見出し画像

再びLeicaのカメラを買いました

実はLeicaのカメラをまた買いました。(知ってる知り合いは1人だけ)
もちろん生贄になった機材があります(何とは言わない)

割と売るのではとフラグが立っているタイトルですね。笑

私は以前LeicaのカメラはQ2、M10-Rを持っていた時がありました。(売りました)

Q2は撮影された写真の色味がどうしても気になってしまい自分には合わなかった。

M10-Rも出てくる色味が思っていたのと違う事が多かった、曇りの草原での人肌への緑の色被りが酷すぎた、思ったよりデカいし重かった、高すぎるカメラで身の丈に合ってないのではという思い込みなどがあり手放しました。
現行ズミルックス、ズミクロンは高すぎて手が届かないので本当の良さはまだ感じていないだろうとは思います。
またLeicaのデジタルのカメラは欲しいと思っていましたが、結局合わないような気がしてモヤモヤとしておりました。

どちらも一生使う覚悟でいたので皮肉なものですね。笑

そして、今回も一生使う覚悟でいます。笑

はい

でん!

Leica M3(シングルストローク)です。

え?え?てなる人多いのではないでしょうか。笑
誰も予想できない展開だと思います。

またやってるて思われそうで公には数ヶ月公開するつもりはありませんが、note見てる人は分かってしまいます。笑

最近フィルムカメラを始めたら、とても熱が出てしまいました。

フィルムなんて一生やらない、デジタルだろと思っておりました。
フィルムカメラには当然ながら面倒な作業が撮影までにあります。
フィルムを装填しフィルムを巻いて、ただのガラスのファインダーを覗きシャッターを押す。

この一連の動作は自分が思っていたより面倒ではなく、むしろ心地が良いものでした。

撮ったすぐ写真が見れないのは無理って昔は思っていましたが、心境は変わるものですね。
今は、現像して戻ってくる時が楽しみで待ち遠しいという感覚です。
撮る時ももちろん楽しいし、後からもう一度楽しみが来るようなそんな感じですかね。
心に余裕ができたのかもしれません。
それか、何枚も撮って現像しての作業がしんどくなったのかもしれません。(もちろん今もデジタルも併用してる)

シャッター巻いて押すの本当快感なんですよ。笑
フィルムにするのも意外なのにM6ではなくM3なの?て感じですよね。

記憶カメラさんかな。Leica M3のこと呟いててふと見てから頭から離れなくて吸い込まれるように欲しくなってしまいました。

フィルムカメラの名機は数万円台で沢山あります。
しかし、そのカメラ買っていきながら自分のお気に入りに辿り着くのは結構しんどいです。

それなら最初から選ぶっていう頭の悪い考え方です。笑

M6は露出計が付いているのに対して、M3は露出計が付いていません。カンか露出計、アプリに頼らないといけません。
それでもM3が欲しいとなったのでしょうがないですよね。


今回、店舗では購入せずメルカリで購入しました。
いつか失敗するかもしれませんが、今のところ無敗です。
レンズはズミクロン 50mm F2 1stが理想ではありましたが、第2候補のエルマー 50mm F2.8がセットで付いてたのと、どちらも綺麗な見た目であったためメルカリで購入することにしました。

沈胴式レンズの異質な見た目非常にいいですね。
沈胴している時はかなりコンパクトなのも◎です。

フィルムカメラはフィルムとレンズで描写や色味は影響するかもしれませんが、本体で写真の色味などが変わることはないのがポイントですよね。
手放す理由が今のところ全く無いわけです。

実際使ってみた感じとしては、幸せって感じですね。
とっても嬉しいて感じ。
画質が〜とか写りが〜とか色味が〜とかこの機能が〜とかではなくこのカメラで撮影出来るのが嬉しいて感じです。笑

フィルムライフしばらく楽しみます。

最初巻き戻しレバーがフィルム巻いた時動かなくて、上手くハマっていないと思って中開けてフィルム感光させまくりました。笑

写真のブログもやってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?