見出し画像

エクストラスタートデッキ100(その1)

はじめまして、YSMRと申します。
エクストラバトルの日の開催も増え、CL愛知が近づいていたりと、エクストラレギュの注目度が増えてきていますね!
しかし、「エクストラレギュ始めてみたいけどどんなデッキがあるのかまだわからない……環境トップのデッキ以外のデッキも使いたいけどいいデッキが見つからない……」なんて方もまだまだいると思います。

今回は公式のスタートデッキ100にあやかって、エクストラレギュ版のスタート向け(?)デッキを100個紹介したいと思います。
各デッキの解説も軽く記載しますが、如何せん個数が多いので、記事は2つに分けます。
ガチデッキから懐かしいあのデッキ、ネタデッキまで様々ありますので、自分の好きなデッキを見つけて、アレンジしてみてください!


※注意点

・カードプールはスターバース、リーフィアVstar&
グレイシアVstarセットまでです。

・バトルリージョン収録カードに関しては、レシピの中には含まれていませんが、個人的に差し替えた方がいいと思うカードがあれば解説のところで触れます。

・先述のとおり、ガチデッキもあればロマンデッキもあります。全てのデッキが勝率高い訳ではありませんのでご了承ください。

・この記事内で紹介されている構築は、一部オリジナルデッキもありますが、元々あったサンプルレシピから何枚か差し替えただけのものが多いです。
各構築に対する文句などは一切お答えできませんのでご了承ください



デッキNo.1〜No.35:ポケモンV系統

デッキNo.1〜No.35はポケモンV、Vmax、V-union、Vstarがメインのデッキです。
スタンレギュの延長で組めるものが多いですね。

No.1:トゲキッスvmax

エクストラではお馴染みのデッキ。
ダイグライドとブルーの探索で必要なパーツを集めながら、耐久します。
打点が低いですが毎ターン安定して妨害&回復できるので相手がジリ貧になりやすい。
ブルー型且つ特殊エネメインのデッキはドンカラスgxデッキで詰むので、キャンセルコロンを入れてもいいかもしれないですね。

No.2:カビゴンvmax

こちらも耐久力の高いデッキ。
トゲキッスとの違いは、チラチーノのおかげでハンデスに強いところと最大打点。ナギでメインエンジンを集めるのも簡単。
メタモン◆から進化する枠は自由枠です。
今回はグッズ、特殊エネロック対策のガラガラと状態異常対策のギャロップにしてます。

No.3:3神ヨクバリスvmax

神をも味方にする強欲。
オルタージェネシスの加護を受けた丸儲けでサイドを高速で取りきります。
アルティメットレイで適当に削って仕留めましょう。
ジュペッタは進化した相手をたねに戻して丸儲けのエサにしたり、苦手な闘タイプの弱点をつけるので採用。覚悟の恨みは打点調整もできて相性いいです。

No.4:トルネロスvmax

エクストラならテテフ&アズサにより展開力が上がる。
一撃、連撃、フュージョンのデッキには全て言えるのですが、元々テーマ内でのシナジーが強いので、エクストラレギュ仕様にしてもあまり変わらないんですよね……
記憶のほこらによりスタジアムトラッシュしたくない時は進化前の技が使える。
……なんかやってることが令和のガイアボルケーノですね???

No.5:イオルブvmaxヨノワール

怪光線でダメカンを貯めて、黒い手でダメカンを移動させ、サイド一気取りを狙います。
エネルギーなしでもいいですが、どうしても前をキョダイウェーブ倒したいときや、リブラホーンで大量にダメカンを生み出せる機会があったときのために2枚採用。
人魂進化+ミツルで突如ヨノワールが現れるので急に試合が終わったりする。

No.6:リーフィアvmaxブルンゲル

ガラル鉱山、ブルンゲル、アブソルで逃げエネを増やして草結びで仕留めましょう。
リーフィアvstarの登場によりグズマの必要回数が減った。
既存のリーフィアブルンゲルにvstar1枚突っ込んだだけなので、リーフィアラインの枚数は要検討。
ブルンゲルが10年前ほど前のカードなので、持ってない人はアローラダグトリオやアクア団のベトベトンでもいいと思います……

No.7:バシャーモvmaxゼラオラv

トゲキッスと運用は似てるが、安定感は少し下がるが、ベンチ狙撃など攻撃性能が大きく上昇している。
サイドも3-2-3で押し付けやすい。
このデッキもキャンセルコロン入れていいかも?

