修行は続くよどこまでも

なんだか嫌な予感

「看護師100人で作る本」の企画に参加し
noteチームになり、慣れないながらも
ミーティングをかさね何とか動き出した。
と思っていた矢先にリーダーではない方から
ミーティング召集のお知らせ。
何もわからないまま記事の土台を作成中の私。
他のメンバーからも不安なメール。
どうなっているんだよー。


温度差なミーティング

本日、ミーティングがあり
note部の今後について新しいリーダーが
とてもきれいにまとめて掲示し
説明してくれた・・・。

ちょいまてーーーい!
まずはなんでこうなったかの説明はないんかい。
こちとら慣れない中、仕事もやりながら
記事書いとるんじゃー!

他のメンバーも仕事をしながら
いろんなことをやっているので
こんな変更は当たり前の出来事なのか。

少ししゃくぜんとしない。
今まで決めてきたことはなしなのか
動いていた記事は止めるのかとか
これからどうしていくかとか
チームに投げかけなしのトップダウンなのね。

とりあえず聞いてみたら
突然リーダーが退会したため
引き継ぎもなかったので。
ふーん。そっか。

ってなるんかみんな。
すごいな。
他のチームの方々も
捨てられたnoteチームを
今のリーダーが他のチームのリーダーを
兼任しながら拾ってくれた的な言い方。

拾ってくれた・・・。
なんて言い草だよ。
これが仕事に悩んでいる看護師の助けになる本
を作ろうとしている人たちか。
全然寄り添ってないじゃないか。

noteチームに今までの方向性とか聞いて
決めていくんじゃないの?
元リーダーも戻ってきてるのに?
なんならnoteなくてもいいんじゃないかい。
TwitterもInstagramもHPもあるんだろ。

これがジェネレーションギャップか
私以外はほぼ20代だからな。
目の前の大きな目標と熱いやる気で
走っている若者だからな。
突然やめたリーダーにもなんだろなと思うが
リーダーが辞めたくなる理由も
なんだか少しわかるような気がするよ。


周りは菩薩だらけだ

少々毒を吐き散らしたが
これこそ菩薩だらけだから感謝せねば。
私だけがイラッとしているのだから
実際はそんなにイラつくことでもないのだ。

今までの方向性が変わるたびに
少し記事を書いてはボツになるという
悲しさと労力の無駄が
イラつきに変わってしまうのだ。

今までのミーティングでなかなか
すすまなかった方向性も
リーダーが変わってスムーズになり
わかりやすくなり
仕事量もぐっとへったのだから
いいことだらけじゃないか。

見方を変えるといいことのほうが多い。
どうしても過去の出来ごとに思考を走らせ
労力や自分の思いにとらわれ
怒りに変換してしまう。

今日もたくさんの菩薩さまと話ができた。
心はまだざわつくが。
もう少し時間がたてば落ち着くだろう。

日々修行だなほんとに。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?