見出し画像

今日の一日のスケジュール
【朝】
大学野球選手メンバー外トレーニング指導
【午前】
野球観戦@神宮
【午後】
高校野球チーム指導
【夜】
研修会:体術/太極拳

さて、今日のスケジュールの中で、テーマとして取り上げるのは、朝イチのメンバー外トレーニングのこと。
チームスポーツにおいて、レギュラーと控え、さらにベンチ入りメンバー外と、チームが大所帯になればなるほど、必然的にそういった序列が生まれ、またメンバー外の割合は高くなる。
特に、シーズンに入ると、チームスケジュール(練習,試合)はレギュラーメンバー中心となり、メンバー外の練習時間や機会が限られることが多い。
しかし、そのような時期,期間に大事になってくるのは、先を見据えた練習,トレーニングができるかどうか。あるいは、チームとしてそのような環境を整えておけるかどうかだと思う。

相撲界の用語で「3年先の稽古」という言葉が有名だが、特に学生スポーツでは3年先とは言わないまでも、半年,1年,2年先を見据えて練習,トレーニングで着実に力をつけていけるかが、大切であり、そのような選手を育成し続けることが長い目で見た時のチーム力に繋がっていく。
また、そうやってコツコツと力を積み上げた選手は、試合に出てもいきなり力を発揮することが多いことを、ここ数年、目の当たりにしている。

そして、今日のように、公式戦当日の朝、試合前にそういった選手のトレーニングを指導した後、可能な限りそのまま試合会場に向かい、公式戦を観戦することにしている。
そうすることで、今試合に出ている選手と、メンバー外の選手との差が分かり、どうやったらその差を埋められるかを考える材料が得られ、それをもとにトレーニング場でまた選手個々に声をかけることができるわけだ。

現に、今、公式戦に出ている選手の中には、2年生から、3年生から、あるいは4年生になって出場機会を得て活躍している選手もおり、その選手たちの1年前,2年前の取り組みについて話をしてあげることもある。

それがどの程度、選手のプラスになっているかは分からないが、一人でも多くの選手が公式戦の場で活躍できるようにサポートするのが、我々の役割であり、醍醐味の一つではないだろうか。

明日もそういった選手のトレーニングを指導し、また試合会場に足を運ぶ。

JPFストレングス工房
鬼頭 祐介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?