見出し画像

【仕事が楽しい‼︎ 幸せだな…!の要因】❶仕事内容❷環境❸人間関係

社会人生活、苦しんでいるあなたへ

かつて、悩み、苦しみ、もがきながら、
目の前の仕事に向き合って
毎日の社会人生活を、必死に生きていた私へ。

「置かれた場所で咲きなさい」という言葉も
あるけれど、
「もっと、あなたの花を咲かせられる場所
探しなさい」という言葉を贈りたい。

周りからなんと言われても「逃げるが勝ち」
ということもある。

だって、
新しい仕事に取り組むようになってから、
前の何倍も何百倍も「仕事が楽しい!」
と心底思うから。
「仕事が楽しい!」と心から言えるようになった。

社会人生活に充実感を持てる要因

以下3つの分類が
私に合っているからではないか、と思う。

❶仕事内容

・期間…期限がロングスパン
    どちらかというと>量を追求できる

・取り組み方…じっくり思考する>直観・行動

余白が生まれる
   …さらなる仕事の質、中身の発展のために、  
内省する余裕がある

   … +αで自分のために時間を使える
     (今すぐ必要では無いが、
      将来の自分に必要なもの。
      たとえば、PCスキルの勉強)

内容…自分の強みを活かせる
(経験が浅いながらも、
入社後からの経験や入社前の私の経験を汲んで、
新しい仕事にチャレンジさせてくれる)

・難易度…苦手、得意、できる のバランスがちょうど良い
(苦手ばかりだと、目の前に必死になってしまう。
得意や「できる」があると、
経験から学び気づきを吸収する“余白”も生まれる)

人数…どちらかというと、基本は1人>複数人
     で取り組む

→仕事集中しやすい(電話などで中断される頻度が少ない)


❷環境

飲み会の頻度…ほとんど無い。(毎月、毎週の飲み会があった時は、身体的に私には負担が大きかった。たとえば胃も疲れる、睡眠時間が短くなる、など)

勤務形態…対面➕リモート(自分で仕事のペースをコントロールできる)

❸人間関係

上下関係の意識が強すぎない。フラット。
対等に接してくれる
(…年下の私にも敬語を使ってくれる。
…ミスをした時にバカにしたりせず、優しく丁寧にサポートをしてくれる。
…むしろ「頑張ってくださいね!」と応援さえしてくれる

…年次が浅い私の意見や考えも尊重してくれる。
(・私発の提案も、反映してくれる
・〜さんはどう思う? と聞いてくれることもある)

論理的、冷静に伝えてくれる(感情的に物事を言われると萎縮してしまう)


辛い経験も、思いも知っているからこそ、
今の仕事での幸せは
有ることが難しい、「有難い」ことだと
噛み締められる。

この気持ちを忘れないうちに記録しておこう。

これから
もっともっと
自分強み弱み特徴知って、
向き合ってさらに高みを目指していこう!

この記事が参加している募集

振り返りnote

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?