雄大

Footballer スペイン、セビージャ在住。日本の大学を2年半通い、スペインでも大…

雄大

Footballer スペイン、セビージャ在住。日本の大学を2年半通い、スペインでも大学に通いながらサッカーする毎日。マドリードでの2シーズンを経て3シーズン目をセビージャでプレー中⚽️言語化。スペインでの経験をアウトプット兼、日記感覚で書いてます。コロナで帰国中。

最近の記事

スペイン2部Rayo vallecanoの育成年代 でトレーナーとして活躍する齊藤真弥さん

経歴大学卒業後、Escuela Deportiva Moratalazというマドリードにある街クラブに所属しました。 トップチーム、U19、U14と経験し、元プロの指導者と仕事をする事で、環境の変化を求め、リーガ2部所属のRayo Vallecano de MadridのU13で活動しました。 どういう仕事をしているのか主に、ウォーミングアップやクールダウン、テーピング、応急処置やリハビリを担当しています。 コンディション不良で練習に参加できない選手の別メニューも担当して

    • オーストラリアで活躍中の日本人トレーナー関さん

      今回オンライントレーニングの講師を務めて下さった関さんに話を聞きました。 経歴・オセアン滋賀ユナイテッドBC (2018年-2019年)  インターンシップ~研修トレーナー ・Asian Breeze インターンシップ ・TOKUSHIMA INDIGO SOCKS.EXE トレーナー ・日本国内プロアスリート パーソナルトレーナー ・ZEN(Sydney) マッサージセラピスト オーストラリアでの主な活動 オーストラリアで主にどういった活動をしているんですか? 実は

      • スペインでプレーする千葉望愛選手

        今回はスペインでプレーする千葉望愛選手にインタビュー形式での記事を書かせてもらいました。 経歴早稲田大学ア式蹴球部女子部 浦和レッズレディース Zaragoza CFF Málaga CFF Córdoba CFF なぜ海外、スペインでのプレーを選択したんですか?選んだというより選択肢がスペインしかなかった 海外にはかなり前から興味があったが手段とお金がなかった 大学時代の先輩がスペインで働いていたこともあり 私が海外に興味あることも知っていたので気にかけてくれていた。

        • なぜZoomオンライントレーニングを始めたのか?

          オンラインのトレーニングには勿論、オフラインにはないメリット、デメリットがあります。 詳しくは今回は割愛しますが、オンラインでしか出来ない事は間違いなくあります。 初回の参加者は、日本は東京、大阪、山口、徳島、海を越えてオーストラリア、タイからの参加者が集まってくださいました。これは間違いなくオフラインでは出来ない事です。 今回自分がこのzoomオンライントレーニングを始めた理由大きく分けて4つあります。 1.モチベーションをみんなで保つ為このコロナ禍で目先の試合、練

        スペイン2部Rayo vallecanoの育成年代 でトレーナーとして活躍する齊藤真弥さん

          タイプロサッカー選手、大井川望未選手

          今回オンライントレーニングの講師を務めてくれた大井川望未選手にインタビューしました。 大井川望未**96年生まれ今年24歳 **東京都出身 国士舘大学卒業後にヨーロッパのモンテネグロでプロ契約をしプレーするが待遇が悪く、2019年12月からタイに拠点を移し、現在タイの東北部にあるサコンナコンFCにてプレー中。 経歴萩中・羽田サッカークラブ→橘学苑中学校サッカー部→橘学苑高等学校サッカー部→国士舘大学サッカー部→TOKYO U23→FK BERANE→SAKON NAKON

          タイプロサッカー選手、大井川望未選手

          日本語、"やばい"のもつ意味、言葉にできないを言葉にする

          先日、試合後にTwitterにあげた投稿。凄いものを見た時に言葉にならないって言うじゃないですかその経験したことありますか?自分は何度かあります。その一つが先日の試合です。 日本語で言うと、やばい!って言葉がしっくりハマることが良くあるんですけど、やばいの意味ってすごい多いですよね。 日本語をスペイン人に教える時にやばいって言葉の説明に困るんです、意味がたくさんあるから。 「すごい」、「怖い」、「危ない」、「まじ」、(引き気味の意で)。スペイン語にもそういう言葉がありま

          日本語、"やばい"のもつ意味、言葉にできないを言葉にする

          暇だけど暇じゃない、まだ若いけどもう若くない〜海外サッカー選手、休日なにしてんの〜

          日本人にもスペイン人にもよく聞かれるんです。 休みの日、空いた時間何してるの? と。 自分の答えから言うと、割と空いた時間はないんです。 ざっくり説明すると、 まず基本チーム練習は週4日+試合が毎週日曜日 週に2日チームとしては休みが与えられるます。 自分はその2日のうちの1日にフィジカルのパーソナルトレーニングをしています。 なので1日空いている日は実質週1日な訳です。 チーム練習は基本夕方から夜にかけて。 ただそれとは別に、午前中はジムに行ったり、

          暇だけど暇じゃない、まだ若いけどもう若くない〜海外サッカー選手、休日なにしてんの〜

          海外生活で得たマインド、生き方〜それは本当に差別なのか〜

          題名は仮です。正直なんでも良いんです。 色んな題材にフォーカスして下書きは沢山あるけど、まとまらないまま更新率が下がってます、すみません。差別についてかなり前から書き始めてはいたけど公開してなかった記事を今回のサッカーの件があったので、記事同士を混ぜて久しぶりの更新にしました。 かれこれ海外生活も3年目、もう短いとは言えない期間になってきました。 ふとした時に感じることがあるんです。 日本人の大切さ、自分と同じ物差しを持った人の大切さを。スペインは好きです。語学も困らないし

