見出し画像

好きだからこっちを選んだ

https://conobie.jp/article/18317...

👆ランドセルの赤、黒についての記事

僕は、2コ上の兄がいます。

小さいころ、日用品などを買う時に、
色違いのもの(赤や青など)で
僕が青色、兄が赤やピンク色を選ぶことが何度かありました。

僕は単純に青色がいいという感覚で。

兄が赤やピンクを選ぶことに対して
僕は違和感を感じることもなく、

へぇ~兄はその色を選んだんだ、
という感想。

僕はウインドブレーカーは、青も赤もありますし
シューズはピンクもオレンジも持ってますし
赤色のスマホを持っていたことも。

これはただ、自分の中での「ちょっとした好み」の感覚で選んだもの。
子どもが何かほしいものを買う時に、


男子だから、青や黒
女子だから、赤やピンク
こういう「標準」「多数派」ってどこから始まったんでしょうかね。

男子が赤やピンクを買ったら女の子みたいに思われる
周りからからかわれる

いわゆる大人の「決めつけ」?ともいえる。
今までそういわれる環境で育ってきたから
そういう主観になっているのです。

それを理由に
子どもが選ぶものを
大人が決めつけてしまったら…

大人が自分の主観や視野を広めれば…

ランドセルは近頃、多くの色のものが生産されてますし
制服に関しても、ズボンやスカートを選ぶことができる時代。

スマホや家電も
機能や価格がほぼ同じものであれば、

最終的な決め手は、「好み」や「自分にとっての使いやすさ」なんでしょうね。

「好きだからこっちを選んだ」
それでいいじゃん。

その自己決定が、自分の幸福に繋がるのです。
✨ご感想などコメント、嬉しいです!

=●=●=●=●=●=●
★マザーズコーチング
大切な子どものために、大人が視野を広める講座

https://tcoach-home.jimdosite.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?