見出し画像

エクストラスタートデッキ100(その2)

YSMRです。
その1の記事に続き、この記事ではデッキNo.51〜No100の構築を紹介していきます。
注意事項などに関してはその1の記事の方に記載していますので、そちらを参照してください。

デッキNo.51〜No.56はポケモンgx、Tagteam、exメインの構築の中でもTAGTEAMではないgx、exメインの構築の紹介となります。


No.51:マーシャドーgx

マーシャドーgxの特性で様々なたねポケモンの技を使い分けるバレット構築です。
ヌケニンの命を絞る+どくさいみんのコンボを軸に、ダブル無色+雷エネで使える技をメインに組んでます。
プリズムエネを採用すれば技の範囲が一気に広がるのでそちらの構築も面白いですね。
マーシャドーはHP150とかなり低いですが、それを逆手に取って気合いのタスキ+マッドブルgxのコンボが出来ます。強い。

No.52:イワークgx

つよくてかたいいしのデッキだ!!
男ならイワーク単騎で戦い抜け!!
ムキムキパッド+ニビジム+ストーン闘エネで実質HP310まで耐久を上げられる。
全部グズマハラでパーツは揃います。
耐久を上げて麻痺で時間を稼ぎ、回復して粘ろう。

No.53:ドンカラスgx

先行1ターン目で闇の石orぐんぐんシェイクで進化。
サイレントラボも貼り特殊エネメインのデッキを完封します。
正直マッチング運にかなり左右されるので環境によって刺さり具合が大きく変わるデッキ。
基本エネ軸のデッキには基本勝てない。
バトルリージョン以降はキャンセルコロンでこのデッキは死ぬので厳しい。

NO.54:ウルトラネクロズマgx

Bレギュの王者であるウルネクデッキ。
カラマネロで加速してフォトンゲイザーする動きは当時と変わりませんし、ぶっちゃけ新しいカードも入ってないです。
今回のスタートデッキ100にはレックウザvmaxを使ったデッキはないのですが、ウルネクはなんと4年前からレックウザと同じダメージ効率で殴れたのでやっぱバケモンだった。

No.55:Mフーディンex

やっぱりデッキ100個もあるんだから1個ぐらいメガシンカのデッキ入れたいですよね。
メガシンカで戦えそうな貴重なポケモンがフーディンです。
スプーン曲げとホミカドガースでダメカンばら撒き、ダメカン8個乗ってればvmaxクラスでも倒せなくはないです。
バンデットリングのサーチ性能が狂ってる上に回収ネットで使い回せるのがexポケモンの強いところ。
インフレした今となってはソウルリンク貼らないと進化したらターンが終わってしまうのが痛いですね……
ソウルリンクはなんとか引きましょう。

No.56:カラマネロexシャトレーヌ

バンデットリングでジラーチexを集めて、後攻1ターン目からルミタンを打ちに行きます。意外と決まります。
パーツが揃わなかったらローグリングでパーツ集め。
強力催眠+まどろみの森でのワンチャンもあるのでネタデッキの中ではまともな方(?)です。
ところでカラマネロ+シャトレーヌって薄い本が厚くなりそうな組み合わせですね???


デッキNo.57〜No.86:非エク系統

デッキNo.57〜No.86は非エクポケモンメインのデッキです。
サイドは1枚しか取られないのにvmaxですらワンパン出来る可能性があるポケモンもいるので強力ですね!

No.57:イエッサン

ミロカロスで相手のNやマリィを封じながら、ザシアンやタマタマホミカで手札をためます。30枚程の手札をためこむことも難しくはないです。
リセットスタンプがない環境でよかった。

No.58:マッドパーティ

皆さんご存知のマッドパーティ。
CL2021優勝構築ほぼそのままです。
(当時とはいえ)強い構築だと証明されているので特に言うことはありません。
ネタに走るならマグマ団秘密基地+ハッスルベルトで高打点目指すのもいいと思います()

No.59:不死鳥カクレオン

ユクシー、アグノム、エムリットを並べて、不死鳥→ニンジャごっこのコンボで誰でも4倍弱点がつけるカクレオンを召喚するデッキです。
弱点がない相手は厳しい。

No.60:ロストマーチ

Bレギュの王者……にはなれなかったが、Twitterトレンドで王者になったロストマーチ。
クレッフィをポポッコに装備して一緒に旅立つと1枚多くロストゾーンにポケモンをためられます。
序盤は高火力がどうしても出ないので、雪道+マリィで時間を稼ぎましょう。

