見出し画像

note部始動前

「看護師100人でつくる本」のnote部になっているわけだが
本日、やっと初めてのミーティングとなりました。
私のSNS知識はほぼ小学生レベル・・・
もしくは幼稚園レベルかもしれない。
そんな中どんなミーティングになるかと思ったが
周りのチームのサポート、リーダーのおかげで
なんとか方向性は見えてきてホッとしている深夜。

さきほど終わったばかりであります。
明日は朝から仕事
早く寝ようと思うがテンション的にアウトプットしたくなり
書いている。

いろんな思いがあり
知識がある人もいれば
私のようになにもわからない人もいる。

そんな仲間で作っていくという大変さと
仕事とは別にこの業務を並行するのかという
なかば逃げたくなるような思いが
出たり消えたりしながら参加していた。

興味はあるが熱量もやりたいことも
人それぞれ
参加しようと決めたときより
実際に参加してからの気持ちの変化も
人それぞれ

そしてたくさんの人数がかかわるほど
すすめていくことの大変さもでてくる。

最後の目指すゴールは一緒でも
そこまでの道のりをどうすすめていくか
noteチームの一人としての方向性を考えさせられた。

最終的にはnoteに書くならこういうのがいいな。
と思うような方向性になったから続けたいと思ったが
違うものになっていたらどうしたかな。

noteという場所を気に入っているので
この中の自分が好きな雰囲気を感じられるような
そんなものを書けたらいいなと思っていた。

でもマーケティングとかを考えると
きっと違うんだろうな。
商品を知ってもらう、買ってもらう。
そういうことを意識するべきなのだろう。

なにが正解はわからないけど
共感してもらえたり
応援したいと思ってもらえるようなものが
つくれたらいいなと思う。

これは私個人の思い。

来月からとうとう開始予定。
どんな感じになるか楽しみでもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?