見出し画像

独学2年たってようやく保育士試験合格!どうしようか?石垣生活

こんにちはー!石垣島の海でカラーセラピーしてるyuriです🌈

ソウルフルワールドでちょっと触れた保育士試験。保育士証も届きました🍀

東京に住んでる時に突然目指し始めた保育士という資格。学童保育でカラーセラピーしてるときに、保育士の資格あったらもっと子供たちにもやってあげられる機会が増えるかも?という動機で始めたのよね。振り返れば、学生時代の夢が保育士さんだった。

保育士資格の勉強は、全部で9教科あるんだけどどれも結構おもしろくて、ためになるような内容で、そこまで苦はなく進められたというのがある。

けどね、勉強という勉強をあまりしてこなかったから

最初は勉強の仕方が分からなかったなぁ。

大学受験の経験のある周りの方たちに聞いたり 付箋貼ってみたり、マーカー引いてみたり、テキストノートに写してみたり、やったんだけど

どれも続かないし、一向に覚えられず😂😂😂やっぱ勉強は苦手だーって何度もあきらめ放棄した。。笑

1回試験を受けた後にね、自分に合った勉強のやり方に気づいたの。1回目の試験はね、お試しで2教科受けて、なんとか合格して。そのあと、今のままじゃダメだ!と思ってやり方変えてみたの!ひたすらに問題集を解くことと、五感で覚えさせてくれるスーパーYouTubeに出会い(その名も、ほいくん)

そこから、うまく勉強ができるようになったかな!

私は、感覚優位っぽい傾向にあるからほいくんのYouTubeをみて、流して聞いて、感覚で記憶して、問題を解く、の繰り返しをしました🙏🍀

そこから、コロナで試験が中止になったりして苦い思いもしたんだけど、(だって、次の試験開催まで6ヶ月もある!短期集中型だから、せっかく覚えたこと忘れちゃうよーってショックだった。でもね、6ヶ月後不思議だよ!あんまり忘れることなく、記憶が定着していたー🙏!!!!)

そうして、実技試験を那覇まで受けに行ったりして、2年かけてようやく取得することができました❤️🌈


でもね、悩んでる。この資格を使って、保育士として働くのか。それとも、違う形があるのか。コロナがあって、カラーセラピーを子供たちにやってあげたいという思いも薄れてきたり、、。

どうなっていくのでしょうか。

なんくるなく、ない。🍀🧘🏽‍♀️😮‍💨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?