マガジンのカバー画像

サクッとシンプルに生きるためのコツを紹介するマガジン

12
人生という荒波の中、いろんなコンプレックスや、課題に遭遇しながら進んで行く人ばかりだと思います。そんなあなたに、より簡単に、よりシンプルに生きる方法をサクッとわかる記事を集めてい… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

SDGs について少し考えてみる ジェンダーレス社会について

SDGs について少し考えてみる ジェンダーレス社会について

SDGsってなに? 
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)

2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標。

この地球で生きていく中で、持続可能な開発をしていくということらしい。

難しいことはよくわからないけど、とにかく全世界で目標設定してるのであれば、とても大事な要素が詰まっている。

ジェンダー

もっとみる
子 供 は 天 才 で 、 天 使 ! 子 供 か ら 学 ぶ こ と が た く さ ん あ る

子 供 は 天 才 で 、 天 使 ! 子 供 か ら 学 ぶ こ と が た く さ ん あ る

こんにちは。田中雄大です。

今回は、子供について書いていく。

たまに何もない広場で遊んでいる姿を見たり、友達の子供の姿を見るとかわいいなって思うと同時に、自分もあんなちびっ子の時があったんだなと思ったりもする。

子供と一緒にいると本当に勉強になる。

僕が忘れている感覚を持っていて、それに気づく瞬間が多い。

大人って子供から学んだ方がいいなとよく思う。

今日は僕から見た子供の学びどころを

もっとみる
考 え 方 の 断 捨 離 を す る

考 え 方 の 断 捨 離 を す る

こんにちは。田中雄大です。

2020年も2月も後半。

最近、考え方の断捨離をしている。

自分の考え方で不必要なものはないだろうか。

どんな考え方をすればいいのか。

整理していくことが最近とても多い。

自分にとって必要ない考え方は、手放して新しいものをインプットしていこう。

思考と一緒にいてみるような感覚。

"考え方"と聞いて、何をイメージするだろう。

サッカーでは、蹴り方、野球で

もっとみる
人 生 山 あ り 谷 あ り / Life  has  its  ups  and  downs.

人 生 山 あ り 谷 あ り / Life has its ups and downs.

最近、かなり硬めのグミを食べることにハマっている田中雄大です。

Life has its ups and downs.

