見出し画像

独立したい時、今の職場が凄い嫌になってしまう?

こんにちは。

今日はいつものスタバが混んでるので、テラス席です。秋になって涼しくなってきてるのでテラスも良いものですね。

2年7ヶ月後には独立挑戦したいと考えてます。
1年無収入でも家族を養えるのは2年半後なので‥。

独立を考えると、今の職場の嫌なところが余計にフォーカスされて嫌になってしまいます。

さらに2年半と考えると長いんですよね。

さて、これも試練だと考えて将来のクライアントさんに良いアドバイスが出来るよう自分なりに乗り越えてみようと思います。

嫌だと思う仕事を明確にする
前の職場でディスカッションしていた時に、よく頭が良い課長は、課題をロジカルに整理して「その課題を大きく分けると」なんて言うのが課長の口癖でした。

これを自分に当てはめます。

切り分けてみます。


仕事内容が嫌だ
  ↓どの内容が嫌なのか
①拘束時間 ②緊急対応

何となく24時間越えの長時間勤務のシフト制が嫌だと思っていたが、よーく考えると。

いつかかってくるか分からない緊急の電話対応が嫌だという事がわかりました。
それが嫌なので、拘束時間が長いとストレスがかかる時間が比例して長くなるという事。

緊急対応が嫌だ
   ↓緊急対応の何が嫌なのか
①ペースが乱される ②処理出来るか不安

その中でも嫌なのが、電話対応上手くできなかった時。(相手の要件がよく分からなく、次の一手どうしたら良いか分からない時)

そう思うと接客していた時も、そんな場面たくさんあって周りに助けられながら上手くやっていけてたなーと気が楽になりました。

いつの時間でも相談出来る体制を組織として作っているので、その点では安心出来ます。


こんなマインドで、嫌な事を消そうとしない。
物事の見方を変えてみる。
僕の場合は、過去の経験を思い出してその時も辛かったけど助けを求めて何とかなった物。と捉える事にしました。

上手くストレスコントロール出来たかどうかは、またご報告します〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?