No.61:アギルダームーランドヨノワール

毎ターンなぐってドロンで麻痺+毒にして、ムーランドを前に出してサポートを封じ、ヨノワールでダメカンを動かして気絶しないようにするという盤面を目指すデッキ。
ゾロアークなどで殴るプランもあるが、一度盤面さえ整えばほぼ全ての相手に何もさせずに勝てる。
現代のデッキとも戦えるデッキですがアギルダーもムーランドもヨノワールもbwのカードだからすごいですよね。

No.62:ミノマダムブースター

トラッシュにポケモンを大量に送って、ミノマダムやブースターで殴ります。
草、闘、鋼、炎に加え、エフェクトブイズで水、雷も追加が可能。幅広く弱点がつけます。

No.63:リザードン

スタンでもお馴染みのキングブレイズリザードン。
エクストラならジラーチとコンプで必要パーツを手札とトラッシュに素早く揃えられます。

No.64:小ズガ

炎非エクのデッキといったら小ズガという方も多いと思います。
スタン現役から様々なデッキが生み出されてきたと思いますが、今回はシンプルにしました。
トラッシュに炎エネを送ってスーパーエネルギー回収と炎の結晶で使いまわします。
火の玉サーカスでエネルギーを7枚トラッシュして相手をワンパンする瞬間は脳汁が出ますね!楽しいデッキです。

No.65:シャンデラ

命を燃やせ!!眼前の敵を焼き尽くせ!!!
裏工作でデッキ内のトレーナーズを集めてポケモンの密度を高め、盤面を作ります。
時間稼ぎでノコッチ+ヌメラをいれてますが、あまり使わないので、ヒスイバスラオに変えたほうがいいと思います。空いた枠はインテレオンかヤレユータンかオドリドリを増やしましょう。

No.66:ボールジャグリング

豊富なボールで盤面を整え、ワンパチとタマゲタケで回収して相手にぶつけましょう。
モンスターボールが1番輝くデッキです。
最強のボールであるマスターボールも入れたかったのですが、流石にパソ通の万能サーチのほうが大事でした……

No.67:クワガノンインテレオン

スタンの構築が完成されているので、あまり変更点はありません。
ベンチバリアはサイレントラボおかげで困らないです。
クワガノンgxを採用すれば小物を一網打尽にできるかも?


No.68:パチリスシンボラー

シンボラーはドンカラスvと同じ特性ですが、雪道で止まりません。
スタンでは出来なかった、ジラーチとぼうけんのかばんによるサーチ、エコアームでの回収と、道具がかなり盤面に集めやすくなってます。

No.69:ほっぺすりすり

エモンガでのサーチ、パチリスでのエネ加速で盤面に雷エネを集めよう。
ライチュウvとコケコgxで瞬間高火力も出せます。
今後もほっぺすりすりもちのポケモンは定期的にでそうなので、そのたびに強化が期待できそうですね。

No.70:アメイジングバレット

不死鳥+ニンジャごっこで様々なアメイジングポケモンを召喚します。ライコウの狙撃、カイオーガのばら撒き、レックウザの高打点を使い分けます。
マーシャドーを出せば全ての技が使えます。

No.71:ガチゴラス

謎の化石ってカードもはや懐かしいですよね。
ガチゴラスのティラノハートを発動させて、技でエネ破壊をしながら攻めます。
化石研究員とポケモン研究所で序盤の盤面は整いやすいです。
しかし、2進化で実質HP190はそろそろ厳しいとは思います。
……じゃあなんでこのデッキ組んだのかって?
化石研究員のSRが4枚余ってて使いたかったからです()

No.72:3神チャーレム

オルタージェネシス、ディアンシー◆、ストロングエネルギーなどのパンプアップでムキムキになったきあいずつきをΩ連打で叩き込みます。
気合のタスキで耐えてハッスルベルトまでつけたチャーレムは誰にも止められません。
一応1エネの最高火力としては
40+30+20+20+60+30=210で、これをΩ連打出来ます。恐るべしヨガ。

