見出し画像

【2024年目標: 言語化!】〜言葉にして、自分を知っていく。相手に伝えていく〜

確固たる自分の意見を持つ。
それは、自分の自信にもなる。

「こういう理由で、私はこう思う」と
根拠と共に、自分の主張考え価値観
言語化できるようにする。

根拠があって、自分の意見に胸を張れれば
・周りに何を言われても、揺らがない。
・周りからフィードバックをもらった時、
感情的に傷ついたりせず、素直改善点
次に繋げる前向きな姿勢で受け止められる

自信って
分に対する頼から生まれると思う

私は、自分のことをよく知っている
自分の考えを言葉にできるくらいに。

そう思えたら、自信を持てる。

あと、意見を持つことは
評価者」の視点を持つことにも繋がると思う。
今まで、自分の物差しで
他人をジャッジすることって、
価値観の押し付けのようで悪いこと
と思っていた。

でも、他人に押し付けないで、
自分の意見の一つとして、「評価」することは
悪いことではないかもしれない。

たとえば、人の言動に対して。
この人の
・こういうところが素敵だな、私も取り入れよう
逆に、
・この言い方はキツイな、相手を傷つけちゃうかも
私は違う言い方で伝えよう
と、自分への学びに置き換えられる。

同様に、自分に対しても
・ここは昨日より成長した
・ここは改善点。、こういうアクションを取ろう
と自分の現在地客観的認識し、
次に目指す目的地を見つけて、捉えられる。

自分で自分のことを
深く知っていくために言葉にしていく。


自分のためだけでなく
他者のためにも、言葉にしていこう。

相手に
自分の意見疑問、共感などの感情
言葉
態度にして伝えていこう。

あと、勇気がいるけれど、
「これされたら、私は嫌、悲しいと感じる」
なども伝えていけるといいね。

感じ方は人それぞれなので
相手が傷つかないことも
自分は傷つくかもしれない。
逆も然り。


言葉にしないと、
嬉しいも悲しいも、相手には何も伝わらないか
伝えていこう。
より信頼関係を深めていくためにも。

少し早いけど、2024年の目標。
といいつつ、
今から意識していこうと決めている。
もう、徐々にアクションを起こし始めている。

最近仕事の方向性で悩み気味だったけど
毎日楽しくて仕方なかった
入社当時の日記を振り返って、
今の私が見失ってたものを思い出した。

初心に帰ったら、
ちょっと楽しくなってきたかも!!

この記事が参加している募集

最近の学び

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?