節約ミニマリストゆうがみ

資産-479万からの資産形成節約生活 いかにストレス少ない生活を送れるかを考えミニマリ…

節約ミニマリストゆうがみ

資産-479万からの資産形成節約生活 いかにストレス少ない生活を送れるかを考えミニマリストへ

最近の記事

FPを学んで良かったこと

今回は最近感じた FPを学んで良かったことをお話ししようと思います FPとは はじめに「FPとはなんぞや?」というところですが… ざっくりまとめると 『さまざまなお金に関する分野の知識』 を広く学んでいくのがFPという感じです 学んで良かったこと 毎年届く、『生命保険の契約内容について』の 書類内容が一目でわかるということです FPを学ぶ前は 「なんか、難しい言葉が並んでいて見る気にならん」 という状態で住所しか確認していませんでしたが… FP学習後は 「『低・

    • 1週間1万円生活(05/26-06/01)

      1週間1万円生活 今週も1万円生活の内訳を紹介していこうと思う タイトルを見た方は 「まだ明日、明後日残ってるじゃん」 と思われるかもしれないが… 毎週火、水、金、土曜はノーマネーデーとしている お金を使う予定がないため、 こうして綴っているというわけだ 1週間1万円生活の内訳 資金 10,000円 繰越金 ▲685円 今週の資金 9,315円 使用金 ▲8,795円 残金 520円 今週は約500円を繰り越す形となった 使用金 8,795円 内訳 食費 5,8

      • 自転車を持たない生活

        ミニマリストである私 ものを持たない生活を送っている あった方が確実に利便性は増す 自転車を持っていない ただ、持たない理由がちゃんとある 今の生活を送る上で必要性を感じない 「徒歩で十分、事足りる」というのが一番だ 今回はその答えに行き着いた出来事を お話ししようと思う 初めての一人暮らしと自転車 初めて一人暮らしをした5年前 東京の板橋区に住んでいた 天候は雨 住んでいるアパートは屋根のない駐輪場 外置きの自転車は次第に錆びていき、 乗るたびに「キィキィ」

        • FP2級 一発合格できなかったわけ

          先日、都内某所にてFP2級の試験を受けてきました 【自己採点の結果】 ・学科 5点不足により不合格 ・実技 64点により合格 という結果で、一発合格ならず… 今回はなぜ、学科試験を落としてしまったのか 分析して考え、たどり着いた答えを記そう FP3級に合格し、2級の挑戦を検討している方へ 受験に対する取り組み方の参考になれば嬉しく思う 【学科5点足らずの実態】 今回はなぜ5点足らず不合格だったのか 自己採点を終えてから自分なりに分析をしてみた 結論から申し上げる

        FPを学んで良かったこと

          誰かの支えになるということ

          中学時代、歌い手を目指し 高校大学時代に声優を志した そこには『誰かの人生の一部になりたい』と いう気持ちがありました 誰かの人生の一部 ネットが普及する現代 ファンはSNSにて可視化できる 応援したい 好きだ なんかいいな 僕もこうなりたい! そんな気持ちでフォローをする その分、フォロワーさんの数のファンがいるだろう ただ、その数だけが誰かを支える全てではないと私は思う インフルエンサーでない、一般人の私の行動一つにも 身近な人が感化されたり、救われていること

          誰かの支えになるということ

          FP2級試験

          本日、都内某所にて受けてきました 速報結果 学科 5点足らず 実技 合格ラインギリギリ 一発合格とならなかったのは残念だが 体調を考えつつその日できることを コツコツ積み重ねてきた だからなのだろうか 不思議と清々しい気持ちだ 学生時代、頻繁に赤点を取っていたFラン大卒の私は 当時、「もっとああしとけばなぁ…」 とテストを受ける度に思っていた人間 変わったなと試験を通して感じました 実技が受かっていたら 9月学科の再受験をしようかと検討中です

          ドケチ節約家が服の買い替えで得た気づき

          現在、ユニクロ40周年感謝祭が開催中だ 給料日直後ということもあり 何か買われた方もいるのではないだろうか 本日、私はいつも着ている エアリズムコットンオーバーサイズTシャツを購入 購入前に少し気になって買い替え頻度を調べたところ エアリズム製品は2〜3年を目安としているそうだ 4着あるうち2着が2年前のものだったので買い替え 一度洗濯して比べてみたところ… 服の縮みや、襟元のよれ、黄ばみ 洗濯はしているとはいえ 蓄積されたダメージは大きい さらに、今回は肌着も買い

          ドケチ節約家が服の買い替えで得た気づき

          節約家アニオタミニマリストの給料日

          毎月25日は楽しみである給料日 だが、今月の給料日はいつもと違う 今月分より、ようやくリーダー手当が付与されたのだ その額、8,000円である 8,000円もあれば1週間は過ごせるし、 大好きな推しのグッズを買うことができる それでも給与入ると同時にグッズを買うことや 最初に娯楽費へお金を割くことが減った 己の中でお金を使う優先順位が変わったのだ 買いたいもの 買わなければ生活できないもの 買い換えた方がいいもの 購入にあたって優先順位を設けていく それも給料日の

