見出し画像

何がなんだかわからないが初心にも帰れない。

完全に混沌としている。
組織をつくるのは難しいと思っていたが
あまりに漠然としており
自分の仕事にはさほどそんなスキルは
いらないので免疫がない。

とりあえずみんなの足並みが
そろっておらず
結果、すべてが消える形となった。

たしかに自分が参加しているチームも
うまく進んでいない印象はあった。
しかし、ベースは進んでいると思っていた。
が、間違いだった様子。

企画自体がつぶれたわけではないので
くわしくは言えないが
とりあえずみんなの思う方向が
そろってもいなかったし
リーダーシップとはなんぞやということ。

本を作るためには
自主制作とはいえどまずはきちんとした
組織作りをしなければ難しいという結論だそうだ。

私はリーダーでもなく
一般メンバーのため詳しくはわからないが
そもそもこの企画を立ち上げたときに
考えなければならない最低限のことも
出来ていなかったということか。

仕事の間の時間を使い
自分が選んだとはいえ
この企画に費やした今までの時間は
いったい何だったのか。
企画に賛同したとはいえ
無償で自分の時間と労力を使った
この期間はなんだったのか。

代表から動画の説明があったが
なんだか漠然としており
腑に落ちないことも多かった。
個別で質問してやっと少し理解できた。
納得ができたかというとそうではない気がする。

3日でメンバーは残るか続けるかの
返答をすることになり
抜けること考えたがもう少し残ることにした。

ここまでいうなら抜けたらいいじゃん。
と自分でも思うが
やはり実際に出会ったメンバーや
上手くいかないときに声をかけてくれていた
リーダーとこの企画を成功させたい。
そう思う気持ちが捨てられなかった。

代表の言うことは信じられなくても
それを支えている周りのリーダーやメンバーを
信じたいと思った。
或る意味
そういうリーダーやメンバーが周りにいると
いうことが代表のすごいところなのかもしれない。

今後どういうふうに変わるのか
今までのチームはすべてゼロになったので
自分自身もどこのチームで何をするか
わからない状態だ。
うまくすすめばいいなとは思う。
様子をみて進退を考えることにしよう。

組織においてのリーダーの能力って
影響大きいなと思ったのが今回の学び。
それが仕事以外のコミュニティでも
何かを成功させるには必要だなと
改めてリーダーシップの難しさを感じたとさ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?