No.8:シャンデラvmax

シオンタウンと覗き見レッドカードで相手の手札は筒抜けです。
トレーナーズの枚数が足りなければびっくりボックスで増やしましょう。
ロケット団の嫌がらせはジャッジマンの5枚バージョンです。
昔3000円ぐらいした時期があったなぁ……

No.9:マルヤクデvmax

溶接工とキョダイヒャッカでエネ加速しながら殴ります。
スタンに居たときと変わってないですね。
死にかけエネだくのマルヤクデをスクランブルスイッチ使う瞬間がとても気持ちいい。

No.10:はくばバドレックスvmax

万能サーチのダイブボール、エネ加速にアクアパッチと、エクストラの水タイプはトレーナーズが強いです。
グスマハラでせせらぎ+軽石+ダブル無色持ってこれば不意のヨガループをお見舞い出来ます。
ダブル無色はブルブルパンチや最悪エンペラーライドに使えるので腐りにくいです。

No.11:インテレオンvmax

ダイバレットによる狙撃で少ない攻撃回数でサイドを取りきれるのが魅力。
以前はトロピカルビーチで手札を補充しながらゆっくり準備する型がメインでしたが、最近は速度的に厳しいのでスタジアムで妨害する方針にしました。
一応ロトム自転車で同じような動きは出来ます。

No.12:パッチラゴンvmax

トラップスパークと炸裂バルーンでカウンターを狙います。小物にめっちゃ強いvmaxです。
今回は炸裂バルーン4枚ですが、ジャイアントボムと枚数は相談になるかと。
ACESPECがロックガードなのはこのデッキだけ!!

No.13:サンダースvmax

ホミカドガースでダメカンをばら撒き、ダイジンライで仕留めます。カプサンダーgxで瞬間高火力も搭載。
邪魔なベンチバリアはサイレントラボで黙らせます。
因みにホミカはVポケモンはコストにできるので、テテフではなくネオラントの採用です。

No.14:そらをとぶピカチュウvmax

ダイバルーンでたねポケモンからの攻撃をシャットアウト。進化ポケモンはそらをとぶで表を出して防ぎます。ベンチをラクライだけにすれば、Ωバリアでグズマはされません。
ブルーの探索とデンジで安定感は高いですね。

No.15:サダイジャvmaxヨノワール

1エネで破格のばら撒き性能を誇るサンドインパルスと黒い手を合わせてサイドを取ります。
タウンマップを使っておけば攻撃前にサイドから好きなカードを回収可能。
エクストラの闘タイプはストロングエネやディアンシー◆の火力増強とコルニでのサーチがあってとても強いです。

No.16:セキタンザンvmax

地ならし+猿知恵や噴火弾でアドを取ります。
ヘビーボールでセキタンザンとマグカルゴの両ライン持ってこれるので強いです。
ガッツのつるはしは採用出来そう。
Bレギュが使えた頃は環境上位まで登りつめましたが、まさかなんの効果もない240打点がここまで強くなるとは思わなかったですね……

No.17:一撃ウーラオスvmax

トルネロスvmaxの項でも述べましたが、スタンとあまり変わってないです。
今回はネズとコルニでメインポケモンを集める構築にしました。
超タイプが多くなってウーラオスですらワンパンされるような環境になったら、気合のタスキ+怒りの巻のコンボを組み込んでもよさそうですね。

No.18:連撃ウーラオスvmax

登場当初からエクストラだとめっちゃ強いと言われてました。
暁ネクロズマgx+ソーナンスで相手だけ特性止めたり、広角レンズで相手ベンチのデデンネクロバットを狙撃できるほか、アビスハンドオクタンで終盤のNにも強いです。

No.19:こくばバドレックスvmax

スタンと基本の動きは変わりませんが、ミステリートレジャーによるサーチ性能や、サイレントラボやワンダーラビリンス◆による妨害性能が上がっています。
最近はアルセウスと組んでいることが多いらしいですね。

