yui

yui FP/お金のコンサル/資産運用/お金の守り方増やし方/子育てとお金/元公務員 …

yui

yui FP/お金のコンサル/資産運用/お金の守り方増やし方/子育てとお金/元公務員 趣味でお金の勉強をしていたら転職しました(^-^ )

最近の記事

最近いつコンビニに行きましたか?

今日は、ちょっとした気づきを文章にしてみようと思います。 コンビニでついお菓子を買ってしまう。なんとなくスクロールしてただけなのにポチって買ってしまった。そんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか。 これもチリも積もれば・・・毎日コンビニで500円の買い物をしていれば1ヶ月で15,000円、一年で18万円。結構大きくないですか?(ひとり暮らしの平均生活費(家賃込)は18万円程度と言われています。) 節約しよう、ダイエットしようと思っていてもつい買ってしまったり、食べてしま

    • 「NISA」を簡単に説明します

      2024年から新NISAが始まりました。 でも、「NISAって何?」「新NISAって何が新しいの?」「よく分からない」って方も多いと思います。私も自身でNISAを始めるまでは、よく分かっていませんでした。 この記事を読めば、今日から【NISA分からない】という言葉から脱却できるように超わかりやすく説明してみようと思います。 ※この記事は、NISAがよく分からない人用の記事ですので、すでにNISA知っているという方は読み飛ばしてください。(要望があれば、NISA理解度中程度の方

      • あなたの家庭にも関係するかも。⚪︎⚪︎手当が変わります

        お子さんがいるご家庭ならほとんどの方が支給を受けているであろうあの手当が2024年10月から拡充されます。「拡充」ですから、もちろんほとんどの家庭にとって嬉しいニュースだと思います。 その手当は、「児童手当」。 現行の児童手当の概要から拡充後の児童手当の変更点について説明します。 児童手当とはつまり、子育て家庭の安定した生活を支援するための手当です。 手続きは、住んでいる市区町村の窓口で行います。公務員は勤務先で行います。 現行の児童手当制度の概要主な制度概要は3点 ・

      最近いつコンビニに行きましたか?