意味は、人生は山あり谷あり。

頂上に登っているところだけみると、幸せそうに見える。達成感に溢れているように見えるが、その背景まで人は、想像しない人がいる。

頂上に行くまでの道のりが必ずある

どんな山を登る時にも、登る前、登っている最中、頂上にたどり着いた時、そして降りて

もっとみる
で き る こ と の 行 動 は  や り た い こ と につ な が っ て い る Will Can Mast の 法 則

で き る こ と の 行 動 は や り た い こ と につ な が っ て い る Will Can Mast の 法 則

こんにちは。田中雄大です。

「今日できることから始めよう」こんな言葉から始まる広告を見たことがある。

こんなことがやりたいなと思えるのはまだ幸せかもしれない。

具体的にやりたいことがあれば、そのやりたいことに向かって一歩を進み出すか、出さないかの選択をすることになる。

やりたいことがない自分

でも、“やりたいことがない“という人はこの“やりたいことがある人“を見て羨ましいなと思ったりする

もっとみる
誰 で も 簡 単 に 人 生 楽 し く い き た い 人 の 特 徴 は “ ハ マ る “ だ っ た

誰 で も 簡 単 に 人 生 楽 し く い き た い 人 の 特 徴 は “ ハ マ る “ だ っ た

こんにちは。田中雄大です。

“ハマる“ことは、夢中になることとほぼ同じ。

今読んでくださっている方も、人生でいろんなものにハマってきている。

スポーツ、趣味、勉強、仕事、食べもの、旅行、書籍、漫画など自分の経験が一気に詰まっているのは、ハマることで広がっていく。

その時には、楽しくっていつでもそのことを考えてしまう。

人生でハマっている瞬間は幸せな時間だと僕は思う。

だけど、時折「私、

もっとみる
自 分 の や り た い こ と へ の 思 い は 強 さ で は な く 長 さ で 叶 う か 決 ま る

自 分 の や り た い こ と へ の 思 い は 強 さ で は な く 長 さ で 叶 う か 決 ま る

小学生の時に「流れ星が流れている間に、願い事を3つ伝えれば夢が叶う」ということを小さいころに聞いて、ずっと空を眺めていることがあった。

僕が住んでいるのは、都会なので星があまり見えず、星がよく見えるところに住んでいる人は星が見えるから夢が叶いそうな気がすると思った。

今振り返れば小学生ながら、考え方が面白いなと思う。

こんな夢を叶えたいいろんな夢を叶えたいということはたくさんあって楽しかった

もっとみる
他 人 の 評 価 が 厳 し い 人 は 超 自 責 癖 が つ い て る

他 人 の 評 価 が 厳 し い 人 は 超 自 責 癖 が つ い て る

毎日朝日を浴びならがnoteを書くことが日課の田中雄大です。

25歳で独立してから、朝の時間が好きになった。

朝早起きして、散歩をして、コーヒーを買って、いろんなことを朝に済ませて、昼には仕事を終えている状態にすると、1日が終わったような達成感がある(笑)

僕のことはさておき、仕事をバリバリやっていくと経験も能力もついてきて、いろんな物事が見えてくるようになる。

新人のことには見えなかった

もっとみる
自 分 の 意 見 を 伝 え る 技 術

自 分 の 意 見 を 伝 え る 技 術

最近水にハマっている、田中雄大です。

ハマるのは好きで、ブログにも書いてあるから読んで頂けれたら幸いです。

自分の意見を伝えるのが苦手自分は、意見を伝えるのが下手で、よく分かりにくいと言われてきた。

小学生の時から、自分よりも他人を優先してしまう癖があって、いつからついたのかわからない。

「自分が思っていることがあっても、黙り込んでいればいいだろう」と思うときも多かった。

わかりにくいこ

もっとみる
感 謝 を 制 す る も の は 世 界 を 制 す

感 謝 を 制 す る も の は 世 界 を 制 す

朝は何も食べずに仕事をしてるのが毎日のルーティンの田中雄大です。

今回は“感謝“について書いていく。

最近は、感謝できている状態は最高の状態だなと感じる。その状態の時は全てうまくいく。

感謝は人を幸せにすることができるものだ。

感謝の反対は当たり前自分が不平不満の愚痴を言っている時なんかは、「こんなの当たり前」と言いたくなるような気持ちを持っている。

お母さんやお父さんの愚痴を言っている

もっとみる

仕事 が で き る 人 は 〇 〇 を 大 事 に す る

靴がとても好きな田中雄大です。

僕は、もともと野球部で、礼儀や人としての部分が厳しい部活動だったのもあって道具を大切に扱うように教えてもらった。

初めは抵抗したり、サボったりしていたけど道具を綺麗にしていると愛着が湧いてくる。自分の一部みたいになっていく感覚もある

中学校、高校、大学とずっと野球をやってきたけど、その時に野球が上手い人には共通点があった。

道具をとても大切に扱っていることだ

もっとみる
幸 せ な 人 を 見 て 自 分 が ど う 思 う か が ”自 分 の 幸 せ” を 決 め る

幸 せ な 人 を 見 て 自 分 が ど う 思 う か が ”自 分 の 幸 せ” を 決 め る

こんにちは。田中雄大です。

最近はコロナなどでいろんな暗いニュースが多かったけど、幸せなことも結構ある。

周りの友人で言えば、結婚したとか、出産したとか、独立したとか、その度に「めでたいな〜!」と思って幸せな気持ちになる。

元々自分は、人がうまく行っていることや、幸せな姿を見るとどうしても応援できないタイプの人間。

いいニュースがあると羨ましい気持ちと、なんで俺じゃないんだという気持ちと、

もっとみる