No.20:ニンフィアvmax

エクストラならスカイフィールドで色んなタイプ並べられる上に、デュアルタイプ(タイプ2つ持ってる)のボルケニオンがいます。
最大打点は340でvmaxもワンパン可能。
ミツルを使えば後攻1ターン目から殴れます。
本当は全タイプ入れたかったんですけど、ドラゴンにまともなのがいなかった……

No.21:ミュウvmaxゲノセクトv

後攻1ターン目にミツルを使い、クロスフュージョンでテクノバスターを撃つことに特化した構築です。
スカイフィールドを貼ればフュージョンシステムでなんと9枚ものドローが可能。なんでゲノセクトにはターン1制限をつけなかったんですかね(エクストラ勢並の感想)

No.22:ドラパルトvmaxダストダス

ダストオキシンで特性を止めながら、ダイファントムでばら撒きをします。
中盤〜終盤はブラックレイgxやマジカルスワップでサイド一気取りを狙います。
次元の谷は無色エネルギーしか軽減出来ないので、ドラパルトvmaxには対応していないので注意。

No.23:カラマネロvmax

後攻1ターン目にホラーハウスgxで相手を止め、2ターン目にエネエネボンバーでエネ加速→サイド差があるのでエリートトレーナーでハンデス→ダイジャマーでピーピーングハンデスのコンボを決めます。
その後はダストオキシンとワンダーラビリンス◆で追い打ちをかけるとGood. 友達をなくします()
Nやエリートトレーナーは1枚くらいツツジに変えてもいいかとは思います。


No.24:ムゲンダイナvmax

スタンにもハイパーボールとダークパッチが再録されて暴れているらしいムゲンダイナですが、エクストラならリザレクションでベンチ増員+どくさいみんデッドエンドgxが使えるダークライgxという強い味方に加え、ブラックマーケット◆というインチキスタジアムもあります。
ムゲンダイナvmax倒してサイド2枚しか取れないってなかなかの理不尽じゃないですかね?

No.25:アーマーガアvmaxザシアンv-union

モミ+メタルトランスの動きはスタンでも有名ですが、エクストラにはぬけがけ進化のドーミラーがいます。
また、サポ枠にミカンを使えばv-unionパーツを一気に集めてデデチェンジでトラッシュに送り初ターンからザシアンv-unionで殴りに行くことも可能です。
安定感とるならv-unionライン抜いてアーマーガアライン増やす方がいいかもしれませんが……

No.26:3神ジュラルドンvmax

キョダイフンサイの微妙な打点をオルタージェネシスで補います。
オンバーンgxで小物の相手もこなせて器用なデッキですが、基本エネメインで高打点なデッキは厳しい。
エクストラなら特殊エネメインのデッキが多いので勝手に相手が詰んでくれることも多いですね。

No.27:ハピナスv

単騎構築にしては珍しいゴリゴリに殴っていくデッキ。コンプで落として加速しましょう。
多分スクランブルスイッチが1番上手く使えるデッキだと思います。
基本炎エネが1枚入っているのは、特殊エネロック対策。最もスタジアムを利用しやすい炎タイプにしてます。

No.28:アマージョv

vポケモンメインだと後攻1ターン目から殴れるのが利点ですが、このデッキならvmaxポケモンですらワンパン出来る打点を初ターンから出せます。
ギラティナやタマタマ、エンペルトで何度もベンチを埋められます。
1ターン目はコケコ◆、2ターン目以降はキバナでのエネ加速が必須なので、サイド落ちすると速度が落ちます。
環境上位に入るポテンシャルはありますが、ウソッキーで詰むので注意。

No.29:ウルガモスv

こちらも後攻1ターン目から高打点ぶっ放すタイプのデッキ。
スチームアップで合計50ダメージ出るのがズルい。
ボルケニオンには対応しませんが、ミュウで超打点も出せます。
ゼブライカさえ立ててしまえば、エネをトラッシュに貯めつつNにも強くなるので事故は起きにくいです。

No.30:タイレーツv

一応vポケモン系統の欄に載せますが、メインアタッカーは非エクのタイレーツだと思います。
スカイフィールドでベンチを並べて、ストーン闘エネ、鉄壁の陣、タフネスマントでカッチカチになりましょう!
タイレーツ以外は極力ベンチに並べたくないので、テテフやデデンネの採用は見送り。
でも輝くルチャブルは採用してもいいかも?
サポートは基本コンプ+サーチャーで使います。
とはいっても、初ターンはなんとかアズサを使いたいですね……