          海外生活で得たマインド、生き方〜それは本当に差別なのか〜

          スペインでの手術

          前回の続きとスペインでの保険活用方法 以前の記事の少し続きで保険のことから少し。 スペインの保険を使えば医療費はかかりません。 ただ手間がかかります。 手順としては 診察する為の予約→診察→必要な処置が必要ですよという書類を貰う(volante)→保険の対応した病院の予約→保険の対応した病院での処置 という流れです。 自分のように競技をしてる人の小さなリハビリ程度の処置ならそんなに費用はかかりませんが、前回したようにMRIだったり、手術ともなると多額の費用がかかる為、

          スペインでの手術

          怪我とスペインの治療法

          セビージャは少し前から街がクリスマス仕様です。そんな中悪い報告からです。 怪我について数週間前から膝の内側の筋肉を痛め(水腫)、年末まで治療に専念することになりました。 最初は少し変な態勢でシュートを打った瞬間に痛みが走りました。ただ次の日から痛みも和らいだので練習をしていました。それが最近になり痛みが増してきたので悪化させない為にもということで休むことになりました。 それで今回はスペインではどういう治療をするのかを少しだけシェア出来たらなと思います。 スペインと日本

          怪我とスペインの治療法

          最近の出来事について

          まずサッカーについて話すと、自分のサッカー人生において一番試合に出れない時期を過ごしています。 ただ、一番成長出来る環境にいるなとも感じています。正直、メンタルが落ちることもあります。本音は出れな過ぎて辛いです。ただチームメイトにリーガ1部経験者、同じポジションにも2部経験者だったりがいて、日々の練習の充実感がすごいです。ロッカーで隣に座っているこいつは少し前メッシと試合してたんだあとか、ふとした時にこんな環境でやれていることは良いことだなと、開き直りを覚えましたね。。良い

          最近の出来事について

          コリアデルリオという村

          今回はコリアデルリオという村のざっとした紹介と自分がここにきてからの出来事について書こうと思います。 コリアデルリオはセビリアの小さな村で、400年ほど前に伊達政宗の家臣、支倉常長が率いる慶長遣欧使節団が訪れたことで今でも日本でもゆかりのある地域となっています。 その一番の象徴として苗字がJapon(ハポンと読む→以下Japonと省略)スペイン語で日本という意の人が今でも600人程います。 元々は使節団の一員が現地に留まったことがきっかけだが、ある時に日本人は全員苗字を同

          コリアデルリオという村

          スペイン3シーズン目🇪🇸

          知ってる方も多いかと思いますが、遅れながら一応報告させてもらいます。 今シーズン、マドリードからセビージャに住む場を変え、セビージャから車で20分ほどの位置にあるコリアデルリオという地域の スペイン3a división(tercera liga) のCoria cfというチームに移籍しました。 かつて2部にも所属していたチームで、同じリーグにもベティスやセビージャのカンテラ、スペイン1部でやっていた選手もざらにいます。自分のチームにもスペイン1部ラージョバジェカーノ、

          スペイン3シーズン目🇪🇸

          根拠のある自信と根拠のない自信

          ぐずぐずしているうちに日本にいる時から書いていた記事のアップが今になってしまいました。 スペインに戻り2週間弱。挑戦の地をマドリード から移動して、セビージャに居ます。もちろん友達もいなければ住み慣れた街でもない。孤独な日々を送っています。 3シーズン目になり、シーズン始めの日本ロスに追われています。友達、家族、美味しいご飯、綺麗な街。練習から帰ればあった温かいご飯が幸せすぎて機内食は食べられずしてスペインに到着しました。。 今回の記事に戻ります。。長らく自分のちょっと

          根拠のある自信と根拠のない自信

          帰国中〜今季の振り返り&来季の抱負をざっと〜

          スペイン2シーズン目を終え日本に一時帰国中。 ざっと振り返る。 3部(テルセーラリーグ)のチームでプレシーズンを過ごしギリギリで契約を切られ4部のチームへ。早い段階で出場機会を勝ち取るがあばらのひびで離脱。そこから少し出場機会が減り移籍。移籍先では全ての試合に出場するもチームは、、うーん。ただコンディションは全試合に出場した分とても良いまま来季に繋がるかなと。 良いシーズンだった。語学の面でも負担が減り、やっとスタート地点に立てた気もする。 てことで来季は分岐点。スペ

          帰国中〜今季の振り返り&来季の抱負をざっと〜

          降格か残留か

          そういえば金髪にしました。笑 しばらく更新するまで時間が空いた。というのも書きたいことは沢山あるし、ある程度書き始めている事もあるが、まとめきれてないのが現状。。 今回の記事を書き始めて気づいたが前回の記事が移籍の記事だった。その記事でも述べたけど、そう自分の移籍先のチームは降格圏内にいる。 ただ加入してから5試合、3勝1分け1敗、残留圏内との差も18あったのがついに8まできた。個人としても5試合フル出場、前日の練習試合含め6得点と調子が良い。残るところ6試合、現実味を

          降格か残留か