No.73:ゲンガークロバット

呪いのお札やゴルバットラインでダメカンをばら撒き、3個以上乗ったらゲンガーで確定気絶させます。
ゴースに呪いのお札貼って相手に倒して貰えればダメカン4個とゴースト2体を準備出来るので意外と簡単です。

No.74:連撃テンタクル

Cレギュ時代の構築とあまり変わりませんが、エクストラならタマタマというホミカの最高のコストと、アビスハンドオクタンが使えます。
スタンとやることは変わりません。いっぱい連撃カードを集めて相手をなぎ倒しましょう。

No.75:メロエッタ

後攻1ターン目メロディアスエコーで高打点を出します。
スカイフィールドではないので大量ドローは出来ませんが、メロエッタとミュウvmaxが1エネで技が撃てます。
フュージョンエネの枚数が肝なので、サイド落ちしたらタウンマップ使って早くサイドから回収しましょう。

No.76:マホイップ

不死鳥で盤面に基本エネを集めましょう。
相手からするとメインアタッカーのマホイップはサイド1枚しか取れないし、ホウオウ倒してもまた不死鳥でエネつけて蘇るし……と中々めんどくさいです。
特殊エネロックされても最悪キバナ+手張りで戦えます。

No.77:ドラミドロ

ポケカには古くより「タチワキどくさいみん」という呪文があります。
どくさいみんやダストダスで毒を撒き、ドラミドロの毒培養+ポイズンアップ+タチワキジムで苦しめましょう
状態異常効かない相手には勝てません。

No.78:ゾロアークラッタ

ゾロアークの幻影変化でアーゴヨンgxを呼び出しスティンガーgxを使用。
次のターンにどくさいみん+怒りの前歯でTAGTEAMかvmaxを倒して勝利します。
ゾロラッタと言われるとどうしてもゾロアークgxのイメージがあるので入れてますが、正直いらないかも……

No.79:タマタママニューラニャース

bw時代の強力なデッキであるタママニュが最新カードを引き連れて蘇る!!
タマタマの増殖に加え、ガラルニャースでニャイキングサーチすれば8枚ポケモンを手札に集められます。vmaxワンパンも夢じゃないかも?
聖なる灰でニャイキング戻す必要があるので、キバナでよくサーチすることが多いです。
因みにニューラはウツギでサーチできる中だとXY11のごろにゃんニューラがワンチャンあって1番強いと思います。

No.80:猫の手タイムレス

ベンチにディアルガgx、シャワーズを準備して、毎ターンカスミ&カンナを使って、水タイプになったレパルダスの猫の手でタイムレスgxを連打するデッキです。
イカサマコイン貼っても25%で失敗するので、運ゲーにはなりますが、運が良ければ一方的に勝てます。

No.81:レジドラゴレシラム

レシラムのターボブレイズとダブドラで後攻1ターン目から高打点を撃ち込みます。
カイリューvと動きは似てますが、非エクなのでサイドレースで優位に立ちやすいです。
ただ、倒されずに中途半端に殴られると打点が下がるだけで棒立ちになるのが特徴。
トゲキッスvmaxの相手をするとダイグライドでHP残り10のレジドラゴが生まれます。
めっちゃ邪魔。むしろ殺せ。
一応ベルト+ダンデ+原野でトゲキッスはワンパン出来ますが……

No.82:ウルネクダスト

サイレントラボとダストオキシンでウルネクのデメリットを消しながら殴りましょう。
ダブドラ1個で170ダメージ+エネ破壊は書いてあることおかしいです。
一時期エクストラ環境トップでしたが、スカイレジェンドgxやキョダイレンゲキで複数体同時に気絶させられるので以前ほど見なくなりましたね。

No.83:アローラキュウコン

トラッシュに道具をためてちりふぶきで攻撃だ!
エネ破壊が効かないので妨害系デッキの一部にとても強いです。
フェアリーチャームで完封できる相手もいます。
ただすぐに高打点がでるわけではないので、高耐久ですぐ殴ってくる相手には何もできずに負けることも多いです。

No.84:壁エルフーン

エビワラーでヒット&アウェイしてコイホエか3鳥を盾にし、ダメカンかたまったらエルフーンでお返しするデッキです。
回復札は癖のないコックを入れてますが他のでもいいと思います。コックだとまわし貼ればオルジェネ後のアルティメットレイの間に挟んで2耐えして風のいたずらでお返しできます。
因みに風のいたずらエルフーンは僕の1番好きなカードです。当時はホエルオーexと組んで使ってました。