No.31:ザシアンv

スタンで流行ったスピードザシアン。
エクストラならピーピーマックスとメタルチェーンなど豊富なエネ加速があります。
戒めの祠を使えば多くのTAGTEAMに対応可能。
vmaxの相手は少々厳しいので、進化前の状態でさっさと仕留めましょう。

No.32:3神カイリューv

後攻1ターン目からドラゴンゲイルで殴りにいったり、パラライズボルトで妨害したり、オルタージェネシス+ダンデでvmaxすらワンパンしたりととても小回りが効くデッキです。
カイリューにニンジャごっこすればアゴアクジに化けてサイド取り切ることもできます。
環境トップで構築記事ももっと深く解説したのがたくさんあると思うので、あまり言うことはないですね……

NO.33:ピカチュウv-unionモルペコv-union

同じ雷タイプのv-unionなんだから共存出来るんじゃね?という思考から生まれた頭の悪いデッキ。
一応ピカチュウで妨害&小物の相手、モルペコで手札補充&大物の相手と役割は別れています。
他のデッキに増してサイド落ちの確認が大変です。
正直ピカチュウだけで大体の相手は出来るので、モルペコ抜いてブロアーとか汎用カード入れたほうが強いと思います()

No.34:アルセウスvstarダストダス

最近流行りのアルセウスvstar+ダストダス。
アルセウスは基本誰とでも組んでも強いし、なんなら御本人様が戦っても十分強い。
スターバースしたら特性は不要なので心置きなくダストオキシンでロック出来ます。
一応後攻でもミツル+トリプル加速で動けますが、先行で基本エネ手張り+2ターン目にスターバースでダブル無色持ってくるほうが強いと思います。
アルセウスは色々な構築ができると思うので、これからどんなデッキが現れるのか楽しみですね!

No.35:リザードンvstar

手張り+溶接工+マグマの滝壺で後攻1ターン目に炎の渦やフレアストライクを撃つのも夢じゃないです。
リザードンvstarで殴るのが基本ですが、vmaxでも殴れるようになってます。HPが多いほうがいいときもあるので。
かがやくヒードランは採用検討。
滝壺+アセロラで炎タイプはバトル場に縛られても回収できます。覚えておきましょう。



デッキNo.36〜No.56:ポケモンGX、TAGTEAM、EX系統

デッキNo.36〜No.56はポケモンgx、TAGTEAM、exがメインのデッキです。
TAGTEAMはCレギュなので馴染みのあるポケモンが多いですが、gx、exは懐かしいカードがあるかもですね!!


No.36:モクラシラフゴリラ

エクストラではスーパーグロウでラフレシアを高速で立てるギミックが有名ですが、その後どう攻めるかで2つの系統があります。
こちらはゴリランダーでエネ加速してモクナシとシェイミ◆で殴りに行くデッキです。
グッズロックで動けない相手にトロピカルアワーgxまで叩き込めたら勝利は目前でしょう。

No.37:モクラシラフジュナ

こちらはジュナイパーの密林迷彩で攻撃をシャットアウトして詰ませる、またはLOを狙う構築です。
ただプレイ難易度はゴリラ形よりぐんと上がるので上級者向けですかね?

No.38:フェローチェ&マッシブーンgx

1体目のフェロマッシはジェットパンチでダメカンをばら撒き、2体目はルザミーネ◆で攻撃を防ぎつつブルーでビーストリング、ビーストブリンガーを集め、ビーストゲームgxでサイドを一気に取ることを目指したデッキです。
エーテルパラダイス保護区と闘魂のまわしを貼れば中々の耐久力を持ちます。

No.39:ヤドン&コダックgx

サポートは驚異の34枚採用。
マチスの作戦が使えないのが痛いですが、キバナやシロナの覇気をぽいぽいせずに残しておけば相手の返しにある程度耐えられます。
エネルギーがキバナ以外は手張りするしかないので、初ターンにエネルギー触れないとかなり厳しいです。気合いで引きましょう。

