見出し画像

SIGMA fpがきて3ヶ月、思うこと

どうも。すぐ機材を入れ替える男です。

SIGMA fp が来て3ヶ月くらい経ちました。

大体3ヶ月で合うか合わないか分かってきて、入れ替えてばかりしている終わりが見えない下手な生き方をしています。

結論から言うとSIGMA fpは近いうちに手放すと思います。

またかよ、どんだけ機材変えるねんて思うかもしれないけど、満足出来ないと使い続けることができない性格なもので、、、手放したくなってしまうんですよ、、

ちなみに今まで手放して本当に後悔してるのはGRⅢくらいです。

いや、ほんと。手放せばまた買えばいいのだけども、最近どのカメラも何故か揃いも揃って手に入らない&大幅値上げで本当に困る、、、転売は特に困る。

SIGMA fpの特にデメリットとなる部分

電子シャッターのみ
ファインダーがない

は承知の上で購入しました。
ですが、ファインダーがないのがこんなにも困る、やりにくいとは思わなかったです。

ファインダーがないこと

ほぼ写真を撮るのは日中ですから、画面が見えないわ見えないわ。モニターも動かないですからね。
本当に見えない。笑
あとMFメインなのでファインダーを除いてピントを合わせたい。

前はファインダーは使わず、なくてもいいと思っていたのにこんなにも撮影スタイルの違いで変わるのものなのかと痛感しました。

カラーモードに頼ってしまう

SIGMA fpにはカラーモードがあり、FUJIFILMのフィルムシミュレーションに近いものがあります。
私が、FUJIFILMから距離を置いたのは、フィルムシミュレーションがあまりにも良すぎて頼りすぎてしまうため。
自分の色がないんじゃないかと思ってしまうためでした。
SIGMA fpにも特にパウダーブルーのように使いたくなる色味があるのですが、どうしても頼ってしまう自分が嫌になってしまうのです。
あるものは使っとけばいいのでしょうけどね。


SONY α7を再度購入したこと

ファインダーが欲しすぎて、昔使ってた名機、SONY α7の初期型を購入しました。
サイズ感、軽さ共に文句ないです。
高感度のノイズや暗部耐性などはかなりfpと比べると弱いですが、許容できます。

SIGMA fpの購入理由はとして、ビジュアルのよさ、コンパクトというものがありました。
ですが、SIGMA fpは重い機体ではないのですが、何故かかなり重く感じるんですよね。決して軽くは感じないのです。
サイズの割に重い金属の塊という印象です。
SONY α7の方が軽く感じます。
420gほどでほぼ同じ重さなのですが、この違いはなんなのでしょうか。グリップの有無も大きいのかもしれませんね。

主な理由はこんな感じです。
買い換える先はなんなんだという疑問がありますが。

実は最近フィルムカメラを始めたら思いの外感動しました。
撮ってすぐ見れないとかランニングコストが高いとか量を撮れないとかありますが、フィルムにはフィルムの良さがあるのだろうと。

フィルムライクな編集をずっと目指していました。
ですが、現実の色味から解離させるのがどうしても自分の中で引っ掛かっていました。綺麗に撮れたものを、悪く言うと綺麗じゃなく編集する事への抵抗ができてしまったのです。自分でも気付かないうちに。
そこで、フィルムなら最初からフィルムな写りなのだから受け入れられる自分がいる事に気付きました。
しかも、撮影してプレビューを見て撮れていなけれはま満足いくまで何回も撮るといったプレッシャーもありません。だって現像するまで見れないのですから。笑
フィルムであれば現像した時に、うまく撮れてなかったけどいい写真と割り切れるなと思いました。
今よりもっと気軽に写真を撮れると。しかも1枚1枚丁寧に撮るので、その時の瞬間はより鮮明に思い出す事ができます。

今は、目測でピントを合わせるほぼオートのフィルムカメラですが、とあるカメラを見たら異常に欲しくなりました。魔力のように惹きつけられています。

メインカメラをフィルムカメラにするかもという大きな変化があるかもしれません。熱量が強いうちに。

あの機材を買えば一旦満足できるだろうという終わりのない旅を終えることはできるのでしょうか。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?