キートス

日々の暮らしをマイペースに綴る予定。 目標:週1更新

キートス

日々の暮らしをマイペースに綴る予定。 目標:週1更新

最近の記事

のびしろ

留学帰りの長男からの刺激や いろいろで、 英会話のスキルを高めた方が これからの人生の充実度が変わってきそう! って昨日急に 本気で思った。 年齢で諦めたら何も変わらないし のびしろがあると信じて とりあえず始めてみようかと思う。 英語については 嫌いじゃない。 新卒での就職先は 英語が話せて当たり前の職場。 でも私はほとんど話せなかったから、 業務の方で努力して なんとか職場での体面を保った笑 働きながら英会話スクールにも通ってみたけど、 ノリが合わなくて、どこも

    • 欲と幸せ

      欲が満たされるのと 幸せは 似て非なるもの? お出かけ欲 旅行欲 物欲 食欲 承認欲求 … いろんな種類の欲。 その日によってそれぞれの強さは異なります。 ある欲が満たされると うれしくなって、元気になります。 でも、それは、 幸せとはちょっと異なる種類のこと? わたしにとって幸せとは… ・家族が心身ともに健康であること ・いろいろ選択できる状況にあること ・人と心を通わすこと ・好きな仕事や趣味を続けられること ・世界が平和であること こんなところでしょうか…。

      • 石垣島・竹富島

        ちょっと前に行った家族旅行の話。 石垣島と竹富島。2泊3日の旅。 石垣島は、中心地はにぎやか。 そこからちょっとバスに乗ると、 とてつもなく美しい自然を見れたり、 そのバランスがとっても魅力的だった。 石垣島からフェリーに乗って 竹富島でも1泊。 自然、自然、自然! 水牛車や八重山そばも楽しんだけど、 とにかく自然に囲まれる。 だからか、夜は星も見ずに 家族みんなでぐーっすり熟睡。 最後の日は石垣島に戻る。 空港行きのリムジンに乗る前に飲んだ黒糖ラテがおいしかったこと!

        • 谷根千

          昨年の春に続き、 今年の春も友と谷根千へ。 お散歩するのに 自分にとってすばらしい場所で、 今回もすっかりリフレッシュしてきました。 根津神社というランドマークを中心に 個性豊かな個人店を眺めつつ 気になればちょっとお邪魔しつつ ぶらぶらお散歩。 そこまで騒々しくないから おしゃべりしながらでも歩きやすい! そしてこのエリアで友と食事やお茶で入ったお店は、今までどこも大当たり。 今回のランチも 根津駅そばの串揚げの老舗店 はん亭 連休中のためか70分制。 12串の

        のびしろ

          タイムスリップ

          先日、学生時代のクラブ仲間と再会した。 ふだん私は 友人と会うときは2、3人規模が多い。 その日は6人プラスその娘さん2人で行動。 なかなかエキサイティングだった! グループ行動を進めていくうちに、 昔の自分のキャラクターが蘇り、 そのテイストで1日を過ごすことになった。 自分でもびっくり! 具体的には、 とってもしっかりしているみんなの中で、 みんなの笑いを誘うようなことを ボソッと言う。 そんなすっとぼけキャラ。 後日交わしたグループLINEで、 「みんなそれぞれ

          タイムスリップ

          美容室

          定期的にリフレッシュできる場所。 長年通っている美容室が、 私にとってそんな場所です。 グリーンいっぱいで、 やさしい光が差し込む うちから歩いて行けるお店。 髪型やカラーのオーダーは だいたいいつも一緒。 ショートボブ おしゃれ白髪染めで落ち着いたダークブラウン。 美容師さんと お互いの家族の話や ガーデニングの話をするのが毎回楽しみ。 あと、ファッションや車やキャンプのことなど 美容師さんのこだわっているジャンルについて 詳しい話をお伺いできるのも楽しみ。 そし

          誰かを思って

          最近のピアノ練習は、 ジャズのスタンダードを弾くよりも、 自分のオリジナル曲を確かなものにすることを中心に取り組んでいます。 大好きな佐山雅弘さん そして最近ではKANさん。 ふたりがこの世を去ったことがやるせなくて その穴を埋めるべく その都度曲を作りました。 やっぱり他のオリジナル曲に比べて、 曲のパワーが違う気がします。 誰かのために… 人間ならではの原動力なのでしょうか。 いや、動物もわが子や親のためにがんばっていますね。きっと生き物の本能。 きっと曲作りも、

          誰かを思って

          おばあちゃん

          息子たちにとってのおばあちゃん 夫のお母さんに会いにいきました。 日帰りで束の間の再会の間に、 一緒に過ごす時間とともに 息子と夫の心が どんどん整っていく感じが ひしひしと伝わりました! 特にものすごく褒められている様子でも なかったけど、 一緒にいるだけで 安心する。 自己肯定感が高まる。 そんな感じだったのでしょうか。 自分がおばあちゃんになったとき そんなオーラを放てる人間になっているとは とても思えません…。 誰かのためを思って きちんと家事をして やさしい