No.40:ピカチュウ&ゼクロムgx

エクストラ初心者デッキにオススメなことで有名なピカゼクでしたが、剣盾から始めた人には馴染みがないのでそろそろその立場も危ういですかね?
後攻1ターン目フルドライブに全力を賭けます。
打点は正直低いですが、雷、闘、超の3色フルドライブで弱点をついて頑張りましょう。
最悪エレキパワーでのゴリ押しもあります。

No.41:ゲッコウガ&ゾロアークgx

ターボダークの名でお馴染みのデッキ。
ピーピーマックス、ダークパッチ、リザレクションを駆使して後攻1ターン目から高打点を出します。
タークライvstarを組み込んだターボダークがそのうち出ると思います。
ゲコゾロ出たときはダークライex(XY9)が死んだとは言われましたが、ダークライvstarとなって蘇ったのはとてもアツいですね(?)

No.42:3神3鳥レシゼク

伝説のポケモンがマシマシな、キッズ大好き構築。
でもちゃんと実力はあります。
TAGTEAM相手ならレシゼク、vmax相手ならオルタージェネシス&レシゼク、非エク相手なら3神もしくは3鳥と、相手に応じてメインポケモンとgx技を切り替えるスイッチ構築となっています。
不死鳥+ニンジャごっこでメインポケモンをすぐ用意出来る。

No.43:ガブリアス&ギラティナgx

ホミカドガースまたはかんしゃくヘッドでダメカンをのせ、カラミティエッジでテンポを取ります。
vmaxは打点的に厳しいので、進化前のvポケモンをやまびこホーンを使って倒し、カオスオーダーgxで〆て2-2-2のプランを取ることが多いと思います。

No.44:サーナイト&ニンフィアgx

超越サナニンフ、マルマインバレットとも言われるデッキ。
後攻1ターン目は進化前を並べてゴニョニョの号泣。2ターン目にエネエネボンバーで6エネ集めて追加効果ありミラクルマジカルgxで手札を吹き飛ばします。
カラマネロvmaxと動きが似ていますね。
あちらとの違いはメタルトランスによって色んなアタッカーのポケモンに切り替えることが出来ることです。
また、ミラクルマジカルgxではなくジージーエンドgxを使ってeasy-winが狙える場合があります。

No.45:草パーフェクション

No.45〜No.50はエクストラでの王道デッキタイプであるミュウミュウ系統になります。
後攻1ターン目にマリィorジャッジマン→クインコマンドgxでハンデスを行います。
2ターン目からはクライシスバインで毒&麻痺にして追い打ちをかけます。
遂行速度は遅めなのでトップ解決されると厳しいかも?

No.46:炎パーフェクション

溶接工&次元の谷で必要エネが多い技もすぐ撃てます。
バトル場の相手に高打点をぶつけるだけでなく、アーゴヨンやエーフィデオキシスの技を借りればベンチ狙撃や小物相手も出来て器用なデッキ。300打点がポンポン出せるので使ってて楽しいですね。

No.47:水パーフェクション

エクストラの水タイプといえばアオギリカメックスのギミックは外せないですね!
アオギリでカメックスを立て、ミュウミュウでキングドラgxの技を借りるかゲッコウガv-unionで戦うかを選べます。

No.48:超パーフェクション

ミュウミュウは普通に超タイプとして使っても強い!
カラマネロでエネ加速しましょう。
頂への雪道やサイレントラボを貼られてもゲンミミやオロヨノ、ミュウツーv-unionとサブアタッカーも豊富で、最終兵器ミラクルツインgxもあります。

No.49:悪パーフェクション

マニューラgxでエネを動かしながらミュウミュウと悪タイプTAGTEAMで殴ります。色相性補完がキレイですね。
でも1番使う技はディストーションかも()
悪タイプのTAGTEAMは皆個性的なので、相手に応じて使い分けができて楽しいです。


No.50:虹パーフェクション

色んなタイプを使いたい!!という欲張りさん向けの虹パーフェクション。
このデッキだけでもグッズロック、特殊エネ破壊、貫通、ダメカン乗せ替え、たねor進化ポケモンブロック、サイド取得とかなりのことが可能。
自分の使いたいgx、exポケモンが組み込めるので、かなりカスタマイズ性のある構築だと思います。


※※※※※

その1はこれで終了です。
残りのデッキNo.51〜No.100は次の記事で紹介するので、そちらの方もよろしくお願い致します!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?