遊学

哲学書・人文書を囲んでの哲学ダイアログや、 チームメンバーの執筆するお役立ち記事などを…

遊学

哲学書・人文書を囲んでの哲学ダイアログや、 チームメンバーの執筆するお役立ち記事などを投稿します! (講義動画なども配信しています。公式サイト→https://yugaku.co.jp) (本noteはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています)

マガジン

  • 遊学マガジン

    無料部分の試し読みもぜひ! 【内容】 ・ダイアログ(対談)形式の「人文書紹介」などが中心 ・新刊の良さを語りつつ、同時に、哲学・思想・人文の考え方や面白さも伝わることを目指します! ・他、「ビジネスと哲学をつなぐ記事」「カルチャーレビュー」も。 【主な書き手/登場人物】 八角  「遊学」の代表。文学修士。哲学をやっている。 しぶたにゆうほ  「遊学」の一員。文学修士。  数学基礎論、宗教言語論などを専門にしていた。 【投稿頻度】 最低でも月2回は更新予定です(平均的な記事分量は7,500〜2万字程度です)。 月額定額で、遊学の有料noteを全て読み放題になる定期購読マガジンです。 (*2024年5月1日時点。マガジン範囲は予告なく変更することがあります) 皆様のご支援があることで、より良い記事をお届けすることができます! よろしくお願いいたします。

最近の記事

【3500字無料】 メタ的な議論(例:メタ倫理学)(ビジネス×哲学 試論 #3)

*注意:この内容はすでに販売中の「哲学者には世界がこう見えている! ビジネスで使える究極の哲学ツール【1】次元のちがい」の動画内容をもとに再編集したものです。 *動画でご覧になりたい方は以下のリンクから。 *Youtubeでも冒頭5分程度をご視聴いただけます。 前回までの記事はこちら!はじめにこのシリーズで紹介するのは、「次元の違い」についてです。次元の違いについて全4回で紹介していきます。 第3回となる、この記事では、「メタ倫理学」を例に用いながら、「メタ的な議論」

有料
300
    • 『現代思想』という雑誌について——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(0)

      *Kindle Unlimited でもお読みいただけます!! 現代思想の『君たちはどう生きるか』特集について、紹介しつつ、特集についての感想&映画についての感想を喋ったダイアログです。 0〜5の全6回の記事に分けてお届けします。 (今回は前提となる第0回! この記事だけでも読めます!) 第0回『現代思想』とは?(この記事です) 第1回 自己模倣する宮崎駿 第2回 鳥と飛行機 第3回 『君たち』小説版とジブリ映画版の比較 第4回 『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と

      • 5/19(日)「文学フリマ東京38」(於:東京流通センター)に出店します【ブース:I-41】

        この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

        • 【4800字無料】 山にも川にも住める日本——『日本宗教のクセ』を読む(3)

          *新刊紹介を起点としたダイアログのシリーズです。
 *本の紹介をしたり、感想を話したりしながら、より広く、哲学思想の考え方や面白さにも触れることができるような記事を目指しています。 第1回・第2回はこちら!話している人 日本宗教のクセってなんだ?しぶ 内田樹・釈徹宗『日本宗教のクセ』(ミシマ社、2023年)について紹介しながら、日本の宗教について議論してきました。 八角 ここまでの話をまとめると、まず、日本には体系がなく、中心がなく、記憶がない(→(1)参照)。次に、

          有料
          100

        【3500字無料】 メタ的な議論(例:メタ倫理学)(ビジネス…

        • 『現代思想』という雑誌について——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(0)

        • 5/19(日)「文学フリマ東京38」(於:東京流通センター)に出店します【ブース:I-41】

          マガジン限定

        • 【4800字無料】 山にも川にも住める日本——『日本宗教の…

        マガジン

        • 遊学マガジン
          初月無料 ¥300 / 月

        記事

          【4500字無料】 アニメとSF、それぞれの国の宗教性——『日本宗教のクセ』を読む(2)

          *新刊紹介を起点としたダイアログのシリーズです。
 *本の紹介をしたり、感想を話したりしながら、より広く、哲学思想の考え方や面白さにも触れることができるような記事を目指しています。 話している人第1回はこちら日本のアニメ、アメリカのSFしぶ 内田樹・釈徹宗『日本宗教のクセ』(ミシマ社、2023年)について紹介しながら、日本の宗教について議論してきました。 八角 ここまでの話をまとめると、日本には体系がなく、中心がなく、記憶がない、ということですね。 しぶ 「ない」ばか

          有料
          100

          【4500字無料】 アニメとSF、それぞれの国の宗教性——『…

          【3000字無料】保守的な思想の終わり——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(5)

          *Kindle Unlimited でもお読みいただけます!! 現代思想の『君たちはどう生きるか』特集について、紹介しつつ、特集についての感想&映画についての感想を喋ったダイアログです。 0〜5の全6回の記事に分けてお届けします。 (今回は第4回! この記事だけでも読めます!) 第0回『現代思想』とは? 第1回 自己模倣する宮崎駿 第2回 鳥と飛行機 第3回 『君たち』小説版とジブリ映画版の比較 第4回 『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と読み比べると現代のことがわ

          有料
          100

          【3000字無料】保守的な思想の終わり——『現代思想』の『…

          『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と読み比べると現代のことがわかる!?——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(4)

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と読み比べると現代のことがわかる!?——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(4)