          おばあちゃん

          私のBGM

          ひさしぶりに アントニオ・カルロス・ジョビンの名盤 「WAVE」を Apple Musicで聴いてみたら すんばらしいなー!とハマってしまい、 リピし続けている今日このごろ。 自分の毎日が映像化されることがあるなら、 BGMは全部このアルバムからがいいなぁなんて思ってしまいます。 大丈夫、そんなことはまずないから(笑) でも、この音楽が似合うような毎日を送れたら 幸せだな。 イメージとしては 緑と風と青空と散歩 たまに海 って感じでしょうか。 春から夏にかけて オススメ

          君から目がはなせない

          時間とともに悲しみから離れようとしつつも、 サブスク解禁もあって どんどんKANさんが身近になる今日このごろ。 開き直って、 KANさんに関する思い出が今日のネタです! はるーか昔、 大学に入ったばかりの私は、 サークル探しで毎日のように 友人と一緒に いろんな場に顔を出していました。 ちょうどバブル期の最後の方でしたので パーティみたいな新歓コンパみたいなのもあって 授業が終わったあとに 六本木まで行った日のこと。 東京の西の方でのんびり成長して、 大学入るまでは受

          君から目がはなせない

          インコグニート

          90年代はJ-POPを聴きながらも、 洋楽への関心を深めていった時期。 特に、アシッドジャズといったジャンルのものを、好んで聴いていたんだな、と今となっては思う。 大人になってピアノを再び始め、 教室の発表会ではスティービーワンダーの曲を選ぶことが多かった。 名曲「Don't you worry 'bout a thing」に取り組んだときに、いろんな人のカバーを聴いてみた。 そのなかにロンドン発のジャズファンク、アシッドジャズのバンド「インコグニート」のバージョンもあっ

          インコグニート

          春を感じるとき

          こちらのnoteも、 2周年だそうです。 なんて、他人事(笑) ホッとするようなテイストで これからも書き続けていけたら…と思います。 今日はとても暖かくて日差しも強く 冬から春にいよいよなるんだな、と思える1日です。 どんなときに春を感じるかというと 私の場合… ・思ったよりも日差しが強くて、  帽子をかぶれば良かった!と後悔するとき ・寒がりなんで冬はいつもモコモコの装い  その状態で汗ばんだとき ・オオイヌフグリがきれいに咲いているとき ・近所の高校の入学

          春を感じるとき

          恩師

          大学を卒業してから、四半世紀以上経ちます。 そんな私に、先日当時のゼミの先生から 1冊の本が届きました。 先生は現在over90。 ザ・社会で活躍する女性。 卒業後お会いすることはなくとも、 心の中でお慕いし続けていました。 今回は、先生自身の女性史と 社会学者としてのこれまでの調査内容を1冊にまとめて、ゼミ卒生に贈ってくださったようです。 こちらの本はこれから熟読します。 その前に、まずは全体をサッと眺めました。 すると、私の頭の中はゼミの世界に戻りました。 私がど

          曲づくり

          KANさんの訃報を知ってから 自分の気持ちを落ち着かせるために 年末に曲を作りました。 そのスタートから現在までを、 今日はメモ風に残します。 ・・・・ 最初は頭に浮かんだメロディを 実際にピアノで弾いてみて。 それにコードを当てはめて、 さらにこれは8ビートだな、となり、 ベースラインは活発にしたいな、と いろいろ決まっていき。 それをパソコンで サウンドワンというアプリに打ち込んでいく。 ドラムの知識が皆無過ぎて、 友人のドラマーさんに基礎から教えていただく。 8ビ

          ハレとケ

          「ハレとケ」 最近そんな言葉を意識します。 ハレとケとは こういうことらしい。 最近の私にとってのハレは、 儀礼や祭りなどではなく、 街にお出かけすること。 友だちと会うこと。 ライブや映画に行くこと。 一方、ケは、 お仕事や 家での日常 かな。 (ピアノレッスンは  ハレとケの中間?!) 最近思うのは、 ケの部分が安定していると、 ハレがさらに輝くということ。 そしてケの部分で節約できていると、 ハレの日に思いっきり楽しみやすい! ということ。 生活でも メリ

          空腹中

          ただいまお昼どき。 午後イチに健康診断を控えていて、 血液検査に向けて、 朝7時の軽めな朝食を最後に 白湯しか摂っていない状況。 10時くらいからじわじわ空腹を感じ、 そのたびに白湯を飲む。 家事をしたり スマホを見たり 空腹から気持ちを逸らそうとするほど 空腹が気になる。 普段いかにちょこちょこ食べているのかを 思い知らされる。 ああ、何でもいいから食べたいな〜笑 健診が終わったら何を食べようかな。 病院から家まで電車利用で30分。 耐えられれば、おうちでランチを。