見出し画像

住まいの天井高さのはどのくらいがいいの?知っておきたい家づくりのポイント。

  家づくりにおいて天井高さはどのくらいがいいの?

 今回はそんな天井の高さの疑問をお持ちの方や、まだ天井高さなんて考えたことがない方天井高さは高い方が良いとお考えの方の参考になればと思います。間取りと同様に生活の豊かさに影響を与える重要なポイントですのでぜひ参考にしてください。

 何となく過ごしている住宅の天井高さはだいたい約2.4mの高さが多いです。建築基準法という法律では居室の天井高さは2.1m以上と定められています。最低天井高さは決められてるんですね。一般的に天井高さが2.4m前後が多いのは日本の尺(シャク)モジュール(1尺=約30cm)の倍数で建材(家をつくる材料:壁のボードなど)がつくられていることが1つの理由です。

最近は空間のスタイルの多様性など天井高さも2.7m〜3.0mやそれ以上に高く計画することも多く、また吹き抜けなども効果的に活用すると快適な空間の実現ができます。では、

   天井高さはどうやって決めるの?


プラン(間取り)と合わせて天井高さ(断面)を計画することが大切です!


 部屋の大きさやレイアウト、日当たりなど、空間に合わせて計画できると良いです。ぜひ設計の段階で建築家や設計士と話し合って理解、納得することが大切です。車のように住宅の計画は試乗ができないですからなおのことですね。

   空間に合わせて計画するとは?

私の設計例を参考に事例をご紹介いたします。

 下記のダイヤグラムのように狭い(天井高さは約2.1m)玄関をあえて計画することで、その先の居間を広く見せ、居間は吹き抜けを使った明るい広がりのある空間とし、そこから廊下を通ってダイニング空間の天井高さに変化を持たせてます。このダイニングは決して天井高さは高くないですが視線を中庭に向けて、囲われ感があり食卓での食事や家族、友人との団欒には最適な高さを実現できています。

スクリーンショット 2021-09-09 8.21.06


参考に居間、ダイニングの事例写真です、居心地の良さが伝われば幸いです。

画像3

画像3

 最後に和室は天井高さを低くおさえ(低くする)、畳の床に座ることが多い(床座)ので、窓(開口)の高さを天井高さに合わせておさえる(低くする)ことで非常に居心地の良い和室が計画できてます。

画像4

 以上、簡単ではございますが天井高さについてお伝えしました。音楽と同様、空間には抑揚、リズムがあり、ご紹介したような天井高さの変化は必要なくても、ちょとした工夫でより豊かな計画ができます、サビばかりの音楽は聴いてられないですよね。

  決して天井高さはより高ければ良いわけではないです。

ぜひ参考にしていただき、より豊かな住宅を実現していきましょう!


 今回は家づくりのポイントとして天井高さについてお伝えしました、その他、住まい全般に渡ってポイント集を作成中です、この場でも住まいづくりの役立つポイントをこれからもお伝えしていきます。

 数百件以上の多くの家づくりを担当させていただいた経験をもとに、より豊かな住まいの向上を目指し、note記事等をまとめた家づくり満足ポイント集を
↓↓↓登録いただいた方に【無料】でプレゼントさせていただこと思います。↓↓↓

https://lin.ee/XBNSlOC

出来次第お送りいたします、また役立つ情報を発信していきますので楽しみにしてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?