          マガジン限定

          【8000字無料】『君たち』小説版とジブリ映画版の比較——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(3)

          *Kindle Unlimited でもお読みいただけます!! 雑誌『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集について、紹介しつつ、特集についての感想&映画についての感想を喋ったダイアログです。 0〜5の全6回の記事に分けてお届けします。 (今回は第3回! この記事だけでも読めます!) 第0回『現代思想』とは? 第1回 自己模倣する宮崎駿 第2回 鳥と飛行機 第3回 『君たち』小説版とジブリ映画版の比較(この記事です) 第4回 『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と読

          有料
          100

          【8000字無料】『君たち』小説版とジブリ映画版の比較——…

          「ゲンロン友の会第14期総会:人間拡張」コミュニティ・マーケットにて「遊学」ブースとして出店します!!

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          「ゲンロン友の会第14期総会:人間拡張」コミュニティ・マーケットにて「遊学」ブースとして出店します!!

          マガジン限定

          【6500字無料】鳥と飛行機——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(2)

          *Kindle Unlimited でもお読みいただけます!! 雑誌『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集について、紹介しつつ、特集についての感想&映画についての感想を喋ったダイアログです。 0〜5の全6回の記事に分けてお届けします。 (今回は第2回! この記事だけでも読めます!) 第0回『現代思想』とは? 第1回 自己模倣する宮崎駿 第2回 鳥と飛行機(この記事です) 第3回 『君たち』小説版とジブリ映画版の比較 第4回 『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と読

          有料
          100

          【6500字無料】鳥と飛行機——『現代思想』の『君たちはど…

          【英語版】 悪になりきらず、美しくもなりきらず—『君たちはどう生きるか』

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【英語版】 悪になりきらず、美しくもなりきらず—『君たちはどう生きるか』

          マガジン限定

          【5000字無料】自己模倣する宮崎駿——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(1)

          *Kindle Unlimited でもお読みいただけます!! 雑誌『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集について、紹介しつつ、特集についての感想&映画についての感想を喋ったダイアログです。 0〜5の全6回の記事に分けてお届けします。 (今回は第1回! この記事だけでも読めます!) 第0回『現代思想』とは? 第1回 自己模倣する宮崎駿(この記事です) 第2回 鳥と飛行機 第3回 『君たち』小説版とジブリ映画版の比較 第4回 『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と読

          有料
          100

          【5000字無料】自己模倣する宮崎駿——『現代思想』の『君…

          【2500字無料】 オースティンの言語行為論(ビジネス×哲学 試論 #2)

          *注意:この内容はすでに販売されている、「哲学者には世界がこう見えている! ビジネスで使える究極の哲学ツール【1】次元のちがい」の動画内容を一部変更したものです。 *動画でご覧になりたい方は以下のリンクから。 *Youtubeでも冒頭5分程度をご視聴いただけます。 はじめにこのシリーズで紹介するのは、「次元の違い」についてです。次元の違いについて全4回で紹介していきます。 第2回となる、この記事では、「オースティンの言語行為論」という考え方について紹介します。 前も

          有料
          100

          【2500字無料】 オースティンの言語行為論(ビジネス×哲…

          【7000字無料】 日本には◯◯がない!?——『日本宗教のクセ』を読む(1)

          *新刊紹介を起点としたダイアログのシリーズです。
 *本の紹介をしたり、感想を話したりしながら、より広く、哲学思想の考え方や面白さにも触れることができるような記事を目指しています。 話している人はじめに:日本から宗教を考える八角 この本、本屋にめちゃくちゃ置いてあるよね。手に取りやすい表紙だし、多分みんなこれで、「日本の宗教ってこういうものだ!」って説明できると思って買うと思う。 しぶ 確かに、そうかもね。 八角 ただ、読んでみるとそこまで「日本の宗教のクセ」の話一辺

          有料
          100

          【7000字無料】 日本には◯◯がない!?——『日本宗教の…

          【3500字無料】 カテゴリー・ミステイク (ビジネス×哲学 試論 #1)

          *注意:この内容はすでに販売されている、「哲学者には世界がこう見えている! ビジネスで使える究極の哲学ツール【1】次元のちがい」の動画内容を一部変更したものです。 *動画でご覧になりたい方は以下のリンクから。 *Youtubeでも冒頭5分程度をご視聴いただけます。 はじめに今回紹介するのは、「次元の違い」についてです。次元の違いについて全4回で紹介していきます。 第1回となる、この記事では、「カテゴリー・ミステイク」という考え方について紹介します。 前もって3つのポ

          有料
          100

          【3500字無料】 カテゴリー・ミステイク (ビジネス×哲…

          【5500字無料】 カント的人間:自由と道徳を考える——『AI親友論』を読む(4)

          *Kindle Unlimitedでもお読みいただけます! 2023年に刊行された『AI親友論』について、紹介・感想・議論を行ったダイアログ(対談)です。 全4回の記事に分けて、お届けします。 (今回は第4回(最終回)! この記事だけでも読めます!) 第1回 人間についての哲学的な本!? 第2回 WEターン:人間の弱さを考える 第3回  ドラえもんと共冒険者モデル:人間とAIの関係を考える 第4回 カント的人間:自由と道徳を考える(この記事です) (どの回も一部は無料

          有料
          100

          【5500字無料】 カント的人間:自由と道徳を考える——『A…