          節約家アニオタミニマリストの給料日

          貧弱体質による変化

          うつ病になり寛解を経て4年経過 年齢を重ねたこととHSP気味な性質にプラスで うつにより体力が落ちている それに伴ってか 今までは池袋や新宿、大阪梅田、難波など 賑やかな街が好きだったけれど 今では住んでいる八王子や地元明石の 生活しやすい『とかいなか』程度が心地いい このような思考の変化と共に変わったのは体の変化 『脳疲労を起こしやすくなったこと』だ 昔から自分が描くストーリーと 異なる情報の処理が苦手 たくさんの情報が寄せてくると脳がパンクし営業終了 そんな日

          家計簿を続けるコツ 2

          ・合間を空けずにすぐ記帳する ・予算設定+褒美 とここまで2つコツをお伝えしてきたが 家計簿を続けるコツ最後の3つ目を紹介しようと思う それは定期的に見直すことだ 家計簿を続けるコツ 『定期的に見直す』 「なんやそれ、簡単やん」 そう思う方もいるかも知れないが 記帳を始めると意外とできない 『メンドクサイ』が勝ってしまうのだ だからこそ続けるためには 3つのコツを単体でそれぞれ放つのではなく 3本の矢を一つにまとめ放つ必要がある 手順としてはこうだ ①合間を空

          家計簿を続けるコツ 2

          お酒を飲まない理由

          普段から1滴もお酒を飲まない私 正しく言うと飲まないより 飲めないが近しい 飲んでから吐くまでの容量はあれど すぐに顔が赤くなるためアルコール処理能力が低い 『自分が弱いとわかっているから飲まない』 と言うのは大前提だが… 飲まない理由はそれだけではない 私が酒を飲まない理由は 睡眠の質が下がり 翌日のパフォーマンスがガタ落ちするからだ 二日酔いで頭が痛いだの、体がだるいだの たとえ次の日が休みでもそんな朝は迎えたくない 朝から最悪な気分で始まると 一日中モヤモ

          家計簿を続けるコツ

          さて、今回は前々回に続き 家計簿を続けるコツについて話していこうと思う 今回と次回に分けて3つ 話していこうと考えている 前々回を見ていない方は見ていただけると嬉しいです 家計簿を続けるコツ… それは 『月あたりの予算額を決め、 予算内に収まったら褒美を与える』というものだ 「あんな面倒なもの、1ヶ月も続かへんねんけど…」 そんな方もいるだろう そういう方にオススメなのが 1週間あたりに細分化し予算設定することだ 細分化することで月単位の大枠で捉えるよりも 自分

          1週間1万円生活

          日曜の朝、財布に1万円をいれ 土曜日の夜までの1週間 1万円で食費、日用品費、娯楽費、交通費 4つをやりくりするというゲームだ それが『1週間1万円生活』 旅行に行くために最近始めた取り組みだが 楽しく節約生活を送る上で効果的であると感じている 今回は1週間1万円生活 ざっくり家計簿を紹介しようと思う 今週(05/13~05/18)分のざっくり家計簿 今週は少し節約を頑張り 8,000円スタートにしようと考えたが 先週の繰越金5,105円があったため 13,000

          家計簿というゲーム

          PCゲームやスマホゲーム、switchなど ゲームは飽きて最終的に手放してしまう そんな私が唯一続いているゲームが 『家計簿』だ 「ただの紙切れに何を言っているのか」 と思われるかもしれないが その紙切れに私は面白さを感じている 変人だろう 今回はそんな変人節約ミニマリストが楽しむゲーム 『家計簿』について話していこうと思う はじめに家計簿と聞いて 皆さんはどのようなイメージを浮かべるだろうか 「めんどくさそう」 「つけたところで何も変わらん」 「そんな細かいの続

          破産後の生活

          破産をして負債の支払いがなくなった代わりに 弁護士へ破産手続き費用の支払いが必要となった その額… 『35万5,000円』 1ヶ月あたり4万円を返済するというものだ 今までは毎月10万円以上返済 それと比較すると1/2以下となったわけだが… 私の手取りは15万 毎月25日の給料日 入った金はその日のうちに1/4が消える 逃げたい気持ちしかなかった キツい、嫌だ 抜け道はないものか ない頭を必死で回した 知恵熱が出るほどに回した 調べても考えても出てくるのは

          破産から節約生活へ

          息をするように散財し 気づいた頃にはローンとリボの沼にズッポリ、動けない 売れるものは何もなく ふと「盗み」の文字が過ぎるが 罪に問われることはしたくない小心者がひとり 調べに調べ破産することを受け入れた 申請した日に初めて知った私の資産は… 『−479万円7,620円』 この額は40代男女サラリーマンの平均年収と同じだそうだ よくここまで何も思わなかったものだ 人の欲望は恐ろしいと思う そんな人間が今では『1週間1万円生活』 節約生活を送っている そんな節約物語