見出し画像

朝の挨拶200907 読むRadio

Good morning, everyone. 皆様おはようございます。

9月7日・月曜日。朝焼けの雲が一段と綺麗。
本日は、CMソングの日。

CMソングの日(9月7日 記念日)
1951年(昭和26年)のこの日、初めてCMソングを使ったラジオCMが中部日本放送(CBC)・新日本放送(NJB)でオンエアされた。
小西六写真工業株式会社(現:コニカミノルタ株式会社)の「さくらフイルム」のCMだったが、歌の中に社名・商品名は入っていなかった。
民間ラジオ放送がスタートしたのが同年9月1日。同社は民放第一声で新番組をはじめたいという想いから30分の番組枠を購入。人気作詞・作曲家の三木鶏郎先生に委嘱した。これに対して三木先生は、NHKではできないものは何かと考え、コマーシャルソングを提案。あえて、会社名や製品名を出さない日本で初めてのCMソング「ボクはアマチュアカメラマン」が誕生した。

画像2

CMソング「ボクはアマチュアカメラマン」

ラジオCM。最近はネットCMが主流になってますね。


朝ルーティンの時間

画像1

本日は中国茶、ジャスミンティー。
天気はくもり。5時の気温は23℃。湿度・室内71。
それほど暑くないけど蒸してる。

九州にお住まいの皆様、ご無事ですか?

台風から離れた地域でも大雨が続く模様。

ただLEDを置くよりも、半透明のポリ袋をかぶせた方がランタンになる。


昨日アニソン特集放送してたからなぁ。むむむ

好きなアニメ:『彼方のアストラ』

『彼方のアストラ』(ASTRA LOST IN SPACE)は、篠原健太の原作漫画。

西暦2063年。ケアード高校の生徒たち9人(うち1人は生徒の妹)が、「大自然の中、生徒だけで5日間を過ごす」という目的で惑星キャンプに出かけた。目的地・惑星マクパに到着するや否や、謎の球体に飲み込まれてしまう。
気がつくと見たことのない惑星が目の前にある。そこは宇宙空間だった。
漂う9人、見渡すと近くに浮かぶ宇宙船を発見した。どうやら無人でしかも壊れていない。乗り込んでひと心地つく。
気がつくとひとりいない。どこだ!?助けなければ!
ハプニングにあいながらも、彼らは故郷の星に帰るため協力し合う。
メンバーの一人が宇宙船の操縦免許を持っているので航行は可能だ。しかし通信機器が故障していて助けを呼ぶことができない。
5012光年、故郷から離れた宇宙。
超光速航行でも帰還に3か月かかるのに対し、手持ちの水と食料が3日分しかない。全員が希望を失う。
そんななか、誰かが提案する。
惑星を経由しながら、水と食料を補給できれば…
可能性が出てきた。安全な惑星を探す。ルート発見!
彼らは「アストラ号」と名付けた宇宙船で旅をはじめる。

5012光年の彼方。
5つの惑星を渡りながら帰還を果たそうと全員必死。

通信機器を壊した犯人はメンバーの誰か…
疑う心がモヤになって晴れない。

宇宙、冒険、友情、恋愛、ミステリー、サスペンス

彼らはなぜ宇宙に放り出されたのか。
物語が進むと犯人の裏にある陰謀が明らかになる。
それぞれが抱える闇。
苦難を乗り越え、人間的に成長していく物語。

宇宙船という閉鎖空間の中に犯人がまぎれこんでいる「クローズド・サークル」というミステリー要素がある。
誰が何を企んでいるのか。最後まで目が離せないし、飽きない。


nonoc「star*frost」

作詞:安田史生、作曲・編曲:越前谷直樹、田口史也
オープニングテーマ

歌詞には物語の要素が含まれています。
いい歌なんだけど、鬼滅とか炎炎に埋もれてしまったのかなぁ。

TVアニメ「彼方のアストラ」OPテーマを担当するのは、OVA「Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow」にて新人ながら2曲ボーカル抜擢され、TVアニメ「魔法少女特殊戦あすか」にて川田まみ・中沢伴行の超豪華タッグによる楽 曲「KODO」でメジャーデビューした10代の新星シンガーnonoc。カップリングには「15分アニメなのに まさかの特殊ED」と話題になった「Hollow Veil」(TVアニメ「異世界かるてっと」5話SPED)が収録となる。


安月名莉子「Glow at the Velocity of Light」

作詞:タナカ零、作曲:ナスカ、編曲:the Third
エンディングテーマ

透明感あって伸びの良い歌声、せつなさもある。
アニメではエンディングの写真が毎回変わる仕掛けがあります。

TVアニメ「彼方のアストラ」EDテーマを担当するのは、昨年10月放送された人気アニメ「やがて君になる」のOPテーマ「君にふれて」でメジャーデビューし、ゲーム「夢現Re:Master」ではエンディングテーマだけでなく声優デビューも果たしたばかり のシンガー安月名莉子。EDテーマ「Glow at the Velocity of Light」は、銀河を想起させるスケール感と透明感のある歌声が伸びやかに広がる一曲。作曲は欅坂46「黒い羊」「エキセントリック」などを手がけた、だいし君と 山内パンプキンによるユニット・ナスカが担当。作詞はTVアニメ「あそびあそばせ」OP「スリピス」で話題となったプロフィール不明の作家・タナカ零が担当。


本日はここまで

『彼方のアストラ』、いかがでしたか。
アニメは初回と最終話が拡大版になっています。放送前に特集も組まれ、制作に力を入れていることがわかります。ギャグ、恋愛、シリアスなど緩急に富んでいて、高校生らしい素直な表情も見られます。未知の危険が潜む宇宙、彼らは犯人を見つけ無事に帰ることができるのか!?
おすすめです。是非観てくださいね。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200907 YUHUA O.

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,348件

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!