見出し画像

【絵本を作ろう】

こんにちは、ユハコです😊
今回も個人的なやり取りの内容になりますが
絵本を作るには大切なプロセスですのでご容赦いただきますようよろしくお願いいたします🙏


昨日のなせさんの記事で参考サイトを貼ってくれてました!!
大変わかりやすく書いてあり、これから絵本を作りたい方にも参考になると思いますので
ご興味がある方は是非なせさんのページからご覧になってみてください👇


*****

絵本のサイズ


私はこんなサイト見つけましたよ!!
これは絵を描く側に参考になるサイトです👇🏻


ラフを一気に描いたのはいいのですが、
肝心の本のサイズを聞いてなかったなぁと思ってたらちゃんと記事に書いてくださってたので一安心。
大きさによっては描かなくてもいい場所も出てきますもんね💦

正方形のサイズのkindle本の場合はどんな感じで見れるのかな?と思ってましたが、このサイトを見る限りでは上下に余白ができる感じですね。


と言う事は、、、
今のラフ画は全体いっぱいに描いている物は真ん中に寄せる感じで正方形を意識して描いてみましょう!


🍀「プペル」は確かに本棚に置くとばえますね!このサイズでいきましょうね🍀


表紙と色

前に表紙をイメージで上げましたが、いまいちシックリしておらずどうしたものかと思っていたのですが、ようやく見えてきました。


表紙だから色を付けた方がいいかと思っていましたが、色を入れすぎない方がシックリきますね。


紙の本に印刷する事も考えたらできるだけシンプルな配色がいいかもしれませんね。色の多さで印刷コストもかわってきますよね?


白黒にするならばその濃淡で表現。
色をつけるなら1色?2色3色?
そこに白黒の濃淡も加われば色の印象も変わりますね😊


この辺もzoom会議で決めましょうね!



なせさんのご意見へのお返事


※1 文はすべて関西弁にしましょうか?
※2 それともセリフだけ関西弁がイイですかね~

はい!そうですね、セリフのみ関西弁の方が読みやすいかな?と思います。


※3 ユハコ画伯が絵を描いていて浮かぶ、こうしたい!を是非ください!
※4 絵は、アートにしましょう
※5 絵で描かれていなくても、文を読めば想像できます
※6 だから絵は、マンガ的ではなく、1つ1つが、個展で売れるような
※7 一枚の絵として、アートとして、完成させましょう

一枚ずつアートなイメージですね!
できる所までやってみます!
今一度、書き直しの文章をよく読んでラフを調整してみます。


※8 右ページ(絵のページ)の余白は、大目に取ったり
※9 あえて少なくしたりと、絵によって変えましょう
※10 基本、シンプルな絵がイイかなぁ(余白多めの)

色を少なく、もしくは白黒でいくならば、余白も生きてきそうですね。
ここも少し調整しましょうね!


※11 ときに、ガーンと書き込む、みたいな? ギャップって、いります?

そうですね、難しいですね!
文字は入れなくても雰囲気は出せると思いますが一応比較してみたいので
文字入りと文字なしを両方記事であげますね。


※12 もちろん、画伯の「スキ」が優先です!
※13 画伯の「スキ」が、爆発しますように、願っています!

もちろんです!描いてて「よし!」と思える作品にしましょうね!


*****

zoom会議ではゆかりさんが登場きてくださるようです💕めっちゃ楽しみです🥰


こんだけzoomやりましょうと言っときながら私zoom初心者ですw


この記事を書く前に初めてPCでログインしました。
そしてPCで自分のカメラ写りを見て光は大切と知りました(   ´∀`)ハハハ


当日ちゃんと会議ができるのか?
なせさん所のWi-Fiが機嫌よく動いてくれるのか?
いずれにせよ楽しみにしたいと思います😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?