ活動紹介
・虎の巻作成の背景、プロボノとは?
・学校・地域・プロボノ…協働のポイント 
・Q&A
・結・しぶやからのご案内
 ※区内で地域活動に取り組んでいる方、ご自身の得意を活かして地域の活動を応援したいと思っている方に向けて、結・しぶやでの取り組みをご紹介します。ご関心に合わせてご参加ください。

お申込みはこちら


お問い合わせ:
結・しぶやコミュニティマネージャー(認定NPO法人サービスグラント)
メール:shibuya@servicegrant.or.jp