ゆぼ

音楽が好きで、ドラえもんが好きです。 日々なんとなく音楽を聴いて、なんとなく思ったこと…

ゆぼ

音楽が好きで、ドラえもんが好きです。 日々なんとなく音楽を聴いて、なんとなく思ったことをなんとなく書いてます。 たまーにDTMをさわったりします。

最近の記事

I’m totally fine with it 👍 don’t give a fuck anymore 👍/Arab Strap

ここ数日、21時を回ったぐらいから、まるで電池が切れるかのように眠くなります。もうなんか、いきなりPCの電源を落としたかのような猛烈な眠気が襲ってきます。そんなに眠いんならとっとと寝りゃあいいって話ですが、21時台といえば、普段は日記タイムなんですよねー。だいたいこんくらいの時間に書いてます。 自分的ルーチンを崩すのもちょっとアレなんですが、とはいえ眠気には勝てません。ということで、今日はいつもより若干早めに日記を書こう……と思っていたのですが。ですが。気づけばいつもと同じ

    • Tigers Blood/Waxahatchee

      土曜日は基本的に休みデーです。で、今日は晴れてたじゃないですか。この辺りは晴れてたんですよ。いい天気で。そうなると、まあ家のことやらなきゃデーにもなるわけで。めんどくさいですけど、平日はさらにやる気起きないですからねー。金魚の水槽の水換えとかしました。 無音の状態でただ黙々と行うのもつまんないわけで。なんかちょっとBGMかけながらやったってバチは当たらないよね、とばかりに、これ聞きながらやってました。はい。みんな大好き、ワクサハッチーさんの新譜ですね。3月リリースのやつです

      • 街よ街よ/橋本絵莉子

        ♪人身事故でえー。君にーあえないー。会えなかったわけじゃないのですが、先日、乗ってた電車が事故の影響で、途中で運転取り止めになりましてね。急遽別の電車に乗り換えて移動しました。 寝てたんですよ。電車の中で。そしたら駅員さんに起こされましてね。「事故の関係で乗り換えてもらうから、降りてください」って。そういう人多いんじゃないかと思いますが、安眠の途中で起こされるのってストレスですよね。そういうのもあって、しばらくイライラしてました。それも相当。 事故って不幸なアクシデントで

        • Bad Boy (Mono Version)/Clarence Bad Boy Palmer & The Jive Bombers

          自己肯定感ってどういうものなんでしょうね。「ありのままの自分をよしとする」みたいなもんかなーと思うのですが、それって、変化/成長の否定ってことではないような気がします。いや無理に変わっていかなくてもいいんですけど、変わりたいんならそれもまたよし、と捉えるものなのかなーなどと。この辺り、いっつもどうイメージすればいいかわかんなくて。毎回よくわからないことになります。 今聞いてるのはですね。ちょい前にネットのインタビューかなんかで、ゴーイングアンダーグラウンド・松本素生さんがフ

        I’m totally fine with it 👍 don’t give a fuck anymore 👍/Arab Strap

          ALL BECAUSE OF YOU GUYS すべて君たちのせいさ/TULIP

          いろいろあって、10年ほど前からコンタクトレンズをつけてます。つけはじめた頃のことは、今でも覚えてます。痛みにも似た、ものすごい違和感。目を開けるのもつらくて、しまいにはうっすら頭痛すらしてくる始末。「そりゃそうだろ! だって目ん玉の中にガラス入れてんだぞ! こんな人類には不可能な所業だろ!」と、半ばキレ気味になってました。 あれから10年たって、今は。着脱もわりとパパッと終わります。最初の頃は、レンズを装着するのに30分以上かかったのに。くたびれてる時は、なんならレンズ入

          ALL BECAUSE OF YOU GUYS すべて君たちのせいさ/TULIP

          Hooray for Tuesday/The Minders

          いざ日記を書こうと思うと、「何書けばいいんだっけ……」となることがあります。つまり、今です。ほんの30分前は、「あーあれ書こう、これにしようか」とか思っていたのに。忘れっぽいんですかね。老化? イヤだなあ……まあとにかく今もそんなんで、さっきまで「この話書きたいかな」と思ってたことを見事に忘れてしまっています。 なんかネタ帳みたいなの作ればいいのかもしれませんね。思いついたことを、キーワードみたいなのでもいいから書き留めておく。そうすればど忘れも防止できるんでしょうね。なん

          Hooray for Tuesday/The Minders

          sakanaction/サカナクション

          理解することってなんなんでしょうね。いや理解することは理解することなんですけど。自分自身に対する理解も、他の人に対する理解も。なんていうか、それって「その時点の自分/その人に対する理解」なんですよね。人って変わっていくわけで。今日わかったことが半永久的に有効とは限らないんですよね。じゃあどうでもいいんかい、と言われると、それもまた違う気がしますが。 そんなことをぼんやりと思うのは、さっきから「Aoi」を聞いてるからなんでしょうか。関係ないですね。はい。すんません。さも聞いて

          sakanaction/サカナクション

          ある光 (JFK 8’16” Full Length)/小沢健二

          目が……目がね。目がですね。曇りがちです。別に比喩的な意味でなく、本当に視界が曇ってぼんやりとしがちなんです。十中八九、コンタクトレンズが汚れてるからだと思います。なのでさっきも洗浄したんですけど、結果はもう一つで。なんかさっきから超ドライアイみたいになってるのも要因の一つかもしれません。なぜこうも涙出ない。プリーズうるおい。 気のせいか、暑くなってきたらコンタクトの汚れがひどくなったような気がします。加齢によりドライアイが進んだという可能性もありそうですが、もしかして、冬

