見出し画像

ウクライナ語文法シリーズその18:形容詞の変化と用法

今回から2回にわたって形容詞の変化と用法を簡単に見ていきましょう。まずは形容詞の格変化からです。


形容詞の変化

ウクライナ語の形容詞は品詞としては名詞類に分類され、名詞とのつながりが強いです。
名詞は基本的に性が決まっており、各名詞ごとに数と格に応じた変化をしますが、形容詞では一つの形容詞が性・数・格全てにおいて変化します。この変化は修飾する名詞の性・数・格によって決定されます。

例として、до́брий 「良い」が男性・女性・中性・複数の名詞に付く場合、主格では以下のような形となります。

до́брий студе́нт 「良い(男子)学生」
до́бра студе́нтка 「良い(女)学生」
до́бре вікно́ 「良い窓」
до́брі студе́нти/студе́нтки 「良い学生たち」

上記から分かるように、複数では性の区別はありません。ほかの格でも同様です。

形容詞の格変化形は名詞とはかなり異なっていますので、変化表を元に何度も唱えて覚える必要があります。しかしながら、ありがたいことに、硬変化・軟変化で若干異なりはするものの、格変化語尾は常に一定で、形容詞によって語尾が違うということはありません。
また、これまたありがたいことに、主格と対格を除き、男性形と中性形は全く同じ形になります。更に、形容詞には呼格形がありません。呼格の名詞を修飾するときは主格形が用いられます。

注意すべきは名詞と同様、単数の男性形、そして複数形では有生・無生が区別され、有生名詞の対格を修飾するときは形容詞も属格と同じ形を取ります。見た目上は名詞の属格と対格が同じ形になっているところにそれぞれ同じ格の形の形容詞が付くだけなので、それほど難しくはないでしょう。

また、男性・中性形では処格形が二通りあります。これはどちらを使ってもOKです。

 それでは、いくつか例を見ていきます。対格は、/の左側が無生名詞、右側が有生名詞の場合です。

до́брий 「良い」


га́рний 「美しい、良い」


вели́кий 「大きい」


主格のアクセントが語尾にある場合、語尾に母音が二つある格のときは一つ目の母音にアクセントが置かれます。

мали́й 「小さい、少ない」


次に、軟変化のパターンを見ていきましょう。軟音になるだけで硬変化と大して変わらないことが分かると思います。軟変化の形容詞は比較的少数です。

си́ній 「青い、濃青の」


коли́шній 「過去の、いつかの」


безкра́їй 「無限の、限りない」

 

数はそれほど多くありませんが、変化語尾の直前が -ц- になっている形容詞は少し注意が必要です。基本、軟変化系統なのですが、男性・中性の主格、対格(男性名詞は無生のとき)及び具格、そして複数形では硬変化と同じ語尾になります。
念のため紹介しておきます。

білоли́ций 「白い顔の」 

形容詞から作られる副詞

大半の形容詞は語尾を -о に変えることで副詞になります。その際、アクセントが移動することがありますので注意してください。

деше́вий 「安い」 ― де́шево 「安く」
широ́кий 「広い」 ― широ́ко 「広く」
весе́лий 「楽しい、愉快な」 ― ве́село 「楽しく、愉快に」
мали́й 「小さい、少ない」 ― ма́ло 「少し」
доста́тній 「十分な」 ― доста́тньо 「十分に」

 一部の形容詞は -о ではなく -е をつける(つまり中性主格・対格形と同じ)ことで副詞を作ります。ただし、-о と -е どちらでもよいこともあります。

до́брий 「良い」 ― до́бре 「良く、うまく」
злий 「悪い、悪の、怒った」 ― зле/зло 「悪く、悪意をもって、怒って」
пе́вний 「確かな」 ― пе́вно/пе́вне 「確かに」

述語としての用法

形容詞は、名詞を修飾するほかに述語にもなり得ます。

А́нна – га́рна. 「アンナは美しい」
Цей ка́мінь – холо́дний. 「この石は冷たい」

 これはさほどたいしたことはないでしょう。

一部の形容詞は意味上、特に述語でよく用いられます。これらの形容詞では、男性形で語尾 -ий が取れた形(短形といいます)になることがあります。ただし、-ий の付いた形のほうが好まれ、よく使われます。女性・中性・複数の時は通常通りの形になります。
このタイプの形容詞は意味や用法上重要なものが多いので、主なものを紹介しておきます。

ва́ртий (варт) 「~の価値がある、~に値する」
гі́дний 「~の価値がある、~に値する」
ви́нний (ви́нен) 「~の責任がある、~の借りがある」
гото́вий 「~の用意がある、準備ができている」
ла́дний (ла́ден) 「~の用意がある」
зго́дний (зго́ден) 「~に合っている、~に賛成である」
пе́вний (пе́вен) 「~を確信している」
пови́нний (пови́нен) 「~すべきである、~しなければならない」
потрі́бний (потрі́бен) 「必要である」
зда́тний (зда́тен) 「可能である」
ра́дий (рад) 「嬉しい、喜ばしい」
вдя́чний 「~に感謝している」
схо́жий 「~に似ている」

これらの形容詞は特定の格または前置詞を伴った名詞、もしくは動詞の不定形とともに述語句を作ります。

Він не гі́дний пова́ги. 「彼は尊敬に値しない」
І́гор сам тому́ ви́нен. 「イーホル自身にその責任がある」
Я ви́нна тобі́ гро́ші. 「私は君に金を借りている(借りがある)」
Всі гото́ві допові́сти́. 「皆報告をする用意がある(準備ができている)」
Це зго́дне з ви́сновком. 「それは結論に合っている(沿っている)」
Вона́ пе́вна у перемо́зі. 「彼女は勝利を確信している」
Ми пови́нні покара́ти зло. 「我々は悪を罰しなければならない」
Ці ріше́ння нам потрі́бні у житті́. 「この決定/解決策は我々が生きるのに必要だ(直訳:我々にとって生活において必要だ)」
Він не зда́тний працюва́ти. 「彼は働けない(就労能力がない)」
Вона́ була́ ду́же ра́да з у́спіхів. 「彼女は成功してとても嬉しかった」
Я за́вжди вдя́чний ма́мі. 「私はいつも母に感謝している」
Той хло́пчик ду́же схо́жий на свого́ ба́тька. 「あの男の子は父親にとてもよく似ている」

 

このほか重要なのは、形容詞の副詞形の述語としての用法です。
特に無人称文、つまり英語でいわゆる「形式主語の it」が現れるような、気象や感覚などを表す時によく現れます。この場合、ウクライナ語では主格の主語は現れません。

Тут тепло́. 「ここは暖かい」
Сього́дні хо́лодно. 「今日は寒い」
Вже пі́зно, поспіша́й! 「もう遅い、急ぎなさい!」

 「~~にとって~~だ」というような意味を表したいとき、つまり日本語で「私は寒い」のような文を作るとき、意味上の主語は与格で表されます(与格、与格支配の前置詞参照)。

Ба́тькові жа́рко. 「父は暑い(と感じている)」
Гали́ні тя́жко на се́рці. 「ハリーナの心は重い(直訳:ハリーナにとって心において重い(と感じる))」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?