No.85:ゲッコウガbreak

XY末期の環境デッキです。
後攻1ターン目に全力で水分身しましょう。
影縫いによる特性ロックは今でも強力ですが、実質3進化となると運用は難しい。
しかし今ならカマスジョーという新しい味方がいます。
巨体水手裏剣2回+狙って串刺すでvmaxも射程圏内。
ただベンチしか狙えないのでフィオネの併用は必須。
トレーニングコートで巨大水手裏剣のコストにも困らないです。
余談ですがかがやくゲッコウガはなんでbreak進化出来ないんですかねぇ……単純に入れてもいいとは思いますが。

No.86:オーロットbreak

オーロットを許すな!!……とは以前は言われてましたが、先行サポート禁止のルール変更やTAGTEAMやvmaxの登場でHPがインフレしてきてオーロットも許されていました。
……ところがぐんぐんシェイクが登場。先行1ターン目からグッズロック出来るように。
やっぱりオーロットは許されなかった。
今回は先1ぐんぐんシェイクに全力かけてます。サイレントラボまで貼れれば完璧。
ゲッコウガもそうですが、break進化は雪道で特性なくなるので注意です。


デッキNo.87〜No.100:特殊勝利系統

最後はLoやたね切れなど、サイドを取り切る以外の方法で勝利を目指すデッキです。
普通のデッキよりもプレイ中に考えることが多いので、プレイングは難しいですが、妨害やコントロールが好きな方は必見です。

No.87:カビゴンlo

デデンネ捕獲キットとも言われます。
デデンネgxなど攻撃出来ないポケモンを呼び出して、カビゴンの特性で逃げられなくするか、相手のデッキタイプによって攻撃を受けないポケモンを盾にしてジュジュベハチクマンなどでデッキを削ります。
ミルタンクが登場した今はザマゼンタvにする理由はないの差し替えていいと思います。

No.88:ショックロック

ライチュウのエボルショックで麻痺→回収ネット→メモリーエネついたムーランドで回収ネット再利用……とループをして、相手をずっと動けなくします。
麻痺だと逃げれないし攻撃もできない、ムーランドの特性でサポートは使えない。
トロピカルビーチ入れてますがやっぱりこれが一番強いです。デッキ100個もあるんだから1つぐらい採用してもいいでしょう。実物入れてちゃんと試してはいますのでお許しください……

No.89マルヤクデlo

後攻1ターン目にアズサで盤面並べて食いだめで手札補充、2ターン目にエンブオーで炎エネつけまくって連なる炎で大量に山札を削ります。
マルヤクデが倒されてもエネルギーポーチをつけておけばエネルギーが全て手札にもどって次のマルヤクデにつけられます。
マルヤクデ2〜3体とファイヤーで大方相手のデッキは焼き尽くせます。
loデッキの中ではかなりロマン寄りの構築ですね。

No.90:ドリュウズlo

loというよりはコントロールデッキ。
気合いのタスキで攻撃を耐え、ギリギリポーションやまんたんのくすりで耐久します。
使い終わった必要札はドリュウズの技で回収。ヤーコンで山札から手札に加えます。
デッキを削る速度はとても遅いですが、なかなかやられないデッキです。

No.91:ドサイドンlo

回収ネットと退化スプレー+メガニウムの早熟ハーブのコンボでドサイドンの山おろしを使いまわし、最後はレイジングアウトgxで〆ます。
ほぼ毎ターンセンパイとコウハイを打つ必要はありますが、4枚はちょっと多いかも?
コイン運がある人ならスーパーポケモン回収も入れて暴れん坊のオーダイル使ったほうが強いと思います()

No.92:エボルコントロール

イオルブのエボルコントロールで相手に応じて妨害ポケモンを召喚します。
グッズロック、サポートロック、攻撃シャットアウト、特殊エネ封じ……
自分はサポートサーチに加え2枚使ったりとやりたい放題。
決まれば相手は何もできません。
因みにレシピにいるXY6のケンホロウはトリプル加速1枚で相手の場のポケモンについているポケモン以外のカードを全て山札に戻せます。……書いてあることおかしくね???
ただダイゴの決断やセンパイとコウハイで沢山のパーツを集めないといけないので、事故率は少々高めのデッキ。

