見出し画像

【人間関係:意識したいこと】言語化でフォロー。基本は自分で。だけど他者にも頼る。

久しぶりに母と親子喧嘩をした…!

詳細は省くが、主な要因は
(かつてと比べて)
私自身と母の状況変化 にあると思う


 (状況の変化:
 私:学生→社会人
  …労働に対する責任が伴う。
   休みが主に土日などライフスタイルの変化。

 母:親の健康問題に伴う心労、心の疲れ、
  母の体力が落ちてきた(と母自身も言っている)
  ことによる身体的な疲れ)

色々考えて、私自身も反省点があるな、、と。
そして、今日から意識しようと思うこと2つ。

❶言語化

もう少し言葉にして自分の意図気持ち伝える
…言葉を添えて、自分の言動背景を補おう。
それは、会社だけではなく、友人や家族でも。

やはり、
違う人間(=価値観や育ったバックグラウンドが違う)だから。

❷自立

自分でできること自分でする。
できないこと努力する
抱えきれないことは、親以外にも友人や、上司先輩、外部の専門家・プロアドバイスを求める。
(自立=依存先を分散させること、という話をよく聞く。(※自立≠全部自分1人でする)
最後自分決める

(これ、結局自分のためにもなると思う。
人の意見に左右されるのではなく、
自分で考えて、自分で決断したことは
結果がどうであれ、責任持てるし、納得できる。)


まだまだ、成長はこれからだ…!
という気持ちも込めて、
イラストは、卵の殻が割れているこちらに。
(素敵なイラスト、ありがとうございます)


※基本的には、とても仲が良い、
良好な親子関係だと思う。

母は、
私にとって、
親であり、時に友であり、姉でもある。
そんな存在。

なんでも相談できるし、
たわいもない女子トークでも盛り上がれる。

だけど、
お互い環境や状況の変化で大変さも抱える中で、
関係性や距離感も変化していく。
自分のあり方のアップデートも大切。


色んなことを感じて、考え、
学びがあった
そんな今日も、お疲れさま🌙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?