見出し画像

ダイヤモンドアートを始めたきっかけ

noteでは全然書いていなかった、ダイヤモンドアードについて書いてみる。

今回は、ダイヤモンドアードを始めたきっかけについて。

あれは2021年の秋に入る頃。
私がダイヤモンドアードを知ったきっかけは、TikTokだった。

会社を退職し、転職までのお休み期間を過ごしていました。前職は、いろんなことがあって精神的にボロボロになっていた。
(今思えば、誰が悪いとかではなく、いろんなことが自分に合っていなかったんだと思う。)

転職する前に、まずは通常のメンタルに戻す必要があったので、毎日特に何もせずぼーっと時間を過ごしていた。
こういう時は「○○しなければいけない」という義務感をなくし、ただ心のあるがままに過ごすことが私には大事で、何ということもせずに生活していた。

TikTokは以前からハマって見ていた。信じられないほどに時間が溶けていくから、仕事をしている時は時間泥棒にあっていたが、お休み期間中は時間をただ溶かすのにぴったりで本当によく見ていた。

そんな中、おすすめをぼーっとスワイプしていたら出てきたのがダイヤモンドアートの動画だった。

四角い綺麗なものを、記号が書かれているところにぽちぽちといい音をさせながら置いている。

なんだこれは!!


初めて見てめちゃくちゃ気になってしまい、その方のアカウントの動画を見まくった。

なになに?これは「ダイヤモンドアート」というものなのか。
小さな記号が書いてある枠に?この「ビーズ」というカラフルなものを置いていく訳だ。ふむふむ。
それどんどん続けていくと、絵のようなものが出来上がると。

なんだか気になる!面白そう!!楽しそう!!!

え、でもこれ、めちゃくちゃ時間必要やん!?


あ、今めちゃくちゃ時間あるわ。

そんな感じで、Amazonで初めてのダイヤモンドアートを購入。
四角いビーズのものが届くとワクワクしていたら、実際届いたのでは丸いビーズでショックを受けたけど、まずは無事にダイヤモンドアートを始めることができた。

その後、ラウンドビーズの作品をやりつつも「私がやりたかったのはこれじゃない!!」と思い、ラウンドの作品を完成させないままスクエアビーズの作品を購入しなおし、制作。

そうそう、これがやりたかったのよ!!と、めちゃくちゃ楽しく制作した。
(今思えば、スタートからあんまりラウンド好きではなかった。。)

精神的に空っぽで、何にも興味を持てず、感情が失われたような生活に、ダイヤモンドアートという新しい彩りが。
正直、このまま心が元気になる日は来ないのかなと悲観的になることもあったけど、TikTokでの偶然の出会いによって、私は少しずつ元気になっていった。

その後、黙々と制作しつつ、転職活動もうまくいき、新しい生活がスタート。

お休み期間中にダイヤモンドアートの動画をTikTokにアップしてみたら、これまた楽しくなってきて、いろんな動画の投稿やライブ配信を続けていた。

そんなSNS活動も、今はTikTokだけではなくYouTube、Instagramにも広がっている。
2年以上も、こんなふうに続けられるなんて思ってもみなかったから、今の状況を本当に驚いている。

それはまぁ、本当に嫌な思いをしたこともあるし、もうやめようと思った時期もある。だけど、皆さんが一緒に楽しんでくださるからここまで来られたし、楽しくやってこれたんだと思う。ありがたいし、しあわせなことだと思う。


気がつけば、各SNSの総フォロワー数は6万人間近。
そろそろ感謝の気持ちを込めて、プレゼント企画なんてできないかなと思っている。
まだきちんと企画できていないし、具体的なことはまだ決めていないから、企画倒れになったらごめんなさい。
けど、遠くない未来にお知らせできればなと思ってる。

(と、どのSNSでも話してないことをさらっと言ってみる。詳細はまた改めて。企画倒れにならないことを祈っててね…)


これが、私のダイヤモンドアートを始めたきっかけ。
なんてことない偶然のタイミングに、本当に感謝!

残念ながら、ダイヤモンドアートに出会わせてくれたそのアカウントはもうなくなってしまった。

私を救ってくれたあのアカウントの方のように、私も誰かの楽しい生活への手助けができれば嬉しいな。

引き続き、マイペースにダイヤモンドアートを楽しんでいこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?