No.93:スリーパーlo

スリーパーのハンドコントロールは「相手の手札を見て、サポートがあったら使わせる」という効果です。コストがあれば何を捨てるかとか、サーチなら何を持ってくるかとかはスリーパーの持ち主が決められます。
そんなスリーパーの技で博士の研究を何度も使わせてloさせようっていうデッキです。
手札になければびっくりボックスで無理やり使わせます。
動きが独特でとても面白いデッキなのですが、コロナ禍のせいで大会とかで使おうとすると処理がとても面倒なのが悔やまれますね(相手のデッキに触れないので、サーチ系のサポートを選んだときは相手にデッキを見せてもらわないといけない)

No.94:ミミッキュlo

ミミッキュのなりすますでサポートを2回使って妨害や手札補充をしていくデッキ。
ブルーで持ってきたサポートをそのまま使えるのが強い。
ブルーやドロサポを引けないターンが続くとジリ貧になってしまうところが難点。
盤面さえ出来てしまえばルザミーネでルザミーネとロケット団の工作回収→なりすますで工作使う→次のターンまたルザミーネ使う……で毎ターンループ出来ます(ルザミーネループ)

No.95:ヤミラミlo

ブラックマーケット◆を貼り、キュウコンでスタジアム張替えを防ぎ、ヤミラミでサポートを封じて、永遠にサイドが取れない状況を作ります。
2ターンに1回クララが打てればヤミラミと悪エネの供給は間に合います。
ジバコイルがいればセンパイとコウハイ2連打して必要カードを一気に集められるし、ルザミーネループを1ターン以内に行えるので、デッキ削りのスピードがかなり早くなるので優先的に立てましょう。

No.96:アイアントlo

スタンの草タイプのアイアントloも強いですが、エクストラといったら鋼タイプの元祖くいあらすアイアントです。
アイアントと命の雫をスイレンの釣竿で使いまわして相手のデッキを食い尽くしましょう。
ヤーコンでグッズ集めて、アイアント並べて、山札を削る。loの中では動きはシンプルだと思います。
全体攻撃してくる相手は少々厳しい。

No.97:ヨルノズクロック

ヨルノズクの技で相手のベンチで育ったポケモンをデッキに戻し、ムーランドを前に出して次が育つのを妨害します。
相手のベンチが空になったら、ピジョットでバトル場を片付けてたね切れで勝利するデッキです。
序盤のノーマルポケモン達が団結してサイドを取らず勝ちを目指すのはテーマ感があっていいですね。ナギで全員サーチ出来ますし。
ベンチがかなりカツカツなので、ジラーチ出した後にどかす回収ネットを入れたいけど枠がない……

No.98:ファストレイド

「残念だな、お前の番は来ない」
対戦開始の挨拶で相手にこう言いましょう。
全力でデッキを回して、かんしゃくヘッドを使いまわし、ファストレイドで相手のポケモンをバトル場からなくしましょう。
ポケモンvくらいならなんとかなります。弱点つけないTAGTEAMは無理です。
おとなのおねえさんなんていう面白カードが活躍出来るもエクストラレギュの良いところですね。

No.99:シュープリームgx

ニンフィアgxでパーツを集めて、トゲキッスの特性を何度も使ってエネルギーを16枚集めてシュープリームgxをお見舞いしましょう!!
トゲキッスはΔ進化のおかげで退化スプレーしてもすぐにまた進化出来ます。
相手のベンチを吹き飛ばして、エナジードライブでゲームエンドです。
Nで手札流されて終わる???それは知らん。

No.100:ミッシングクローバー

とうとう最後のデッキです。
もはやグッズの名前がデッキ名になってますね()
サイドは取りきりますが攻撃をするわけじゃないので、特殊勝利系統のデッキになります。
シャクヤでジラーチ◆と欲張りダイスをサイドに仕込み、イツキ使った後にミッシングクローバーでサイドを取ります。その後同じようにサイドを仕込んで今度はスラッシュgxを使うことで攻撃せずともサイドを取り切れます。
シャクヤで必ずサイドを弄るので、サイド落ちをほぼ考慮しなくていいのは良いところですね。



※※※※※

長くなりましたが、エクストラスタートデッキ100
いかがでしたでしょうか?
お気に入りのデッキか見つかったり、新しいデッキを組む際のヒントになったら嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?