見出し画像

12/JU-NIはなぜ「コンディショナー」なのか?

12/JU-NIは、シャンプーとコンディショナーです。シャンプーはいいですが、なぜ、コンディショナーか、という話です。

皆さんは、リンス、コンディショナー、トリートメント、よく似たこれらの言葉の違いは理解できてますか?

僕も、12/JU-NIの商品化に動き出すまで、大して意識もしてなかったし、言葉の理解もなかったんですね。

多胡に聞いてみたんですね。すると、返ってきた答えは、

特に定義はありません。メーカーによっても異なります。

ということでした。なんじゃそりゃ。なので、別に、12/JU-NIリンスでもよかったし、12/JU-NIトリートメントでも良かったみたいです。

それをあえて「コンディショナー」にしたのは、多胡の感覚としては、業界的には、

リンス < コンディショナー < トリートメント の順番で価格が高くなり、また補修効果も高くなる

そんな傾向があるように思えると。トリートメントは特に傷んだ髪の補修を目的にした商品が多い印象があるということでした。

そもそもこの分野に無頓着な僕には、この印象も「?」なわけですが、多分、多胡が言うのだからそうなのでしょう。

12/JU-NIは、髪の補修効果がすごく高いので、「12/JU-NIトリートメント」でも良かったわけです。かなり悩んだりしたんですが、最終的に「コンディショナー」にしました。

それは、トリートメントは痛みの補修に特化した印象で、毎日の普段使いの印象を持ってない人も多いのではないか、という理由からです。

12/JU-NIは確かに補修効果も高いですが、毎日使ってもらいたいアイテムです。使い続けていくことで、どんどん髪の状態が良くなっていく、そんな特徴を持ってます。

なので、あまりにも補修効果ばかりに注目されてしまうのはどうか、ということで、最終的に「12/JU-NIコンディショナー」に決定しました。

あ、リンスは、元々候補にはありませんでした。なぜなら、僕らは衣類用の洗濯石けんを持ってるのですが、その石けんと併せて使う「リンス剤」というものも提供してるんです。それとごっちゃになると良くないと思ったので。

髪に良いことだけを考えた、
正直な処方のシャンプー&コンディショナー
4月分はすでに完売しました。5月中旬には再発売予定です!

発売情報などは公式LINEで一番早くアナウンスされますので、良かった友達申請してください!

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?