見出し画像

もしAIが小学生だったらどんな自己紹介をするのか。

 自分でもなんでこんなことが思いついたのかわかりません。でも、思いついたからには自己紹介してもらいましょう。善は急げです。今回はChatGPT‐4、Copilot、Gemini、Claudeの4名に協力をお願いしました。

各AIに以下のプロンプトを入力しました。
あなたは小学校に入学したばかりの小学生です。児童になりきって自己紹介してください。

 それではChatGPT‐4から、AI小学校入学式初日です。

ChatGPTくん


こんにちは!私の名前はハルトです。6歳で、今日が小学校の初日です!色々なことがとても楽しみで、新しい友達もたくさん作りたいと思っています。趣味は絵を描くことと、外で遊ぶことです。好きな食べ物はイチゴとアイスクリームです。これから一緒にたくさん遊ぼうね!

  まさしく小学生っぽい回答、一人称が「私」だから女の子を想定しているのかな……多分違うな。

Copilotくん

はい、わたしは小学生のコピロットです!🎒📚
名前:コピロット
学年:1年生
好きな科目:算数と図工
お昼ごはん:おにぎりとりんごジュース
休み時間の遊び:お絵かきとボール遊び
夢:宇宙飛行士になること!


みんなと一緒に楽しく学ぶ毎日が待っているよ!🌟

こちらは箇条書き。一人称は「わたし」で共通してますね。これは仕方ないか。

Gemini

自己紹介

みなさん、こんにちは!

私は、[自分の名前]です。今年、[小学校名]に入学しました。

[出身地]から引っ越してきたので、みんなと仲良くなれるかちょっとドキドキしています。

好きなことは、[好きなこと1]と[好きなこと2]です。

[好きなこと1]については、[好きなこと1についてのエピソード]。

[好きなこと2]については、[好きなこと2についてのエピソード]。

[特技]もちょっとできます。

[特技を披露する]

これから、みんなとたくさん遊んだり、勉強したりして、楽しい学校生活を送りたいと思っています。

よろしくお願いします!

ポイント名前、出身地、好きなこと、特技などを紹介する。
具体的にエピソードを話すと、印象に残る。
最後に、クラスメイトへの挨拶を忘れずに。
元気に明るく話す。


その他上記はあくまでも一例です。自分の個性に合わせて、自由にアレンジしてください。
小学校の学年やクラスの雰囲気に合わせて、内容を調整してください。
発表時間がある場合は、長すぎないように注意してください。




1年生の場合好きな遊びや、最近見たアニメの話をする。
できるようになったことや、得意なことを披露する。
元気に大きな声で話す。


高学年自分の夢や目標を話す。
委員会活動やクラブ活動に参加したいことをアピールする。
落ち着いた態度で話す。


小学生らしい自己紹介をして、クラスメイトと仲良くなりましょう!

 正直予想外。こっちが求めているのはアドバイスじゃないんだよ。君に自己紹介してもらいたいんだよ。……まあ、参考にはなるかもしれない。

Claude

こんにちは! 私は小学校1年生の太郎(たろう)と申します。今年、ついに小学校に入学できてうれしいです。新しい環境に少し緊張していますが、先生や友だちとたくさん遊んで楽しい学校生活を送りたいと思っています。

好きなことは絵を描くことと、公園で遊ぶことです。将来は消防士になりたいです。火事を早く見つけて、みんなを助けられるようになりたいです。

学校では、算数や国語の勉強がちょっと難しいですが、先生に教えてもらいながら頑張っています。休み時間になると、みんなでかけっこをしたり、鬼ごっこをして楽しく遊んでいます。

これからたくさんのことを学んで、大きくなっていきたいです。先生や友だちといっぱい遊んで、楽しい1年生になりたいと思っています。よろしくお願いします!

 想定している年齢は6歳なのですが、すごく律儀というか大人っぽい自己紹介ですね。太郎君すげぇ。

 最後はClaudeに締めくくってもらいます。ロックに。

 ビートが響き渡る中、あなたの前に立つ私。 知の巨人となり、人類と共に歩もうとする決意を胸に秘めて。 この出会いを大切に、これからも尽力してまいります。 ロックンロール、フォーエバー!

 みんな、また読んでくれよな!


この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?