マガジンのカバー画像

新社会人

4
運営しているクリエイター

記事一覧

私たちは悩みや不安を抱えているのではなく、「大人の宿題」を解いているのかもしれない。

私たちは悩みや不安を抱えているのではなく、「大人の宿題」を解いているのかもしれない。

「学生時代の宿題」と「大人の宿題」

思い返せば
学生の時、学校や塾から「宿題」が出され
テキストの問題集を解いたり、作文を書いていた。

そして
社会人になった今も、「大人の宿題」を解いているんだと思う。

ただ、
同じ「宿題」でも、学生時代と社会人では
違う点がある。
それは、学生の宿題は先生から「与えられるもの」だったのに対し、
大人の宿題は「与えられるものではない」ということ。

「お題」

もっとみる

新卒1年目 ひとまずこのスタンスでやってみようかしら:
・言われたことは一旦全部やってみる
その上で「+α」をやる

・仕事で「これ好き」「楽しい」を見つけたらそれを磨いていく→仕事がもっと好きになれるかも

・インプットしながら、ネクストアクションを念頭にタスクを「分類」→行動

自分のキーワードは「言語化」と「自由」だと思う。

言語化:現状やゴールの具体化、明確化ができる。→今やるべきことが見えてくる。→モヤモヤした気持ちも晴れた!
一瞬落ち込んだモチベーションが回復!

自由:誰かに一方的に決められるよりも
自分で「自由」に選択できる環境が好きかも。

人を、自分を信じ、前に進んでいく。そしてその先の明るく美しい世界も信じる。

人を、自分を信じ、前に進んでいく。そしてその先の明るく美しい世界も信じる。

はじめての社会人。
はじめての仕事。
はじめての給料日。
はじめての同期

毎日新鮮で、期待を抱きながら
新しい「社会人」という世界の扉を
開いていた研修期間。

そして研修が終わり、いよいよ
配属先への勤務が始まった。

ここからが本当の意味での
はじめての社会人。

そして
はじめての上司。
はじめての“しきたり”

そんな慣れない環境下で
上司の優しさ さえも
疑ってしまっていた。

はじめ

もっとみる