          ある光 (JFK 8’16” Full Length)/小沢健二

          お題:年収2億4千万/俺

          はいっ。おそらくぼくの日記の中で、もっとも人気のないコーナー、自作曲について語るコーナーです。いやわかんないですけど。楽しみにしてくてれる人いたらごめんなさい。 今回は、お題が「年収2億4千万」というやつで。や、その、年収2億4千万あったらいいなーみたいなとこから思いつきました。きっかけは大人の薄汚い欲望みたいなとこからですが、ツレに書いてもらった歌詞は、そうでもない感じになってます。同じネタでも、人が変わると変わるもんなんですね。 聞いてわかったかどうかわかりませんが、

          お題:年収2億4千万/俺

          Radiator/Super Furry Animals

          変な話ですが、今が自分史上、もっとも賢いという謎の自負があります。他の人と比べたら、そりゃあとてもとても……って感じですけど。その、当社比みたいなアレです。今んとこ、年を経るごとに頭が良くなっていってるような気がします。だからきっと、今年より来年の方が、来年より5年後の方が、さらに賢くなってるんじゃないかと思います。あくまでも、過去の自分と比べてって話ですが。 しかしこの「賢さ」というものが具体的にどんなんなのか、うまく説明できません。たとえば大昔はコンピュータ系の会社にい

          Radiator/Super Furry Animals

          Reign in Blood/Slayer

          疲れた時。誰にでもあると思います。ぼくにもあります。てかしょっちゅうです。なんなら今もそこそこ疲れてるかもしれません。理由なんてわかんないですけど、とにかくなんか疲れてるような気がします。そういう時もあるかと思います。 人は疲れた時、どうするのでしょうか。もちろん人によって様々だと思います。ぼくの場合だと、……とにもかくにも、ひたすら寝るって感じでしょうか。あとは人となんかしゃべったり、CD聞いたりってのもあるかもしれません。癒しだったり活力を得ようとしたり。まあそんなんで

          Reign in Blood/Slayer

          こぼれてしまうよ / Hello, it’s me/YUKI

          この日記でしかぼくの存在を関知しない人(そんな人いるんかな)からしたら、日記の更新がない時は、まるで死んでるかのように見えるのかもしれません。それは言いすぎか。でも、何一つ動いてないかのように見えるんじゃないでしょうか。実際は、そういう時もあれば、そうじゃない時もあります。まあ当たり前ですよね。 動いてる……というか、一応生存してるということの一つの証左に、朝ドラ見てるってのがあります。それは証拠になるんかな。まあなることにしといてください。 見てるんですよ。なんだかんだ

          こぼれてしまうよ / Hello, it’s me/YUKI

          Haiku club/オートコード

          何か具体的なきっかけがあったわけではないのですが、なんか不調です。気分が塞がってるって感じですかね。鬱っぽいというほどハードに落ちているわけではないと思います。一応こうして日記も書けるわけですし。でも、なんていうんでしょうねえ。わりと鉛色って感じでしょうか。気分が。 そんな時にこのアルバム聞くのは、自分的にどうなんだろうという気もちょっとしたのですが。いえ、別にこのアルバムがよくないって言いたいんじゃないです。素敵なアルバムだと思いますよ。ただなんというか、あくまでも個人的

          Haiku club/オートコード

          Millennials/The Snuts

          肩が……コリコリです。左肩。なんか、気を抜くと天気の話と体調不良の話から始まってばかりな気がしますが。天気の話はともかく、体調不良は常にどっかしら発生してるんですよねー。ある意味ネタに困らないといいますか。おじさんになると、そういうもんなんですよ。なんだか絶望しかない未来って感じですかね。すんません。 希望のある話、なんか夢のある話でもしたいとこですけど。これがねえ……なんとも……これといって思いつかないんですよ。夢? 夢ねえ……なんでしょうね。今、ハッキリと落ち込んでるわ

          Millennials/The Snuts

          The Sky is Falling/Lewis Furey

          以前、某ポッドキャストで文具特集みたいなのを聞いたんですね。そこから、ほんのちょっぴり文具に興味が湧いたりしまして。いや、「興味が湧いた」ってほどじゃないかもしれません。それでも、「もうちょっと自分がグッとくるボールペンとか欲しいかも」などと思いましてね。ちょっと前に買ってみたんですよ。それまでボールペンなんて「字が書けりゃいいだろ」ぐらいにしか思ってなかったのですが。 世は細字が人気みたいですが、ぼくはどうも太字が好きみたいでして。売り場でいくつか試して、ぺんてるさんのエ

          The Sky is Falling/Lewis Furey

          Dog Problems/The Format

          どうもあまり……ハッキリと気落ちしてるというわけではないのですが、こんとこずーっと、常にどことなくしんどいような感覚があります。いつもなんかちょっとイライラしてるような、そんな感じっていうんでしょうか。 一体なんなんだろうこれは……と思ってきて。さっき、なんか唐突にわかったような気がしました。もしかしたら今のぼくは、無意識にちょっと興奮してるのかもしれません。興奮というか緊張なんですかね。全体的にはくたびれてるんですが、頭の一部でミョーに気が昂っていて。そのせいで、うまく休

          Dog Problems/The Format